現在位置ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 記者発表資料 > 記者発表資料 2023年度(令和5年度) > 9月 > 東北大学×NTTコミュニケーションズ×仙台市「SENSINプロジェクト」キックオフ発表会を開催します

ページID:70748

更新日:2023年9月27日

ここから本文です。

東北大学×NTTコミュニケーションズ×仙台市「SENSINプロジェクト」キックオフ発表会を開催します

国は、デジタル田園都市国家構想の実現に向け、デジタル実装の前提となる取り組みとして、デジタル技術に慣れていない人や、これらを自らは利用しない人も含め、デジタル化の恩恵をあらゆる人が享受できる環境の整備を進めています。

仙台市においても、仙台市デジタル・トランスフォーメーション(DX)推進計画における施策の一つとして「誰にも優しいデジタル化」を掲げ、取り組みが進められています。

このたび、情報通信を用いた高齢者の自立した生活の延伸について研究を進めている東北大学スマート・エイジング学際重点研究センターと協力し、東北大学・NTTコミュニケーションズ株式会社・仙台市との共同事業として、公益財団法人長寿科学振興財団の助成事業「高齢社会課題解決研究および社会実装活動への助成」(※)に採択され、高齢者のデジタルリテラシーを向上させるエコシステムの開発と実装を目指す「SENSINプロジェクト」に取り組むこととしました。

プロジェクトの実施に先立ち、キックオフ発表会を開催します。

※高齢社会課題解決研究および社会実装活動助成

公益財団法人長寿科学振興財団が、Googleの慈善事業部門であるGoogle.orgの支援を受け、高齢者のデジタルデバイド解消等に取り組む大学、研究機関、自治体等を支援する事業。

東北大学がNTTコミュニケーションズ株式会社・仙台市との共同事業として、「日本の高齢者のデジタルリテラシーを向上させるエコシステム開発と実装」の課題解決テーマに応募し、採択された。助成金額(事業費)は5千万円。

1 実施事業の概要

(1)プロジェクト名

SENSIN(SENdai Smart INclusion)プロジェクト

(2)実施期間

令和5年10月~令和6年12月末

(3)内容

東北大学スマート・エイジング学際重点研究センター・瀧靖之教授をプロジェクトリーダーとし、NTTコミュニケーションズ株式会社と仙台市が参画し、高齢者が身近な高齢者にスマートフォンの操作等を教えることで、効率的にデジタルスキルが普及される持続可能なエコシステムを開発するもの。そのために、高齢者を「スマート・ティーチャー」として育成・認定する下記プログラムを実施する。

プログラムと成果指標
プログラム 成果指標

【デジタルスキルラーニングに関する意識調査アンケート】

高齢者を対象としたデジタルスキルに関して調査を実施する

(実施期間:令和5年10月~令和6年12月予定)

回答者

10,000人

【ステップ1】

市内ドコモショップで開催する無料スマホ教室に参加して基本的なスマホ操作を身に付ける(オリジナルテキストの配布あり)

(実施期間:令和5年10月10日~令和6年3月予定)

参加者

6,000人

【ステップ2】

スマホ操作の教え方のコツを学び、教え合い実習や大学生サポーターを交えた意見交換を行い、簡単な認定試験を受ける

(実施期間:令和5年12月~令和6年3月予定)

認定者

120人

【ステップ3】

「大切なあの人に教えよう」をコンセプトに、スマート・ティーチャーとして家族・友人などの身近な方へ“教える体験”を行う

(実施期間:令和5年12月~令和6年3月予定)

受講者

1,200人程度

その他、スキルアッププログラム開発・実装の検討

(実施期間:令和6年4月~令和6年12月予定)
 

2 キックオフ発表会

(1)日時

10月7日(土曜日)14時~15時15分予定(13時30分開場)

(2)会場

CROSS B PLUS(青葉区大町1-1-30新仙台ビルディング1階)

(3)出席者(予定)

主催者

公益財団法人長寿科学振興財団 金子 智隆

東北大学スマート・エイジング学際重点研究センター長 瀧 靖之

NTTコミュニケーションズ株式会社 東北支社長 粟嶋 学

仙台市長 郡 和子

関係者

一般社団法人宮城県年金協会

公益財団法人仙台市健康福祉事業団

認定NPO法人仙台シニアネットクラブ

(4)内容

  • 開会あいさつ(金子長寿科学振興財団事務局次長、Google日本法人(予定))
  • 主催者あいさつ(瀧センター長、粟嶋支社長、郡市長)
  • SENSINプロジェクト概要説明
  • プロジェクトリーダー(瀧センター長)講話「デジタルスキルの学び合いで目指すスマート・エイジング」
  • プログラム・アプリケーション紹介

(5)取材について

取材を希望される方は、10月3日(火曜日)17時までに、まちのデジタル推進課宛て電子メール(mac001735@city.sendai.jp)によりお申し込みください。

また、イベント終了後、瀧センター長、粟嶋支社長、郡市長が囲み取材に応じる予定です。

なお、取材の際の車両入構・駐車はできませんので予めご了承ください。

3 問い合わせ先

問い合わせ先

<事業全般に関すること>

国立大学法人東北大学

スマート・エイジング学際重点研究センター

電話:022-717-8492

Eメール:sensin.sarc@grp.tohoku.ac.jp

<参加申込に関すること>

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ

株式会社東北支社

電話:050-3813-9580

Eメール:comtohoku-sol3G2T@ntt.com

<キックオフ発表会に関すること>

仙台市まちづくり政策局

デジタル戦略推進部まちのデジタル推進課

電話:022-214-1248

Eメール:mac001735@city.sendai.jp

 

お問い合わせ

まちづくり政策局まちのデジタル推進課

仙台市青葉区二日町12-26二日町第三仮庁舎3階

電話番号:022-214-1248

ファクス:022-214-8136