ページID:7079

更新日:2016年9月20日

ここから本文です。

主要国首脳会議(サミット)を仙台市へ誘致します(質疑応答)

(1)2年連続で国際会議を誘致することになるが、人員体制は大丈夫か

国連防災世界会議は3月開催で、会議ですので終わったときにはその業務はなくなります。また一方サミットは国内決定が6月ですので、そこから準備がスタートします。体制的にはむしろ、国連防災世界会議のスタッフ構成、具体の職員には人事異動がありますが、その規模を引き続き核として移行させながら、その体制のノウハウもそのまま引き継ぐ形で取り組んでいけるという意味では充分可能でありますし、むしろ連続してやっていくことのメリットが、組織のノウハウの維持という面では出てくると私としては思っています。

(2)新潟、広島なども立候補しているが、遅れて立候補することで地元の協力体制などに遅れはないか

地元の協力体制は、十分必要なことだとわれわれも認識しています。実際の構成メンバーを考えてみると、国連防災世界会議における地元協力体制のメンバーと、かなりの部分が重複します。そういう意味では、今回私どもとしてはっきり意思を表明するなかで、皆さま方にも趣旨をお話しして、むしろ今の体制の中でさらに先も見据えて一緒に頑張りましょうという呼びかけができるものと考えています。

ゼロから作っていくわけではないという意味では、先進の各市に対してここ1、2カ月の時間的な差は十分回復できると考えています。

(3)市民にようやく国連防災世界会議の認知が進んでいる中で、さらに大きなサミットを誘致すると、市民が国連防災世界会議を受け入れる感情に影響するのではないか

今は、コンベンション都市として仙台市がこれから大きく発展しようというときです。サミットという大きなものが、日本に来ること自体があまりなく、1回来ると、そのあとは何年も世界中を回ることになります。チャンスはその時に捉えないと、次の年にはチャンスがあるものではありません。

これから市民の皆さまに丁寧にご説明するなかで、復興はとても大事なことですから復興に遺漏があってはいけないというお気持ちや、住宅の再建、暮らしの再建、それを何よりも待ち望んでらっしゃることが、サミットによって阻害されてはいけないというお気持ち、これらは十分に私どもも分かることです。そうしたことに遺漏のないように事業を進行しながら、なおご理解、ご支援いただけるように、市民の皆さまに丁寧にご説明していきたいと思います。

(4)すでに申し込みは済んでいるのか

〔政策企画部 担当部長〕

本日メールで送付しました。それから、郵送、投函をしました。

(5)会場は仙台国際センターだけで間に合うのか

今回の応募に当たって、外務省から必要な面積や施設の基準の概略は示されています。それらを見て施設を精査した限りでは、サミットそのものはたくさん人数がいるわけではありませんので、私どもの既存の施設で大丈夫ではないかと思います。ただ、プレスの方がたくさんいらっしゃいますので、その辺についても精査をさせていただき、基準的に大丈夫だろうということで、今回の応募に至っています。

(6)洞爺湖サミット開催後に行われた市民アンケートでは、およそ半分の方がやらない方がよかったという結果もあったがいかがか

それぞれの地域性による受け止め方があるかと思います。過去のサミットは、沖縄や洞爺湖で行われました。洞爺湖の場合は警備上の問題もあり、地理的に住民の方とはやや離れた場所で隔絶して行われたという状況もあったと思います。

また、地元自治体として、その後の知名度の向上など、直接望んでいる成果が見えにくかったこともあると思います。北海道全体としてはある一定の効果があったと総括されている、と私は受け止めています。開催地として市民の方に「地元に成果があった」と思っていただけることは大事なことですので、過去の経緯もしっかり分析する中で、仙台として最善の道を尽くしていきたいと思います。

(7)2016年はまだ多くの被災地が復興中だと思うが、ほかの被災地から一人勝ちと思われないか。また、国連防災世界会議のように他被災地との連携は考えているか

これはまだ仮定のことで、私の考えですが、過去のサミットを見ますと、財務大臣会合など関連大臣会合がいくつか開催されます。沖縄の場合は、関連大臣会合が九州各県で開催されましたし、洞爺湖サミットの時には青森でエネルギー大臣会合が開かれました。過去東北で大臣会合があったのはその件だけだと聞いています。

仮に今回仙台でサミットが開催されるとなれば、いくつかの関連大臣会合が東北で開催されることは、過去の例から見てかなり確率が高いと思っています。そういった形で各県にもそれについて手を挙げて、ご参加の協力をいただくことで、東北全体で発信することに大きくつながるネットワークができるのではないかという期待は持っています。

(8)京都市は閣僚級会合を誘致しているが、仙台市はなぜ本体のサミットを誘致したのか

京都は、日本の京都というだけで、世界的に十分高い知名度を持っています。知名度という点では、仙台も東北も、非常にまだまだだと思います。もちろん閣僚会議も重要な会議ではありますが、サミットならではの発信力によって、仙台・東北という名前を浮上させていきたいという、非常に強い思いを私としては持っています。閣僚会議の実質的な意味はあると思うものの、より高い知名度、そして国際会議ができる都市であることを発信する意味では、サミットにチャレンジしていきたいと判断しました。

(9)ネーミングについて東北を入れるなど何か考えているものはあるか

現時点では、仙台市が自治体として応募するという形ですので、現時点から東北というネーミングを私の方から提案する状況にはないと思います。具体的に可能になってくれば、その時点で国とも協議をさせていただきながら、大臣会合などの可能性も探って、その上でネーミングについても、しかるべきことが決定できれば、私としてはなお嬉しいと思います。現段階は応募段階ですので、そこまではできないと思います。

(10)現時点では仙台サミットということか

はい、そうです。

(11)宿泊など受け入れ態勢について何か課題はあると考えているか

現時点で特定的に何かが欠けているということで、その整備が大前提であるというような状況にはないと思っています。

(12)警備上の対策も現在の市内宿泊施設で可能ということか

可能だと考えています。

お問い合わせ

総務局広報課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎3階

電話番号:022-214-1148

ファクス:022-211-1921