ページID:10336
更新日:2025年10月17日
ここから本文です。
本人なりすましによる住民票の写しや戸籍全部事項証明書等の交付請求を防止し、皆様の個人情報を保護するため、各手続きの際に法令に基づく本人確認を行っておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、届出や手続等の内容により、本人確認の方法が異なりますのでご留意ください。
交付請求をされる方(窓口に来られた方)について、本人確認書類を提示していただきます。
本人確認書類は、下記分類表のうちA書類の場合は1点、B書類の場合は2点、B書類とC書類を各1点のいずれかを提示してください。(郵送で交付請求される場合は、本人確認書類の写しを同封してください。)
なお、本人確認書類をお持ちでない場合は、聞き取りによる確認を行います(窓口での交付請求に限ります)。
※住民票の広域交付、及び、戸籍の証明書の広域交付の場合は、本人確認をより厳格に行うため、下記分類表のうちA書類の提示に限ります。
証明書等の請求方法や取扱窓口について、詳しくはこちらのページをご確認ください。
印鑑登録は、登録者の権利義務に直接関連する大変重要なものであり、財産保護の観点から、登録申請者が本人であること、及び登録申請が本人の意思に基づくものであることを確認しています。
印鑑登録証の交付
※印鑑登録証明書の交付とは異なりますのでご留意ください。
印鑑登録申請は本人申請が原則となり、登録申請をされる方について、本人確認書類を提示していただきます。
本人確認書類は、下記分類表のうちA書類1点を提示してください。
※A書類をお持ちでない場合や、代理人による申請の場合、その他印鑑登録についての詳細はこちらをご確認ください。
窓口で提示する本人確認書類は、全て原本、かつ有効なものをお持ちください。
| 分類 | 本人確認書類の例 |
|---|---|
| A |
|
| B |
|
| C |
|
※キャッシュカードや診察券等は、本人確認書類に該当しません。
※現在、iPhoneのマイナンバーカードについては、対面確認アプリを用いた本人確認には機材の関係から対応しておりませんが、iPhoneの「ウォレット」アプリからマイナンバーカード情報を表示いただくことで、一定の条件の下、B書類のうちの1点として取り扱える場合がございます。詳しくは戸籍住民課の窓口へお問い合わせください。
各区役所戸籍住民課、宮城総合支所税務住民課、秋保総合支所総務課
市税に関する証明の交付請求の際についても、本人確認書類の提示が必要になります。
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.