ページID:6876

更新日:2016年9月20日

ここから本文です。

応急仮設住宅(借上げ民間賃貸住宅)の第2次調査を行います/住まいに関する意向調査を行います(質疑応答)

(1)借り上げ民間賃貸住宅については、情報が行き届きにくいとのことだが、プレハブ応急仮設住宅や公営住宅と比べて支援が届きにくいのか

プレハブ応急仮設住宅については、ご承知のとおり集団で定住していらっしゃいますので、こちらからの情報は定期的に届いていますし、見回り活動などもNPOの方々を中心に立ち上がっております。そういう意味では一定の情報は届いている状態です。

しかしながら、借り上げ民間賃貸住宅については、一般の方々と一緒に単独で住んでいるケースがあり、私どもも集合的、面的に把握することが難しい状況です。地域の中で市政だよりなどを入手されていればいいのですが、まだ町内会と連絡が取れなくて市政だよりが届かなかったということもあるかもしれません。そういうことを考えますと、要望があればこちらから郵送で定期的にお届けする方が、より確実かなと思っています。

(2)医療や福祉の面で、借り上げ民間賃貸住宅とプレハブ住宅との格差はあるか

仙台市民の方であれば、特に格差というものはございません。全てのサービスは同じです。

(3)プレハブ住宅の場合は、集会所に血圧計が設置されていたり、保健師が巡回したりしているが、借り上げ民間賃貸住宅ではそういった支援がないが、いかがか

そうですね。集会所のような所が、個別分散している借り上げ民間賃貸住宅で利用可能かとなると、多分それは集団定住されているよりは難しいことになります。借り上げ民間賃貸住宅の方、約7800世帯を全部回ろうとすると、保健師の巡回頻度も限られてきます。高齢で、現に通院している状況があって、今後健康の管理などが重要になってくる方も含めて、今回の調査で、例えば私どもの保健師などが迅速にお訪ねしたほうがよい方を、早めに捕捉し、ある程度絞り込んでいくことによって、より救援が必要な方に頻度多く出向くことが、今後可能になるのではないかと思っています。その第一段階として今回の郵送調査に、ある意味期待をしています。

お問い合わせ

総務局広報課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎3階

電話番号:022-214-1148

ファクス:022-211-1921