ここから本文です。


 

 

[公告]


 

 

 

仙台市公告第309号
 仙台市環境影響評価条例(平成10年12月16日仙台市条例第44号)第27条の規定により事後調査報告書の提出がありましたので、同条例第28条の規定により次のとおり公衆の縦覧に供します。
 なお、同条例第29条の規定により、対象事業に係る環境影響評価書に記載された関係地域における環境の状況又は環境の保全及び創造のための措置の実施状況が明らかに評価書に記載されているところと異なり、かつ、その是正の必要があると認める者は、その旨を書面により市長に申し出ることができます。
    令和7年4月25日
仙台市長 郡 和子
 
   事業者の名称、代表者の氏名及び主たる事務所の所在地
   
 名称    仙台市愛子土地区画整理組合
 代表者の氏名   理事長 加藤 敬一
 主たる事務所の所在地   仙台市青葉区下愛子字観音堂22番地
  対象事業の名称、種類及び規模
   
 名称    仙台市愛子土地区画整理事業
 種類   土地区画整理事業
 規模   面積 約16.6 ヘクタール
  対象事業が実施されるべき区域の位置
     仙台市青葉区下愛子字観音堂、字稲荷前、字峯岸前、字葉前場、字志出の各一部
  対象事業に係る関係地域の範囲
     別紙のとおり
  事後調査報告書の縦覧の場所
     環境局環境部環境企画課(青葉区二日町6番12号 MSビル二日町4階)
  事後調査報告書の縦覧の期間及び時間
   
 期間    令和7年4月25日から令和7年5月26日まで
    (ただし、仙台市の休日を定める条例に規定する休日を除く。)
 時間   8時30分から17時まで
  意見の申出先
     環境局環境部環境企画課
     〒980-8671 仙台市青葉区二日町6番12号 MSビル二日町4階
     電話 022-214-8219 FAX 022-214-0580
  書面に記載すべき事項
   
 (1)    対象事業の名称
 (2)   氏名及び住所(法人その他の団体にあってはその名称、代表者の氏名及び主たる事務所の所在地)
 (3)   工事着手後の環境の状況等に対する意見

 

 

(環境局環境部環境企画課)

 

 

 

このページのトップへ戻る

 

 

 


 

 

 

仙台市公告第310号
 次の開発行為についての工事が完了したので、都市計画法第36条第3項の規定に基づき公告します。
    令和7年4月25日
仙台市長 郡 和子
 
   開発区域
     仙台市青葉区国見六丁目16番1、17番の各一部
  許可を受けた者の住所及び氏名
   
 住所    仙台市若林区卸町東二丁目2番5号
 氏名   株式会社セルフ・コンフィデント
    代表取締役 杉山 茂寛

 

 

(都市整備局建築宅地部開発調整課)

 

 

 

このページのトップへ戻る

 

 

 


 

 

 

仙台市公告第313号
 下記のとおり、公募型プロポーザルにより業務受託候補者を選定することとしたので公告いたします。
    令和7年4月30日
仙台市長 郡 和子
 
 対象業務名
   首都圏企業等プロモーション事業
 業務内容
   受託者は、本市の産業集積や経済活動の活性化を目指し、本市企業立地促進助成制度の交付対象かつ付加価値の高い事業を行う企業で、地方へ拠点を設置することに意欲的な企業を調査し、本市と当該企業の接点を作る活動を実施するものである。
 業務履行期限
   令和8年2月27日
 事業費上限額
   8,300,000円(消費税込)を上限とする。
 応募資格
   応募の資格者は、次の要件をすべて満たす者とする。
 
(1)  委託事業を的確に遂行するに足りる能力を有するものであること。
(2)  宗教活動や政治活動を主たる目的とする団体、暴力団若しくは暴力団員の統制の下にある団体でないこと。なお、申込者について、宮城県警本部へ氏名・生年月日・性別・役職名等の情報を提供し、暴力団等との関係の有無を照会する場合があります。
(3)  公共の安全及び福祉を脅かすおそれのある団体との関係を有していないこと。
(4)  地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定のいずれにも該当しない者であること。
(5)  仙台市税又は現在の主たる事業所所在地の市町村税(特別区にあっては都税)及び消費税・地方消費税の滞納がないこと。
(6)  受付期限内に、仙台市の「有資格者に対する指名停止に関する要綱」第2条第1項の規定による指名停止を受けていないこと。
(7)  総勘定元帳及び現金出納帳等の会計関係書類を整備していること。
(8)  労働者名簿、出勤簿、賃金台帳等の労働関係書類を整備していること。
 募集要領等の入手方法
   本手続に必要な受託者募集要領等の資料は、令和7年4月30日(水)から令和7年5月23日(金)までに、仙台市ホームページよりダウンロードすること。
 応募に係る質問の受付
   応募にあたって、不明点などを次のとおり受け付ける。
 
(1)  受付期間 令和7年5月14日(水) 17時まで
(2)  受付方法 質問事項等を質問票(様式第1号)に記入のうえ、電子メールで提出すること。
(3)  回答 本市ホームページ上で回答する。
 提出方法・期限
   本事業の受託を希望される方は、下記により提案書等を提出すること。
 
(1)  提出期限 令和7年5月23日(金) 17時(必着)
   郵送により提出する場合には同日同時刻必着とする。
(2)  提出方法
   持参もしくは郵送(郵送の場合は書留等配達の記録が確実に残る方法に限ります。)にて提出すること。
 事業の選定方法
 
(1)  審査方法
   提案書等の提出書類をもとに書類審査を行い、審査委員会においてヒアリングを実施する。ヒアリングを実施する場合には、提案者に別途通知する。
(2)  審査基準
   以下の項目等について評価し、総合的な審査を行う。
   ア 業務目的や仕様内容との合致性
   イ 業務実施における創意工夫
   ウ 見積額の妥当性
   エ 業務の遂行能力
(3)  通知
   審査結果については、全提案者に対して郵送又はメールで通知する。
10  問い合わせ・提出先
   〒980-0803 仙台市青葉区国分町3丁目6番1号 仙台パークビルヂング9階
   仙台市経済局イノベーション推進部産業集積推進課
   担当:堀田・藤澤 電話:022-214-8276

 

 

(経済局イノベーション推進部産業集積推進課)

 

 

 

このページのトップへ戻る

 

 

 


 

 

 

仙台市公告第314号
 大規模小売店舗立地法第6条第5項の規定により大規模小売店舗を廃止する旨の届出があったので、同条第6項の規定により公告します。
    令和7年4月30日
仙台市長 郡 和子
 
 届出の概要
 
(1)  大規模小売店舗の名称及び所在地
   讀賣仙台ビル新伝馬町中央通りビル
   仙台市青葉区中央二丁目3番6号 外
(2)  大規模小売店舗を設置する者の氏名又は名称及び住所並びに法人にあっては代表者の氏名
   株式会社読売新聞東京本社 代表取締役社長 村岡 彰敏
   東京都千代田区大手町一丁目7番1号
(3)  大規模小売店舗内の廃止前の店舗面積の合計
   7,595.35m2
(4)  大規模小売店舗内の廃止後の店舗面積の合計
   0m2
(5)  大規模小売店舗内の店舗面積の合計が1,000平方メートル以下となる日
   令和7年3月1日
(6)  変更する理由
   店舗閉鎖の為
 届出年月日
   令和7年4月24日

 

 

(経済局産業政策部商業・人材支援課)

 

 

 

このページのトップへ戻る

 

 

 


 

 

 

仙台市公告第315号
 次のとおり一般競争入札に付します。
    令和7年4月30日
仙台市長 郡 和子
 

  調達内容
   
(1)   業務名及び数量
     「仙台市八木山動物公園フジサキの杜WEBページ」への広告掲載 一式
(2)   本業務の内容等
     入札説明書及び仕様書で指定するもの
(3)   契約期間
     契約を締結した日から令和8年6月30日(ただし、仙台市及び契約相手方双方の希望がある場合は更新することもある。更新は1年間ごととし、3年連続の契約を限度とする)
(4)   参考価格
     年額2,736,000円(税抜)
  競争入札参加資格
   
(1)   仙台市競争入札参加資格者名簿(物品関係)に登載され、営業種目を「大分類116サービス・小分類007広告宣伝」または「大分類116サービス・小分類011その他サービス」で登録している者であること。
(2)   地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項各号に該当しないこと。
(3)   会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更正手続開始の申立て中又は更正手続中でないこと。
(4)   民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立て中又は再生手続中でないこと。
(5)   有資格業者に対する指名停止に関する要綱(昭和60年10月29日市長決裁)第2条第1項の規定による指名停止を受けていないこと。
(6)   仙台市暴力団排除条例(平成25年仙台市条例第29号)第2条第3号に規定する「暴力団員等」でないこと。
(7)   本市の区域内に本店、事務所又は事業所を有すること。
(8)   市税の滞納がないこと。
  入札手続等
   
(1)   担当部局、問い合わせ先及び契約条項を示す場所
     〒980-8671 仙台市青葉区国分町3丁目7番1号
     仙台市財政局財政企画課公共施設総合調整係
     電話 022-214-8068 FAX 022-262-6709
     E-mail zai003005@city.sendai.jp
(2)   入札説明書等の公開期間及び入手方法
     令和7年4月30日から令和7年5月26日までに仙台市WEBページの「仙台市広告事業」ページでダウンロードすること。
(3)   一般競争入札参加申請書及び仕様書についての質問書の提出期間・場所
     令和7年4月30日から令和7年5月26日17時まで
     上記3(1)の場所に持参または郵送するか、 もしくは上記3(1)の連絡先にFAXまたはメールにて送信すること。
(4)   入札方法及び開札の日時、場所
     令和7年6月9日 10時00分
     仙台市青葉区国分町3丁目7番1号 仙台市役所本庁舎4階財政局会議室
  入札に参加することができない者
   
(1)   2に定める資格を有しない者
(2)   3(2)の申請により一般競争入札参加認定通知を受けないもの
  その他
   
(1)   入札保証金及び契約保証金
     入札保証金及び契約保証金は免除
(2)   入札の無効
   
 公告に示した入札参加資格のない者の提出した入札書
 件名及び入札金額の記載のない入札書
 入札参加者の会社(商店)名、入札者氏名のない又は判然としない入札書
 代理人が入札する場合は、入札参加者本人の会社(商店)名及び入札者氏名(代理人の氏名)のない又は判然としない入札書
 件名に重大な誤りのある入札書
 入札金額の記載が不明確な入札書
 入札金額を訂正した入札書
 一つの入札について同一の者がした二以上の入札書
 再度入札において初回の最高入札価格以下の金額で行った入札書
 公正な価格を害し、又は不正の利益を得るために明らかに連合したと認められる者の提出した入札書
 「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」(昭和22年法律第54号)に違反し、価格又はその他の点に関し、明らかに公正な競争を不法に阻害したと認められる者の提出した入札書
 入札金額に対応した積算内訳書が同封されていない入札書(初回入札のみ)
 その他入札に関する条件に違反した入札書
(3)   落札者の決定方法
     本公告に示した業務を適切に履行できると市長が判断した入札者であって、最低価格以上で最高の価格をもって有効な入札を行った者を契約の相手方とする。
(4)   契約書作成の要否  要
(5)   契約条件
     「契約書案」による。
(6)   その他
     詳細は入札説明書による。

 

 

(財政局財政部財政企画課)

 

 

 

このページのトップへ戻る

 

 

 


 

 

 

仙台市公告第317号
 市有地を一般競争入札方式(郵送方式)により貸付するので、仙台市契約規則第5条第1項の規定に基づき公告する。
    令和7年5月1日
仙台市長 郡 和子
 
  市有地の所在、現況地目、地積、最低貸付価格および貸付期間
   
 物件番号1    仙台市泉区虹の丘一丁目10番4
    宅地 1,225.03m2 年額3,640,484円
    令和7年8月1日(金)から令和10年7月31日(月)まで
  開札の実施
   
(1)日時    物件番号1 令和7年7月11日(金)午前11時00分
(2)場所   仙台市役所本庁舎(仙台市青葉区国分町三丁目7番1号)4階理財部会議室
  申込期間、申込受付場所及び申込方法
     令和7年5月21日(水)から令和7年6月18日(水)まで(土曜・日曜・祝日を除く)
     〒980-8671 仙台市青葉区国分町三丁目7番1号
     仙台市役所本庁舎4階 財政局理財部財産管理課管理係へ持参又は郵送(簡易書留郵便に限る)
  実施要領配付期間及び配布方法
     令和7年5月21日(水)から令和7年6月18日(水)まで(土曜・日曜・祝日を除く)
     財産管理課窓口、郵送、市ホームページ
  入札書提出期限
     令和7年5月21日(水)から令和7年7月10日(木)まで(土曜・日曜・祝日を除く)
  入札参加資格
     次の各号の一に該当する者は、入札に参加できない。
   
(1)  当該入札に係る契約を締結する能力を有しない者
(2)  破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者
(3)  仙台市との契約において落札者および買受人としての権利を失い、その事実があった日から2年を経過していない者
(4)  仙台市の市税を滞納している者
(5)  仙台市入札契約暴力団等排除要綱(平成20年10月31日市長決裁)別表に掲げる措置要件に該当する者
  現地説明会
     開催しない。
  入札保証金
     物件番号1 金183,000円
  入札の無効
   
(1)  入札参加の資格がなくて入札したとき。
(2)  入札書に記名押印のないとき、入札額を訂正したとき、又は記載事項について判読できないとき。
(3)  入札価格が最低貸付価格(年額)に達しないとき。
(4)  同一の入札者が一の入札について2以上の入札をしたとき。
(5)  入札者が協定して入札したと認められるとき。
(6)  別の物件が記載された入札書を使用したとき(同一日に複数の入札を行う場合)。
(7)  入札書等の必要書類が提出期限までに到達しない、又は提出されないとき。
(8)  その他入札の条件に違反したとき。
10   契約の締結
     落札者が落札結果の通知を受けた日から起算して5日以内(土曜・日曜・祝日を除く)に契約を締結すること。
11   契約保証金の納付
     契約締結時に、下記の金額を契約保証金として納付すること。
     物件番号1 金183,000円
12   貸付料の納付
     市が発行する納入通知書により、市が指定する期間分を指定する期日までに納入すること。
13   契約に付す条件
   
(1)  貸付対象物件の用途等
 
1) 貸付物件の用途は自動車平面駐車場(時間貸駐車場、月極駐車場など。カーシェアリングや移動販売車用駐車スペースの設置を含み、自動販売機の設置は含まない)に限定し、自動車平面駐車場以外の利用はできないものとします。また、現状有姿での貸付とします。
2) 駐車場の出入口や付帯設備として工作物等を設置する場合は、着工時と撤去時にそれぞれ、図面や写真を添付して市に報告すること。
3) 時間貸駐車場と月極駐車場の駐車台数は、全駐車場区画のそれぞれ5分の1以上を確保する。ただし、月極駐車場区画を、月極駐車場利用者が決まるまでの間、一時的に時間貸駐車場として運用することは差し支えありません。
(2)  権利譲渡等の禁止
   借受人は、貸付物件を第三者に転貸し、この契約によって生じる権利義務を他人に譲渡若しくは承継し、又はその権利を担保に供することはできない。
(3)  調査協力義務
   使用状況を把握するため、市は貸付物件の使用状況を実地に調査し、又は借受人に報告を求めることができるものとする。この場合、借受人はこれに協力しなければならない。
14   契約条項の明示
     契約条項は財政局理財部財産管理課管理係に明示する。
15   問い合わせ
     仙台市財政局理財部財産管理課 管理係 TEL:022(214)1278

 

 

(財政局理財部財産管理課)

 

 

 

このページのトップへ戻る

 

 

 


 

 

 

仙台市公告第318号
 道路法(昭和27年法律第180号)第33条第5項の規定に基づき、利便増進誘導区域を変更するので、同条第4項の規定により下記のとおり公衆の縦覧に供します。
    令和7年5月1日
仙台市長 郡 和子
 
  利便増進誘導区域の変更日
     令和7年6月1日
  道路の種類及び路線名
   
道路の
種類
路線番号
路線名
市道 宮城野1878
宮城野通線
     
  利便増進誘導区域の指定を変更する場所
     (別紙参照
  縦覧場所
     仙台市青葉区二日町12番34号
     仙台市建設局道路部道路管理課(二日町第五仮庁舎11階)
  縦覧期間
     令和7年5月1日から令和7年5月31日まで(ただし、休日及び土曜日、日曜日を除く。)

 

 

(建設局道路部道路管理課)

 

 

 

このページのトップへ戻る

 

 

 


 

 

 

仙台市公告第334号
 杜の都の風土を守る土地利用調整条例(平成16年3月19日仙台市条例第2号。以下「条例」という。)第21条第1項の規定により、事業者から変更届出書及び変更後の開発事業計画書の提出があった下記の開発事業について、条例第21条第2項の規定により条例第16条の規定を適用し、同条第1項に規定する変更後の開発事業計画書についての市長の意見を述べましたので、同条第3項の規定に基づき、次のとおり公告します。
    令和7年5月7日
仙台市長 郡 和子
 
   開発事業の概要
   
 氏名    阿部善産業株式会社 代表取締役 古川 恒光
 住所   仙台市太白区鈎取本町1丁目1番6号
 名称   坪沼岩石採取事業
 種別   区画形質の変更
 目的   公共事業をはじめとする土木建築用等、各方面に用途を有する重要な地下資源である岩石を有効に安定供給するため。
 内容   条例制定前から採石法の許可を得ている区域と協定を締結している区域のほかに、新たに既存事業区域の北側約25.4haを事業区域とし、これまで同様に掘削埋戻し跡地の緑化を図る等自然環境に配慮しながら、有効な地下資源を活用すべく岩石を採取し、コンクリート骨材や路盤砕石等の安定供給を行う。
    また、近年頻発する豪雨による川の決壊、地震による土砂崩れ等の自然災害に備え、緊急・災害工事への速やかな供給を行う。
 位置   仙台市太白区坪沼字咨戸沢1番1、1番3、1番4、1番5、1番6、1番7、1番9、5番9、7番、8番、9番1、9番2、9番3、9番4、9番5、9番6、9番7、9番8、9番9、9番10、9番11、9番12、9番13、9番14、9番15、9番16、9番17、9番18、10番1、10番5、10番6、10番7、10番8、10番9、10番10、10番11、10番12、10番13、10番14、10番15、10番30、10番31、10番32、10番33、10番34、11番1、11番2、11番3、11番4、11番5
    仙台市太白区坪沼字滝ノ原1番1、1番2、5番1、5番3、8番、9番1、9番2、9番3
    仙台市太白区坪沼字大木田41番1、41番5、42番1、43番1、44番1
    仙台市太白区坪沼字北原33番3
 面積   面積 515,683.05ha
  意見の内容
     当該開発事業計画書に記載された開発事業計画の内容については、条例第8条第1項に規定する土地利用方針「III郊外部における開発事業の実施に関し事業者が配慮すべき基本的な事項」との整合性が確保されているものと認められる。
     したがって、条例第17条第1項に規定する書面の提出を要しない。

 

 

(都市整備局建築宅地部開発調整課)

 

 

 

このページのトップへ戻る

 

 

 


 

 

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ