ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 子育て > 乳幼児健康診査・予防接種 > 乳児健康診査(2か月児・4~5か月児・8~9か月児)
更新日:2019年1月4日
ここから本文です。
赤ちゃんの発育や発達を確認し、病気を早期に発見し、また小児科医による育児指導等を行う乳児健康診査を実施しています。
仙台市では、2か月児、4~5か月児、8~9か月児の3回、無料(公費負担)で健康診査を実施しています。
仙台市内にお住まいの乳児(生後2か月児、4~5か月児、8~9か月児の各時期1回)
一般健康診査の結果、必要とされた乳児(乳児期に1回)
無料(公費負担)です。
(1)子ども医療費助成を受けている方
(2)子ども医療費助成を受けていない方
※なお、精密検査に関しては保険診療外の費用を徴収される場合があります。その料金は自費負担です。
出生届を提出した後、1か月から1か月半後を目安に自宅に届く「母子健康手帳別冊(乳幼児編)」に閉じ込まれている受診券「乳児一般健康診査受診票」の保護者記入欄に記入のうえ、「母子健康手帳別冊」記載の医療機関に出して受診してください。
なお、日時が変更されることがありますので、医療機関にあらかじめお問い合わせください。
精密健康診査受診票の有効期間は乳児一般健康診査より2か月以内です。
ゆっくり、ゆったりを心かけるのが育児のコツです。赤ちゃん時代は個人差が大きいもの。
よその赤ちゃんとの違いをあまり気にし過ぎないようにしましょう。
心配な時は遠慮せずにお住まいの区の区役所家庭健康課または総合支所保健福祉課に相談してください。電話相談も受け付けています。
お住まいの区の区役所家庭健康課・総合支所保健福祉課
青葉区役所家庭健康課 電話:022-225-7211(代)
宮城総合支所保健福祉課 電話:022-392-2111(代)
宮城野区役所家庭健康課 電話:022-291-2111(代)
若林区役所家庭健康課 電話:022-282-1111(代)
太白区役所家庭健康課 電話:022-247-1111(代)
秋保総合支所保健福祉課 電話:022-399-2111(代)
泉区役所家庭健康課 電話:022-372-3111(代)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.