ホーム > 新型コロナウイルス感染症特設ページ > 生活関連情報 > 郵送申請可能な手続き・証明書等 > 【新型コロナウイルス感染症関連】国民年金における郵送での手続きについて
更新日:2021年3月8日
ここから本文です。
国民年金の一部の手続きは、郵送による届出が可能です。
各種届出に使用する様式は、日本年金機構のホームページからダウンロードできます。
(申請書など様式を印刷できない方で郵送を希望する場合は、お住まいの住所地を管轄する年金事務所へ
ご相談ください。)
<必要書類>
マイナンバーカードの表・裏両面のコピー又は下記の(1)及び(2)のコピー
(1)マイナンバーが確認できる書類(通知カードのコピー又は個人番号表示のある住民票)
(2)身元確認書類(運転免許証・パスポート・在留カードなど)
下記のリンク先からダウンロードできます。
<必要書類>
マイナンバーカードの表・裏両面のコピー又は下記の(1)及び(2)のコピー
(1)マイナンバーが確認できる書類(通知カードのコピー又は個人番号表示のある住民票)
(2)身元確認書類(運転免許証・パスポート・在留カードなど)
下記のリンク先からダウンロードできます。
<必要書類>
マイナンバーカードの表・裏両面のコピー又は下記の(1)及び(2)のコピー
(1)マイナンバーが確認できる書類(通知カードのコピー又は個人番号表示のある住民票)
(2)身元確認書類(運転免許証・パスポート・在留カードなど)
下記のリンク先からダウンロードできます。
令和2年5月から、新型コロナウイルスの感染症の影響により、収入源となる業務の喪失や売り上げの減少などにより収入が相当程度下がった場合は、臨時特例措置として本人申告の所得見込額を用いた簡易な手続きにより、国民年金保険料免除の手続きが可能となりました。
また、学生についても、収入が相当程度下がった場合は、同様に本人申告の所得見込額を用いた簡易な手続きにより、国民年金保険料学生納付特例申請が可能となります。
具体的な手続きについては、日本年金機構のホームページをご覧ください。
「新型コロナウイルス感染症の影響による減収を事由とする国民年金保険料免除について」(外部サイトへリンク)
なお、申請書は必要な添付書類とともに、下記の郵送先へ郵送ください。
仙台北年金事務所
所在地 〒980-8421 仙台市青葉区宮町4-3-21 電話:022-224-0891
仙台東年金事務所
所在地 〒983-8558 仙台市宮城野区宮城野3-4-1 電話:022-257-6111
仙台南年金事務所
所在地 〒982-8531 仙台市太白区長町南1-3-1 電話:022-246-5111
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
青葉区保健福祉センター保険年金課国民年金係
〒980-8701仙台市青葉区上杉1丁目5番1号
電話(代表)022(225)7211 (内線)6382
青葉区宮城総合支所保険年金課保険年金係
〒989-3125仙台市青葉区下愛子字観音堂5
電話(代表)022(392)2111 (内線)5252
宮城野区保健福祉センター保険年金課国民年金係
〒983-8601仙台市宮城野区五輪2丁目12番35号
電話(代表)022(291)2111 (内線)6366
若林区保健福祉センター保険年金課国民年金係
〒984-8601仙台市若林区保春院前丁3番地の1
電話(代表)022(282)1111 (内線)6366
太白区保健福祉センター保険年金課国民年金係
〒982-8601仙台市太白区長町南3丁目1番15号
電話(代表)022(247)1111 (内線)6366
太白区秋保総合支所保健福祉課福祉係
〒982-0243仙台市太白区秋保町長袋字大原45-1
電話(代表)022(399)2111 (内線)5233
泉区保健福祉センター保険年金課国民年金係
〒981-3189仙台市泉区泉中央2丁目1番地の1
電話(代表)022(372)3111 (内線)6367
健康福祉局保険年金課管理係
〒980-8671仙台市青葉区国分町3丁目7番1号
電話(代表)022(261)1111 (内線)3211
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.