現在位置ホーム > 講座・イベント > 講座・イベント

ページID:16799

更新日:2024年4月2日

ここから本文です。

講座・イベント

講座 / イベント / プレイミュージアム

 

各種講座・イベントに参加される方は、「当館主催の講座等に参加されるお客様へ(お願い)」をご確認ください。
「当館主催の講座等に参加されるお客様へ(お願い)」はこちらからご覧ください。
なお、感染拡大状況により、やむをえず内容変更や開催中止となる場合があります。

 

※特別展・企画展関連講座・イベントは以下よりご覧ください。

企画展「こりゃ めでたい」関連イベントはこちらからご覧ください。

 

講座

 <終了>仙台市博物館・(公財)仙台ひと・まち交流財団 吉成市民センター 共催事業
第46回仙台市史講座「近世武士と狩りー仙台藩の事例」

江戸時代の吉成や中山(青葉区)の付近は、歴代の仙台藩主たちが鷹狩や山狩を行った狩り場の一つでした。
本講座では、仙台藩の武士たちが行った狩りについて、絵図や古文書をもとに紹介し、鷹の専門家である鷹匠についても触れたいと思います。

 画像/第46回仙台市史講座「近世武士と狩りー仙台藩の事例」チラシ
第46回仙台市史講座チラシ(PDF:845KB)

  • 開催日時:令和6年2月24日(土曜日) 10時30分~12時00分(開場10時00分)
  • 定員:40名(抽選)
  • 聴講料:無料
  • 会場:吉成市民センター2階会議室(〒989-3201仙台市青葉区国見ヶ丘2丁目2-1)
       ※駐車場には限りがありますので、公共交通機関でのご来場にご協力ください。
  • 講師:堀田幸義氏(宮城教育大学大学院教育学研究科教授)

お問い合わせ

  • 仙台市博物館 電話:022-225-3074
  • 吉成市民センター 電話:022-279-2033

<終了>仙台市博物館・仙台市榴岡図書館 連携講座
歴史をめぐり自分と出会うー家の歴史の作り方、綱村の場合ー

博物館職員が伊達綱村の歴史書編さん事業について、図書館職員が「自分を知る」きっかけづくりとなる関連図書をそれぞれ紹介します。

 画像/図書館連携講座 歴史をめぐり自分と出会う

図書館連携講座「歴史をめぐり自分と出会う」チラシ(PDF:729KB)

  • 開催日時:令和5年11月18日(土曜日) 13時30分~15時00分(開場13時00分)
  • 定員:100名(抽選)
  • 聴講料:無料
  • 会場:仙台市生涯学習支援センター 5階第一セミナー室A・B・C
      (〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡4丁目1-8)
       ※公共交通機関でのご来場にご協力ください。
  • 講師:柴田雅子氏・山根彩子氏(仙台市榴岡図書館職員)
       明石治郎(仙台市博物館職員)

お問い合わせ

  • 仙台市博物館 電話:022-225-3074
  • 仙台市榴岡図書館 電話:022-295-0880

ページの先頭へ戻る

 

<終了>仙台市博物館・東北工業大学一番町ロビー 連携講座
第14回まちなか博物館講座「仙台城下の町屋と町並みー過去・現在・未来ー」

仙台城下を描いた絵図や周辺に現存する町屋について、歴史学と建築学の視点から紹介します。

 画像/仙台城下の町屋と町並みー過去・現在・未来ー

第14回まちなか博物館講座「仙台城下の町屋と町並み」チラシ(PDF:3,660KB)

  • 開催日時:令和5年10月28日(土曜日) 13時30分~15時15分(開場13時00分)
  • 定員:対面50名(抽選)、オンライン300名(先着)
  • 聴講料:無料
  • 会場:東北工業大学一番町ロビー 2階ホール(〒980-0811 仙台市青葉区一番町1-3-1(TMビル))
       ※会場には駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。
  • 講師:中村琢巳氏(東北工業大学建築学部建築学科准教授)
       水野沙織(仙台市博物館学芸普及室長)

お問い合わせ

  • 仙台市博物館 電話:022-225-3074
  • 東北工業大学一番町ロビー 電話:022-723-0538

<終了>仙台市博物館・仙台市太白図書館 連携講座
杜の都をPRせよ! 観光作戦と政宗騎馬像

絵葉書などの郷土資料をもとに、近代の仙台市の観光振興策について紹介します。

 画像/図書館連携講座 杜の都をPRせよ

図書館連携講座「杜の都をPRせよ!」チラシ(PDF:1,043KB)

  • 開催日時:令和5年9月23日(土曜日・祝日) 13時30分~15時00分(開場13時00分)
  • 定員:100名(抽選)
  • 聴講料:無料
  • 会場:太白区中央市民センター 3階大会議室(〒982-0011 仙台市太白区長町5丁目3-2)
       ※駐車場には限りがありますので、公共交通機関でのご来場にご協力ください。
  • 講師:服部佳子氏(仙台市太白図書館職員)
       中武俊彦(仙台市博物館職員)

お問い合わせ

  • 仙台市博物館 電話:022-225-3074
  • 仙台市太白図書館 電話:022-304-2742

 

ページの先頭へ戻る

 

<終了>仙台市博物館・(公財)仙台ひと・まち交流財団 中山市民センター 共催事業
第45回仙台市史講座「景観から探る中山地区の歴史」

現在の中山地区は仙台中心部にほど近い住宅地ですが、かつては人家の少ない土地でした。本講座では、近現代の絵地図を時代ごとに並べ、明治から現代にいたる景観の変遷とその背景にある歴史を考えます。

 画像/第45回仙台市史講座
第45回仙台市史講座チラシ(PDF:791KB)

  • 開催日時:令和5年7月29日(土曜日) 13時30分~15時00分(開場13時00分)
  • 定員:30名(抽選)
  • 聴講料:無料
  • 会場:中山市民センター会議室(〒981-0952仙台市青葉区中山3丁目13-1)
       ※駐車場には限りがありますので、公共交通機関でのご来場にご協力ください。
  • 講師:竹原万雄氏(東北大学東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門助教)

お問い合わせ

  • 仙台市博物館 電話:022-225-3074
  • 中山市民センター 電話:022-279-9216

 

<終了>仙台市博物館・東北工業大学一番町ロビー 連携講座
第13回まちなか博物館講座「描かれた仙台・宮城の風景」

仙台・宮城には、榴岡の桜、宮城野の萩、松島の松など、古くから花や緑とともに知られた景勝地が多くあります。今回は、宮城県美術館で開催する「伊達政宗と杜の都・仙台」展(4月26日~6月18日)で展示される風景や景観を描いた絵画を、画面に描かれた植物にも注目しながら紹介します。

※今回の講座は、オンライン(Zoom)による配信と、対面による受講の2形式で開催します。
 参加ご希望の方は、下記に従ってお申し込みください。

※オンラインでの受講が可能な方は、できる限りオンラインでの受講をお願いいたします。

 

  • 日時:令和5年5月27日(土曜日)13時30分~15時00分(開場13時00分)
  • 定員:対面20名(抽選)、オンライン300名(先着)
  • 聴講料:無料
  • 会場:東北工業大学一番町ロビー 2階ホール(〒980-0811 仙台市青葉区一番町1-3-1(TMビル))
       ※会場には駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。
  • 講師:寺澤慎吾(当館学芸員)

第13回まちなか博物館講座チラシ(PDF:3,450KB)

お問い合わせ

  • 東北工業大学地域連携センター 電話:022-723-0538
  • 仙台市博物館 電話:022-225-3074

ページの先頭へ戻る

 

イベント

<終了>仙台防災未来フォーラム2024 ブース展示
パネル展示 仙台城と地震被害ー仙台市域の災害ー

仙台国際センターで開催される「仙台防災未来フォーラム2024」に出展します。
パネル展示「仙台城と地震被害ー仙台市域の災害ー」のほか、「『仙台市史』活用資料集」を販売します。

  • 開催日時:令和6年3月9日(土曜日) 9時30分~16時30分
  • 会場:仙台国際センター 展示棟
  • 入場無料
  • お問い合わせ:仙台市博物館 電話:022-225-3074

 防災未来フォーラム2024出張パネル展示「仙台市域の地震と津波」ご案内イラスト

会場で、以下の「『仙台市史』活用資料集」を販売します。
在庫数に限りがありますので、あらかじめご了承ください。

  • vol.2 若林区の歴史探し(第2版)
  • vol.3 泉区の歴史探し(第2版)
  • vol.4 宮城野区の歴史探し(第2版)
  • vol.5 太白区の歴史探し―西部ー(第2版)
  • vol.6 太白区の歴史探し―東部ー(第2版)
  • vol.7 青葉区の歴史探し―西部ー(第2版)
  • vol.8 青葉区の歴史探しー東部ー

※「vol.1 授業で使える仙台の歴史余話」は好評につき完売いたしました。

画像/「仙台市史」活用資料集

 

ページの先頭へ戻る

 

プレイミュージアム

参加自由・材料費無料です。材料や用具は用意してありますので、お気軽にご参加ください。
プレイミュージアムのご利用には、常設展観覧券が必要です。

4月2日(火曜日)からは、企画展関連イベントを実施しています。
企画展「こりゃ めでたい」関連イベントはこちらからご覧ください。

 

ページの先頭へ戻る

 

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ