ここから本文です。
仙台市公告第561号 |
次の開発行為についての工事が完了したので、都市計画法第36条第3項の規定に基づき公告します。 |
|
仙台市長 郡 和子 |
記 |
1 |
|
開発区域 |
|
|
仙台市青葉区愛子中央六丁目39番1の一部、39番4、40番1、40番3、41番22、41番23 |
2 |
|
許可を受けた者の住所及び氏名 |
|
|
住所 |
|
仙台市青葉区上愛子字蛇台原62 |
氏名 |
|
株式会社協大工業 |
|
|
代表取締役 小野寺 透 |
|
|
仙台市公告第566号 |
道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項及び同条第2項の規定に基づき、道路の区域を変更し、供用を開始するため、次のとおり公衆の縦覧に供します。 |
|
仙台市長 郡 和子 |
1 道路の種類、区域変更した区間等 |
 |
|
路線番号 |
区域変更した区間 |
|
|
路線名 |
市道 |
太白886 |
仙台市太白区四郎丸字神明93番3 |
旧 |
5.37〜5.60 |
52.8 |
落合観音街道線 |
仙台市太白区四郎丸字神明94番2 |
新 |
6.48〜6.54 |
52.8 |
市道 |
太白920 |
仙台市太白区四郎丸字神明93番4 |
旧 |
4.15〜4.39 |
36.2 |
内手街道線 |
仙台市太白区四郎丸字神明94番3 |
新 |
5.27〜5.57 |
36.2 |
市道 |
太白2437 |
仙台市太白区大野田三丁目46番65 |
旧 |
3.95〜6.91 |
33.3 |
新幹線側道太子堂大野田線 |
仙台市太白区大野田三丁目46番49 |
新 |
6.50〜6.91 |
33.3 |
|
 |
2 |
|
供用開始月日 |
|
|
令和7年7月9日 |
|
|
|
3 |
|
縦覧場所 |
|
|
仙台市青葉区二日町12-34 |
|
|
仙台市建設局道路部道路管理課(二日町第五仮庁舎11階) |
|
|
|
4 |
|
縦覧期間 |
|
|
令和7年7月9日から令和7年7月29日まで |
|
|
(ただし、休日及び土曜日、日曜日を除く。) |
|
仙台市公告第567号 |
道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき、道路の区域を変更したので、次のとおり公衆の縦覧に供します。 |
|
仙台市長 郡 和子 |
1 道路の種類、区域変更した区間等 |
 |
|
路線番号 |
区域変更した区間 |
|
|
路線名 |
県道 |
主22 |
仙台市泉区八乙女中央二丁目81番5 |
旧 |
31.55〜35.00 |
29.6 |
仙台泉線 |
仙台市泉区八乙女中央二丁目88 |
新 |
30.32〜32.30 |
29.6 |
市道 |
泉3012 |
仙台市泉区将監十二丁目1番25 |
旧 |
12.57〜12.57 |
1.0 |
将監幹線7号線 |
仙台市泉区将監十二丁目1番25 |
新 |
12.07〜12.08 |
1.0 |
市道 |
泉3595 |
仙台市泉区将監十二丁目1番208 |
旧 |
6.60〜6.62 |
1.0 |
将監169号線 |
仙台市泉区将監十二丁目1番208 |
新 |
6.10〜6.10 |
1.0 |
市道 |
泉4101 |
泉区八乙女中央三丁目238番2 |
旧 |
14.80〜17.50 |
8.8 |
念仏線 |
泉区八乙女中央三丁目238番2 |
新 |
12.64〜14.70 |
8.8 |
|
 |
2 |
|
縦覧場所 |
|
|
仙台市青葉区二日町12-34 |
|
|
仙台市建設局道路部道路管理課(二日町第五仮庁舎11階) |
|
|
|
3 |
|
縦覧期間 |
|
|
令和7年7月9日から令和7年7月29日まで |
|
|
(ただし、休日及び土曜日、日曜日を除く。) |
|
仙台市公告第592号 |
大規模小売店舗立地法第6条第1項の規定により届出のあった下記の店舗計画について、同条第3項の規定に基づき、次のとおり公告し、届出書及び添付書類を縦覧に供します。 |
なお、この大規模小売店舗を設置する者がその周辺の地域の生活環境の保持のため配慮すべき事項について意見を有する者は、この公告の日から起算して4か月を経過する日までに仙台市長に意見書を提出することができます。 |
|
仙台市長 郡 和子 |
1 |
届出の概要 |
|
(1) |
大規模小売店舗の名称及び所在地 |
|
原町ショッピングセンター |
|
仙台市宮城野区原町二丁目126番1号 |
(2) |
大規模小売店舗を設置する者の氏名又は名称及び住所並びに法人にあっては代表者の氏名 |
|
稲の花株式会社 代表取締役 佐藤 美千代 |
|
仙台市宮城野区原町二丁目5-57 |
(3) |
変更した事項 |
|
1) |
大規模小売店舗を設置する者の氏名又は名称及び住所並びに法人にあっては代表者の氏名 |
|
(変更前) |
稲の花株式会社 代表取締役 岩井 正助 |
|
仙台市宮城野区原町二丁目5-57 |
(変更後) |
稲の花株式会社 代表取締役 佐藤 美千代 |
|
仙台市宮城野区原町二丁目5-57 |
|
2) |
大規模小売店舗において小売業を行う者の氏名又は名称及び住所並びに法人にあっては代表者の氏名 |
|
(変更前) |
小売業者一覧(変更前)のとおり |
(変更後) |
小売業者一覧(変更後)のとおり |
|
|
(4) |
変更の年月日 |
|
1) 令和3年8月20日 |
|
2) 令和7年2月25日 ほか |
(5) |
変更する理由 |
|
1) 代表者変更のため |
|
2) 小売業者の変更等のため |
|
2 |
届出年月日 |
|
令和7年7月7日 |
3 |
縦覧場所 |
|
仙台市青葉区国分町3-6-1 |
|
仙台市経済局産業政策部商業・人材支援課 |
4 |
縦覧期間 |
|
令和7年7月11日から令和7年11月11日まで(ただし、日曜日、土曜日及び国民の祝日に関する法律に規定する休日を除く。) |
5 |
注意事項 |
|
意見書には、(1)意見書を提出しようとする者の氏名及び住所(法人その他にあってはその名称、代表者の氏名及び所在地)、(2)意見の内容、(3)意見を提出する者が私人である場合には氏名及び住所の公表の意思の有無を記載してください。提出された意見の内容は、原則として仙台市公報で公告され、縦覧に付されます。 |
|
仙台市公告第593号 |
大規模小売店舗立地法第6条第1項の規定により届出のあった下記の店舗計画について、同条第3項の規定に基づき、次のとおり公告し、届出書及び添付書類を縦覧に供します。 |
なお、この大規模小売店舗を設置する者がその周辺の地域の生活環境の保持のため配慮すべき事項について意見を有する者は、この公告の日から起算して4か月を経過する日までに仙台市長に意見書を提出することができます。 |
|
仙台市長 郡 和子 |
1 |
届出の概要 |
|
(1) |
大規模小売店舗の名称及び所在地 |
|
ヨークタウン新田東 |
|
宮城県仙台市宮城野区新田東3-1-5 |
(2) |
大規模小売店舗を設置する者の氏名又は名称及び住所並びに法人にあっては代表者の氏名 |
|
みずほ信託銀行株式会社 支配人 小西 伸幸 |
|
東京都千代田区丸の内一丁目3番3号 |
(3) |
変更した事項 |
|
1) |
大規模小売店舗を設置する者の氏名又は名称及び住所並びに法人にあっては代表者の氏名 |
|
(変更前) |
みずほ信託銀行株式会社 取締役社長 池田 輝彦 |
|
東京都中央区八重洲一丁目2番1号 |
(変更後) |
みずほ信託銀行株式会社 支配人 小西 伸幸 |
|
東京都千代田区丸の内一丁目3番3号 |
|
2) |
大規模小売店舗において小売業を行う者の氏名又は名称及び住所並びに法人にあっては代表者の氏名 |
|
(変更前) |
別添小売業者一覧(変更前)のとおり |
(変更後) |
別添小売業者一覧(変更後)のとおり |
|
|
(4) |
変更の年月日 |
|
1) 代表者 令和6年4月1日 住所 令和3年11月22日 |
|
2) 別紙のとおり |
(5) |
変更する理由 |
|
1) 住所及び代表者氏名変更 |
|
2) 別紙のとおり |
|
2 |
届出年月日 |
|
令和7年7月8日 |
3 |
縦覧場所 |
|
仙台市青葉区国分町3-6-1 |
|
仙台市経済局産業政策部商業・人材支援課 |
4 |
縦覧期間 |
|
令和7年7月11日から令和7年11月11日まで(ただし、日曜日、土曜日及び国民の祝日に関する法律に規定する休日を除く。) |
5 |
注意事項 |
|
意見書には、(1)意見書を提出しようとする者の氏名及び住所(法人その他にあってはその名称、代表者の氏名及び所在地)、(2)意見の内容、(3)意見を提出する者が私人である場合には氏名及び住所の公表の意思の有無を記載してください。提出された意見の内容は、原則として仙台市公報で公告され、縦覧に付されます。 |
|
仙台市公告第594号 |
路面下空洞調査業務に係る調達を総合評価一般競争入札に付するので、次のとおり仙台市契約規則第5条の規定に基づき公告します。 |
|
仙台市長 郡 和子 |
1 |
|
契約担当部局 |
|
|
〒980-0802 |
|
|
仙台市青葉区二日町12番34号二日町第5仮庁舎5階 |
|
|
仙台市建設局道路部道路保全課保全計画係 |
|
|
電話 022-214-8415 |
|
|
Mail ken010165@city.sendai.jp |
2 |
|
入札に付する事項 |
|
|
業務名・業務目的・業務内容・業務箇所・履行期間 |
|
|
別紙入札説明書のとおり |
3 |
|
入札方法及び入札参加手続き等 |
|
|
(1) |
入札の方法 |
|
本業務委託の入札は、紙入札とする。 |
(2) |
入札参加手続き |
|
入札参加者は、下記の書類を契約担当部局に提出するものとする。 |
|
1) 入札書 |
|
2) 技術資料等 |
(3) |
提出期限 |
|
令和7年8月4日 午後5時まで(送付の場合は必着) |
(4) |
提出方法 |
|
契約担当部局あてに書留郵便又は持参にて提出すること。 |
|
4 |
|
入札参加資格 |
|
|
入札に参加できる者は、開札日現在において次に掲げる要件をすべて満たす者とする。 |
|
|
(1) |
地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しない者であること。 |
(2) |
本手続を実施する年度の仙台市競争入札参加資格者名簿における建設コンサルタント道路部門、建設コンサルタント土質部門又は地質調査に登録されている者であること。 |
(3) |
有資格業者に対する指名停止に関する要綱(昭和60年10月29日市長決裁)第2条第1項に規定する指名停止(以下「指名停止」という。)を受けていない者であること。 |
(4) |
会社更生法(平成14年法律第154号)により更生裁判所に更生事件が係属している株式会社でない者であること。 |
(5) |
民事再生法(平成11年法律第225号)により再生手続開始の申立てがされ、再生手続開始の決定がされ、又は再生計画が遂行されているものでない者であること。 |
(6) |
仙台市税(市内に本店、支店又は営業所を有しない場合を除く。)並びに消費税及び地方消費税を滞納していない者であること。 |
(7) |
仙台市入札契約暴力団等排除要綱(平成20年10月31日市長決裁)別表に掲げる措置要件に該当しない者であること。 |
|
5 |
|
設計図書等の閲覧及び設計図書等に対する質問・回答 |
|
|
(1) |
設計図書等の閲覧期間及び場所 |
|
設計図書等は、令和7年7月14日から令和7年8月4日まで本市のホームページにおいて公表する。 |
(2) |
設計図書等に対する質問及び回答 |
|
1) |
受付方法 |
|
質問は電子メールにより提出するものとし、メール送信後、電話にて契約担当部局にメール着信を確認すること。 |
2) |
回答方法 |
|
回答は提出された質問を取りまとめの上、ホームページにて公表することとし、口頭による個別対応は行わない。 |
3) |
質問受付期間及び回答期日 |
|
・質問受付期間 |
|
令和7年7月14日から令和7年7月28日 午後5時まで(必着) |
|
・回答期日 |
|
令和7年7月29日 午後5時 |
|
|
6 |
|
入札の執行 |
|
|
入札の執行は、次のとおりとする。 |
|
|
(1) |
入札は、1回に限りこれを行う。 |
(2) |
開札の日時及び場所 |
|
令和7年8月5日 午後2時 |
|
仙台市青葉区二日町12番34号 二日町第5仮庁舎5階会議室 |
|
7 |
|
総合評価に関する事項 |
|
|
(1) |
落札者の決定方法 |
|
落札者については、落札候補者の入札参加資格の有無及び技術資料等を審査し、決定するものとする。 |
|
落札候補者は、次の各要件に該当する者のうち、下記(2)「総合評価の方法」によって得られた数値(以下「評価値」という。)の最も高い者とする。 |
|
1) |
入札金額が予定価格の制限の範囲内にあること |
2) |
入札に係る性能等が、入札公告及び入札説明書において明らかにした技術要件のうち、必須とされた項目の最低限の技術的要件をすべて満たしていること |
|
なお、評価値の最も高い者が2人以上あるときは、くじにより落札候補者を定めるものとする。 |
|
(2) |
総合評価の方法 |
|
1) |
評価は、開札後、予定価格の制限の範囲内の価格をもって有効な入札を行ったものについて、入札価格及び技術資料等に基づき行うものとする。 |
2) |
評価は、「価格評価」及び「技術評価」に区分し、その配点を次のとおりとする。 |
|
ア 価格評価点 30点 |
|
イ 技術評価点 70点 |
3) |
総合評価点は、次の算定式により算定する。 |
|
総合評価点=価格評価点+技術評価点 |
4) |
価格評価点は、次の算定式により算定する。 |
|
価格評価点=150点×(1-入札価格/予定価格)[小数点第4位切捨て] |
|
ただし、入札価格が予定価格に10分の8を乗じた価格(以下「基準価格」という。)を下回る者については、算定中の「入札価格」を「基準価格」と読み替えて価格評価点を算出するものとする。 |
5) |
技術評価の概要は以下のとおりとし、評価項目及び評価基準の詳細は、入札説明書による。 |
|
ア 簡易な実施計画 |
|
イ 企業の履行能力 |
|
ウ 配置予定技術者の評価 |
|
(3) |
落札決定予定日 |
|
令和7年8月29日 |
|
8 |
|
入札公告等の要件に該当しなくなった場合の取扱い |
|
|
開札日から落札決定までの間に、次に掲げるいずれかの事由に該当することとなったときは、当該入札を無効とする。また、落札決定後契約締結までの間に次に掲げるいずれかの事由に該当することとなったときは、当該落札決定を取り消し契約締結を行わない。 |
|
|
(1) |
「4 入札参加資格」の各号のいずれかに該当しないこととなったとき。 |
(2) |
提出書類に誤った申告を記載したことが明らかになったとき。 |
|
9 |
|
技術者の配置 |
|
|
本業務を受注した場合の技術者の配置については、技術資料に記載されている者を配置しなければならない。 |
10 |
|
契約規則等 |
|
|
仙台市契約規則等は、契約担当部局において閲覧することができる。 |
11 |
|
入札金額 |
|
|
入札金額は、契約希望金額の110分の100に相当する金額とする。 |
12 |
|
無効の入札 |
|
|
次のいずれかに該当する入札は、無効とする。 |
|
|
(1) |
入札参加資格者以外の者がした入札 |
(2) |
一の入札について同一の者がした二以上の入札 |
(3) |
金額その他重要事項の記載が不明確な入札 |
(4) |
所定の日時まで到達しなかった入札 |
(5) |
「3(2)入札参加手続き」に規定されている書類が添付されていない入札 |
(6) |
明らかに不正と認められる入札 |
(7) |
入札者の記名のない入札 |
(8) |
入札金額を訂正している入札 |
(9) |
郵送にて入札を行う場合、書留郵便以外の方法による入札 |
(10) |
その他入札に関する条件に違反してなされた入札 |
|
13 |
|
契約金額 |
|
|
契約金額は、入札金額に当該金額の100分の10に相当する金額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数を切り捨てた金額)とする。 |
14 |
|
入札保証金 |
|
|
仙台市契約規則第7条第1項第3号の規定により免除する。 |
15 |
|
契約保証金 |
|
|
仙台市契約規則第20条第1項第8号の規定により免除する。 |
|
仙台市公告第597号 |
次のとおり一般競争入札に付します。 |
|
仙台市長 郡 和子 |
1 |
調達内容 |
|
(1) |
業務名及び数量 |
|
「仙台市八木山動物公園フジサキの杜WEBページ」への広告掲載 一式 |
(2) |
本業務の内容等 |
|
入札説明書及び仕様書で指定するもの |
(3) |
契約期間 |
|
契約を締結した日から令和8年9月30日(ただし、仙台市及び契約相手方双方の希望がある場合は更新することもある。更新は1年間ごととし、3年連続の契約を限度とする) |
(4) |
参考価格 |
|
年額 1,094,400円(税抜) |
|
2 |
競争入札参加資格 |
|
(1) |
仙台市競争入札参加資格者名簿(物品関係)に登載され、営業種目を「大分類116サービス・小分類007広告宣伝」または「大分類116サービス・小分類011その他サービス」で登録している者であること。 |
(2) |
地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項各号に該当しないこと。 |
(3) |
会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更正手続開始の申立て中又は更正手続中でないこと。 |
(4) |
民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立て中又は再生手続中でないこと。 |
(5) |
有資格業者に対する指名停止に関する要綱(昭和60年10月29日市長決裁)第2条第1項の規定による指名停止を受けていないこと。 |
(6) |
仙台市暴力団排除条例(平成25年仙台市条例第29号)第2条第3号に規定する「暴力団員等」でないこと。 |
(7) |
本市の区域内に本店、事務所又は事業所を有すること。 |
(8) |
市税の滞納がないこと。 |
|
3 |
入札手続等 |
|
(1) |
担当部局、問い合わせ先及び契約条項を示す場所 |
|
〒980-8671 仙台市青葉区国分町3丁目7番1号 |
|
仙台市財政局財政企画課公共施設総合調整係 |
|
電話 022-214-8068 FAX 022-262-6709 |
|
E-mailzai003005@city.sendai.jp |
(2) |
入札説明書等の公開期間及び入手方法 |
|
令和7年7月14日から令和7年8月12日までに仙台市WEBページの「仙台市広告事業」ページでダウンロードすること。 |
(3) |
一般競争入札参加申請書及び仕様書についての質問書の提出期間・場所 |
|
令和7年7月14日から令和7年8月12日17時まで |
|
上記3(1)の場所に持参または郵送するか、もしくは上記3(1)の連絡先にFAXまたはメールにて送信すること。 |
(4) |
入札方法及び開札の日時、場所 |
|
令和7年8月25日 10時30分 |
|
仙台市青葉区国分町3丁目7番1号 仙台市役所本庁舎4階財政局会議室 |
|
4 |
入札に参加することができない者 |
|
(1) |
2に定める資格を有しない者 |
(2) |
3(2)の申請により一般競争入札参加認定通知を受けないもの |
|
5 |
その他 |
|
(1) |
入札保証金及び契約保証金 |
|
入札保証金及び契約保証金は免除 |
(2) |
入札の無効 |
|
ア |
公告に示した入札参加資格のない者の提出した入札書 |
イ |
件名及び入札金額の記載のない入札書 |
ウ |
入札参加者の会社(商店)名、入札者氏名のない又は判然としない入札書 |
エ |
代理人が入札する場合は、入札参加者本人の会社(商店)名及び入札者氏名(代理人の氏名)のない又は判然としない入札書 |
オ |
件名に重大な誤りのある入札書 |
カ |
入札金額の記載が不明確な入札書 |
キ |
入札金額を訂正した入札書 |
ク |
一つの入札について同一の者がした二以上の入札書 |
ケ |
再度入札において初回の最高入札価格以下の金額で行った入札書 |
コ |
公正な価格を害し、又は不正の利益を得るために明らかに連合したと認められる者の提出した入札書 |
サ |
「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」(昭和22年法律第54号)に違反し、価格又はその他の点に関し、明らかに公正な競争を不法に阻害したと認められる者の提出した入札書 |
シ |
入札金額に対応した積算内訳書が同封されていない入札書(初回入札のみ) |
ス |
その他入札に関する条件に違反した入札書 |
|
(3) |
落札者の決定方法 |
|
本公告に示した業務を適切に履行できると市長が判断した入札者であって、最低価格以上で最高の価格をもって有効な入札を行った者を契約の相手方とする。 |
(4) |
契約書作成の要否 要 |
(5) |
契約条件 |
|
「契約書案」による。 |
(6) |
その他詳細は入札説明書による。 |
|
|
仙台市公告第598号 |
仙台農業振興地域整備計画を変更したので、農業振興地域の整備に関する法律(昭和44年法律第58号)第13条第4項で準用する同法第12条第1項の規定により公告します。 |
併せて、同法第11条第2項の規定により提出された意見書の要旨及び意見書に対する処理結果を下記のとおり公告します。 |
当該変更後の農業振興地域整備計画書は、同法第13条第4項で準用する同法第12条第2項の規定により、下記場所に常時備え置いて縦覧に供します。 |
|
仙台市長 郡 和子 |
1 |
|
意見書の要旨 |
|
|
意見書なし |
2 |
|
意見書に対する処理結果 |
|
|
処理なし |
3 |
|
変更後の仙台農業振興地域整備計画書の縦覧場所 |
|
|
仙台市経済局農林部農林企画課 |
|
|
仙台市青葉区国分町三丁目6-1 市役所表小路仮庁舎 |
|
仙台市公告第608号 |
次の開発行為についての工事が完了したので、都市計画法第36条第3項の規定に基づき公告します。 |
|
仙台市長 郡 和子 |
記 |
1 |
|
開発区域 |
|
|
仙台市太白区中田六丁目605-2、607、608、609、610、611、612、613-1、613-3、620-1、620-2、621-15、621-16、625-22、239-22の一部、239-23、239-24の一部、605-2地先道の一部、613-1地先道の一部、605-2地先水の一部、620-2地先水及び堤塘の一部 |
2 |
|
許可を受けた者の住所及び氏名 |
|
|
住所 |
|
富谷市成田五丁目16番地6 |
氏名 |
|
株式会社福互 |
|
|
代表取締役 三浦 良太 |
|
|