更新日:2023年2月24日

ここから本文です。

令和4年度地域産業応援金について

地域産業応援金は、補助事業等が完了していない場合でも申請いただけます
まずは、採択発表後に受け取った交付決定通知書等にて、令和4年度中(令和4年4月1日から令和5年3月31日)に交付決定等を受けていることをご確認ください。
今年度の申請期限は、令和5年3月31日となります。(令和5年3月31日郵送必着)

 

更新履歴

申請書様式(様式1号)は、対象補助金や対象計画の公募締切期間により異なりますので、以下を確認のうえ対象ページからダウンロードしてください。

地域産業応援金とは

 『仙台市地域産業応援金』は、新型コロナウイルス感染症の影響を乗り越えるために、国の「生産性革命推進事業」などを活用し、前向きな投資や事業活動を実施する市内事業者に対し、その取り組みを後押しする応援金を支給するものです。

 今般の原油価格高騰等の影響を踏まえ、新たに「原油価格・物価高騰等加算」を新設し、支給額を増額いたします。また、新たに農林水産省の「業態転換等支援事業」を応援金の支給対象に追加し、事業者の前向きな取り組みをさらに後押しします。

 

応援金の対象となる補助金や計画

お手元にある交付決定通知書等をご確認いただき、令和4年度中に交付決定等を受けている場合には、令和5年3月31日(郵送必着)までに申請してください。

 

(対象補助金)

  • 国の「生産性革命推進事業」のうち「ものづくり補助金」、「持続化補助金」、「IT導入補助金」、「事業承継・引継ぎ補助金」
  • 国の「事業再構築補助金」
  • 国の「業態転換等支援事業補助金」new
  • 県の「宮城県中小企業等事業再構築支援補助金」(県独自分)

 

(対象計画)

  • 国の「経営力向上計画」
  • 国の「事業継続力強化計画」
  • 県の「経営革新計画」

 

応援金の支給額

(補助金の場合)

対象補助金の交付決定額の金額や対象補助金の公募締切日により応援金の支給額は異なります。

令和4年6月24日以降に公募締切となっている補助金の交付決定を受け、原油価格・物価高騰等の影響を受けた方には、「原油価格等加算額」が支給となります。

 

令和4年6月24日以降に公募締切となっている対象補助金の交付決定を受けた方は、こちら

 

令和4年6月24日以降に公募締切となっている対象補助金の交付決定を受けた方は、以下の支給額です。

対象補助金の交付決定額  応援金の基本支給額 原油価格等加算額 応援金の支給額合計  

50万円未満

10万円 5万円 15万円

50万円以上500万円未満     

20万円 10万円 30万円
500万円以上 50万円 25万円 75万円
以下、「事業再構築補助金(第6回公募以降)」および「業態転換等支援事業」に限り
1,000万円以上 100万円 50万円 150万円

ただし、応援金の支給額と対象補助金の支給額合計が対象補助金の総事業費を上回る場合には、応援金の支給額は、総事業費を超えない額となります。

 

令和4年6月23日以前に公募締切となっている対象補助金の交付決定を受けた方は、以下の支給額です。

 対象補助金の交付決定額     応援金の支給額 
50万円未満 10万円
50万円以上500万円未満 20万円
500万円以上 50万円

 

 

(計画の場合)

  • 「経営力向上計画」の認定を受けた方     10万円
  • 「事業継続力強化計画」の認定を受けた方   5万円
  • 「経営革新計画」の承認を受けた方       10万円

※事業継続力強化計画は認定を受け、これに基づく訓練・教育を実施した事業者が対象です。

令和4年6月23日以前に公募締切となっている対象補助金の交付決定を受けた方、令和4年度中に対象計画の認定等を受けた方は、こちら

補助金活用事例集

国の「事業再構築補助金」や「持続化補助金」などでどのようなことができるのか、実際に採択を受けた事業者の方から活用方法について伺った事例集を掲載しています。補助金の活用を検討してみませんか?

詳細は「『事業に役立つ!!補助金活用術(補助金活用事例集)」をご覧ください。

お問い合わせ

経済局中小企業支援課

仙台市青葉区国分町3-6-1表小路仮庁舎9階

電話番号:022-214-7329

ファクス:022-214-8321