ここから本文です。
仙台市公告第522号 |
仙台市(水道局・交通局・ガス局・市立病院を含む。)が令和7年度に行う物品売買・賃貸・製造請負・清掃・警備等の契約に係る競争入札に参加を希望する者、及び令和7・8・9年度に行う工事請負及び工事関連業務委託に係る競争入札に参加を希望する者で現に競争入札参加資格を有していない者の資格審査申請の受付を次により行います。 |
|
仙台市長 郡 和子 |
1 |
申請区分 |
|
(1) |
物品……… |
物品売買、賃貸、製造請負、廃棄物処理、清掃・警備その他のサービス |
(2) |
工事……… |
工事請負 |
(3) |
コンサル… |
測量、設計、地質調査、コンサルタント(工事関連) |
|
2 |
申請資格要件 |
|
(1) |
地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項各号に該当する者でないこと。 |
|
※「地方自治法施行令第167条の4第1項各号に該当する者」とは、次に掲げる者をいう。 |
|
・ |
契約を締結する能力を有しない者 |
・ |
破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者 |
・ |
暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第32条第1項各号に掲げる者 |
|
(2) |
「物品」 |
|
営業に関し、許可・登録等を必要とする業種について申請する者は、関係法令に基づく許可・登録等を受けていること。 |
「工事」 |
|
 |
工事請負を申請する者は建設業法に基づく許可を受けていること。 |
 |
社会保険等(健康保険、厚生年金、雇用保険)に加入していること。(加入義務がない場合を除く) |
|
「コンサル」 |
|
測量・設計その他請負等を申請する者は関係法令に基づく許可・登録等を受けていること。 |
|
(3) |
仙台市から課税されている市税を滞納していないこと。 |
(4) |
消費税及び地方消費税を滞納していないこと。 |
(5) |
仙台市入札契約暴力団等排除要綱別表に掲げる措置要件に該当しないこと。 |
|
3 |
有効期間 |
|
(1) |
物品……… |
令和7年10月1日から令和8年3月31日まで |
(2) |
工事……… |
令和7年10月1日から令和10年3月31日まで |
(3) |
コンサル… |
令和7年10月1日から令和10年3月31日まで |
|
4 |
申請方法 |
|
(1) |
申請書類 |
|
仙台市競争入札参加資格審査申請書ほか仙台市が定める様式 |
(2) |
申請書類の入手方法 |
|
仙台市ホームページの「競争入札参加資格登録申請を受け付けます(新規申請受付)」より、様式をダウンロードする。 |
|
https://www.city.sendai.jp/keyaku-kanri/jigyosha/keyaku/sankashikaku/sinkisinsei.html |
(3) |
申請受付期間及び受付方法 |
|
受付期間 令和7年7月8日(火)から令和7年8月1日(金)まで |
|
受付方法 電子申請サービスによるオンライン受付 |
|
https://logoform.jp/form/3PrJ/965159 |
(4) |
問い合わせ先 |
|
仙台市青葉区国分町三丁目7番1号 仙台市財政局財政部契約課 |
|
電話022-214-8124(物品)、022-214-8125(工事・コンサル) |
|
|
仙台市公告第556号 |
下記のとおり,公募型プロポーザルにより業務受託者を選定することとしたので公告いたします。 |
|
仙台市長 郡 和子 |
記 |
1 |
委託業務名 |
|
NanoTerasuシェアリング2000利活用推進プロモーション事業 |
2 |
業務目的及び概要 |
|
本事業では、NanoTerasuの利活用が期待できる企業を対象に訪問活動を行い、「NanoTerasuシェアリング2000」の利用者の獲得を目指す。NanoTerasuは幅広い業種での利用が見込まれるものの、本市が接点を有する企業は限定的であるため、多くの企業との接点を有する事業者に企業訪問活動に係る業務を委託する。加えて、本市の研修会等に関するオンラインセミナーを開催し、実際のNanoTerasu利用に繋げる。 |
3 |
応募資格 |
|
応募の資格者は、次の要件をすべて満たす者とします。 |
|
(1) |
委託事業を的確に遂行するに足りる能力を有するものであること。 |
(2) |
宗教活動や政治活動を主たる目的とする団体、暴力団若しくは暴力団員の統制の下にある団体でないこと。なお、申込者について、宮城県警本部へ氏名・生年月日・性別・役職名等の情報を提供し、暴力団等との関係の有無を照会する場合があります。 |
(3) |
公共の安全及び福祉を脅かすおそれのある団体との関係を有していないこと。 |
(4) |
地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定のいずれにも該当しない者であること。 |
(5) |
仙台市税、消費税及び地方消費税を滞納していないこと(市内に事業所を有していない場合は、現在の主たる事業所所在市町村の市町村税を滞納していないこと)。 |
(6) |
受付期限内に、仙台市の「有資格者に対する指名停止に関する要綱」第2条第1項の規定による指名停止を受けていないこと。 |
(7) |
総勘定元帳及び現金出納簿等の会計関係書類を整備していること。 |
(8) |
労働者名簿、出勤簿、賃金台帳等の労働関係書類を整備していること。 |
|
4 |
契約上の条件 |
|
(1) |
契約形態 |
|
地方自治法施行令第167条の2第1項第2号に基づく随意契約 |
|
※受託候補者と契約が成立しない場合は、他の参加者のうち、得点の高い者から順に協議を行い、協議が整った提案者と契約を締結します。 |
(2) |
契約期間 |
|
契約締結日から令和8年2月27(金)まで |
(3) |
委託金額上限額 |
|
9,464,000円(消費税及び地方消費税含む。)を上限とし、採択提案内容等を本市と調整し、契約金額を決定します。なお、委託費は、提案事業の遂行に必要な経費とし、委託内容からその妥当性が認められる範囲内とします。 |
(4) |
委託費の支払条件 |
|
完了払とします。 |
(5) |
その他 |
|
1) |
本市は、提案書の内容を基にして、審査により選定された受託候補者と事前に委託内容・委託料について協議のうえ、協議等が整ったときには、別途、本市が作成する業務委託仕様書に基づき随意契約を締結します。 |
2) |
委託契約の締結にあたっては、企画提案書の内容を特記仕様書として契約時に採用することを基本とするが、最も評価の高かった提案書の内容をそのまま実施することをあらかじめ約束するものではなく、業務委託の内容の詳細について委託候補者と別途協議のうえ、企画提案の内容を一部変更して契約することがあります。 |
3) |
協議が整った後に、委託候補者はあらためて詳細な経費を積算した見積書を提出するものとします。 |
4) |
委託事業により生じた収入がある場合、委託費の一部を返還してもらうことがあります。 |
5) |
委託事業により生じた特許権等の知的財産権は、原則として本市に帰属するものとします。募集する業務 |
|
|
5 |
申込手続き等 |
|
(1) |
質問【任意】 |
|
本募集要領の内容について不明な点がある場合は、質問票(様式第1号)に記載し、E-mailにて担当部署まで送信して下さい。電話、ファクス、郵送、持参等は認めません。なお、E-mail送信の際は,件名を「NanoTerasuシェアリング2000利活用推進プロモーション事業」と記載してください。 |
(2) |
質問受付期間 |
|
令和7年7月11日(金)15時まで |
|
質問への回答は、質問者名を伏せた上で、本市ホームページ上で公表します。 |
|
※手続きに関する問い合わせは随時受け付けます。 |
(3) |
提案書等提出【必須】 |
|
本事業の受託をご希望される方は、次の書類を作成し、本件窓口まで直接持参又は郵送(追跡可能な方法で)してください。 |
(4) |
提案書等提出期限 |
|
令和7年7月25日(金)(平日9時〜17時、ただし12時〜13時を除く)。 |
|
※直接持参する場合は、17時必着とします。 |
|
※郵送の場合は、当日消印有効とします。 |
|
[提出書類] |
|
1) 参加表明書(様式第2号)・・・1部 |
|
2) 共同企業体結成提出書(様式第3号)※共同企業体の場合のみ |
|
3) 誓約書(様式第4号)・・・1部 |
|
4) 提案書(様式任意)・・・7部 |
|
5) 事業費見積書(様式は任意とするが、各業務内容に対応し内訳がわかるように作成すること)・・・7部 |
|
6) 提案者の概要が分かる資料(会社案内等)・・・7部 |
|
7) 市税の滞納がないことの証明書(仙台市内に事業所を有していない場合は、主たる事業所所在地の市町村税(特別区の場合は都税)を滞納していないことの証明書)・・・1部 |
|
※共同企業体の場合は、全構成員について提出すること |
(5) |
提案書作成にあたって |
|
提案書(様式任意)は、別紙仕様書を熟読の上、下記の観点を踏まえてとりまとめ、形式はA4判横書き・片面印刷・長辺綴じとして下さい。 |
|
1) NanoTerasuシェアリング2000利用者の獲得に向けた未接触企業への企業訪問について ※2ページ以内 |
|
・リスト作成にあたっての考え方 |
|
・リストアップ手法及びリストアップ数 |
|
・訪問企業数とその理由 ※15社を最小提案数とします |
|
・その他効果的な提案があれば提案ください。 |
|
2) オンラインセミナーの企画・開催について ※2ページ以内 |
|
・プログラムの考え方と構成 |
|
・周知方法 |
|
・アンケート設計の考え方 |
|
・その他効果的な提案があれば提案ください。 |
|
3) 共通 ※合計4ページ以内 |
|
・業務スケジュール表 |
|
・できる限り詳細な見積書及び積算内訳 |
|
・類似事業の実績及び仙台市関連業務実績リスト |
|
・本業務に係る受託体制(組織体制、支援体制、担当者、当該担当者の実績) |
(6) |
提案が無効となる場合 |
|
次のいずれかに該当する提案は無効とします。 |
|
1) |
応募資格要件を満たさない者又は委託候補者を選定するまでの間に応募資格要件を満たさなくなった者による提案。 |
2) |
提案書等の提出書類に虚偽または不正な記載があった場合。 |
3) |
募集要領に示す委託金額上限額を超える提案。 |
4) |
その他企画提案に関する条件に違反した提案。 |
|
|
6 |
受託候補者の選定について |
|
(1) |
審査方法 |
|
・審査及び受託候補者の選定は、「NanoTerasuシェアリング2000利活用推進プロモーション事業に係る審査委員会」(以下、「審査委員会」という)において、提案書及びヒアリングを踏まえて審査します。ただし、提案書の書類審査によってこれに代える場合があります。 |
|
・また、提案事業者が多数の場合は、一次審査として書類審査を実施し、プレゼンテーションを行う事業者を決定することがあります。 |
(2) |
審査基準 |
|
以下の項目について評価を行い、総合的な審査を行う。 |
|
1) 事業目的との合致性 |
|
・提案は事業の背景を理解し、目的に合致しているか |
|
2) 提案事業の遂行能力 |
|
・事業を遂行するための能力、ネットワークを有しているか |
|
・類似業務の実績を有しているか |
|
3) 創意工夫 |
|
・対象企業のリストアップは適切かつ工夫がなされているか |
|
・企業訪問の提案数は具体的かつ現実的か |
|
・セミナープログラム及びアンケート内容は適切かつ工夫がなされているか |
|
・セミナーの周知方法は具体的かつ現実的か |
|
・その他の提案等について、実現性及び効果的な提案か |
|
4) 見積の妥当性 |
|
・提案内容と見積書の整合がとれており合理的なものか |
(3) |
結果通知 |
|
審査結果は、全提案者に対してメールにて通知します。次点者にはその旨を通知します。 |
|
7 |
スケジュール |
|
令和7年7月11日(金) 質問の受付期限 |
|
7月25日(金) 応募の受付期限 |
|
7月31日(木) ヒアリング |
|
7月下旬〜8月上旬 審査、受託候補者の決定、契約締結 |
|
令和8年2月27日(金) 業務完了届の提出期限 |
8 |
著作権について |
|
契約業務に伴い、発注者が取得した資料や報告書などの成果物に係る著作権(著作権法第27条及び、第28条の権利を含む)は、その引き渡し時に、発注者に無償で譲渡するものとします。 |
|
また、写真、イラスト等の著作物については、発注者及び発注者が指定する第三者に対して人格権を主張しないものとします。写真、イラスト、地図等を使用する場合は、あらかじめ著作権を有する者へ使用の確認や加工の可否について書面等で確認を行うものとします。 |
9 |
その他 |
|
(1) |
提出された書類は返却しません。 |
(2) |
本要領について疑義が生じた場合は、本市の解釈によります。 |
(3) |
仙台市情報公開条例の規定により応募書類等の公文書の開示請求があった場合は、同条例の規定により全部又は一部を開示する場合があります。 |
(4) |
企画提案に関する一切の費用については、応募者の負担となります。 |
|
10 |
問合せ先 |
|
仙台市経済局 イノベーション推進部 産業集積推進課 |
|
電話:022-214-3154 |
|
メールアドレス:kei008070@city.sendai.jp |
|
仙台市公告第558号 |
下記のとおり、せんだい農業園芸センター拠点B運営事業に係る提案型事業募集を実施することとしたので公告いたします。 |
|
仙台市長 郡 和子 |
記 |
1 |
|
件名 |
|
|
せんだい農業園芸センター拠点B運営事業 提案型事業募集 |
2 |
|
内容 |
|
|
市が所有するせんだい農業園芸センターの土地及び建物のうち拠点B(農と触れ合う交流拠点)のエリアの貸付(一部委託)を受け、企画、運営、管理業務を行う民間事業者からの事業提案を募集する。 |
3 |
|
事業(貸付)期間 |
|
|
10年間を基本とし、事業者からの提案による。 |
4 |
|
貸借料 |
|
|
事業者からの提案による。 |
5 |
|
応募者 |
|
|
単独の法人又は法人の共同事業体(個人は不可)。 |
6 |
|
募集要項の入手方法 |
|
|
令和7年7月7日(月)から令和7年8月25日(月)まで下記の場所で配布する。 |
|
|
また、仙台市ホームページよりダウンロードも可能。 |
|
|
(1) |
経済局農林部農林企画課(仙台市役所表小路仮庁舎(仙台パークビル9階)) |
(2) |
市政情報センター(仙台市役所2階) |
(3) |
宮城野区情報センター(宮城野区文化センター1階) |
(4) |
若林区情報センター(若林区文化センター1階) |
(5) |
太白区情報センター(太白区文化センター1階) |
|
7 |
|
説明会の開催 |
|
|
(1) |
開催日時 令和7年7月11日(金) 午後2時から |
(2) |
場所 仙台市経済局作業室(仙台市役所表小路仮庁舎(仙台パークビル1階)) |
(3) |
参加申込 電子メールで下記申込先に連絡する。 |
|
仙台市経済局 農林部 農林企画課 |
|
メールアドレス:kei008110@city.sendai.jp |
|
8 |
|
応募に当たっての質問及び回答 |
|
|
(1) |
質問受付期間 令和7年7月14日(月) 17時まで |
(2) |
質問方法 募集要項質問書(様式1−3)を郵送、持参、電子メールにて下記提出先へ提出 |
|
仙台市経済局 農林部 農林企画課 |
|
メールアドレス:kei008110@city.sendai.jp |
(3) |
回答方法 令和7年7月24日(木)までにすべての質問者に送付するとともに、市ホームページに掲載 |
(4) |
再質問方法 回答から1週間以内に再質問書(様式1−3)を郵送、持参、電子メールにて(2)の提出先へ提出 |
(5) |
再質問への回答方法 8月12日(火)までに市ホームページに掲載 |
|
9 |
|
提案書等の提出 |
|
|
応募者は、下記により仙台市経済局農林部農林企画課へ応募予定申込書、応募申込書及び提案書を提出すること。 |
|
|
(1) |
応募予定申込書 |
|
ア 提出期限 令和7年7月25日(金)午後5時まで |
|
イ 提出方法 郵送又は持参にて提出 |
(2) |
応募申込書及び提案書 |
|
ア 提出期限 令和7年8月25日(月)午後5時まで |
|
イ 提出方法 郵送又は持参にて提出 |
|
10 |
|
選定方法 |
|
|
学識経験者等で構成された「せんだい農業園芸センター拠点B運営事業者評価委員会」が、提案内容を総合的に評価し、市が最優秀及び次点の事業者を令和7年9月に決定する。 |
|
|
(評価項目) |
|
|
(1) 事業計画に関する評価 |
|
|
(2) 施設計画に関する評価 |
|
|
(3) 事業遂行能力に関する評価 |
|
|
(4) 費用負担に関する評価 |
|
|
(5) その他特別加算 |
|
仙台市公告第560号 |
次の開発行為についての工事が完了したので、都市計画法第36条第3項の規定に基づき公告します。 |
|
仙台市長 郡 和子 |
記 |
1 |
|
開発区域 |
|
|
仙台市太白区西中田三丁目46番1の一部、46番18の一部 |
2 |
|
許可を受けた者の住所及び氏名 |
|
|
住所 |
|
仙台市太白区西中田三丁目2番35号 |
氏名 |
|
阿部 まさ子 |
|
|