ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 子育て > 子育て施策 > 相談する > 妊娠・出産・子育てに関するさまざまな相談 > 子供相談支援センターの相談 > 街頭指導活動
更新日:2022年11月1日
ここから本文です。
街頭指導活動は,青少年の非行,犯罪被害の未然防止のため,繁華街のほか,市内各所の公園,ゲーム場,ショッピングセンターなどを巡回し,注意喚起をしています。
仙台駅周辺繁華街では,平日の夕方や夜間,午前中に巡回をしています。
地域では中学校区ごとに,月1回程度巡回をしています。
仙台市長から委嘱をされた仙台市青少年指導員と子供相談支援センターの職員が行います。
青少年指導員は小・中・高校の先生やPTA,地域の方など,900名程度で構成されています。
街頭指導で話をしたものの,繁華街の危険性やルールなどについて,ご家族や学校の先生とも話をしてもらいたいときに渡しています。
声掛けをしていて,悩みを話してくれた青少年などに渡しています。もっと相談したいときに使ってもらえるように,電話相談やふれあい広場・就労支援活動を紹介しています。
街頭指導は任意の活動です。補導・取り締まりではありません。声を掛けられたからといって,学校での評価に影響するものでもありません。青少年自身に繁華街の危険性やルールなどを考えてもらい,安全で健やかな生活を送ってもらうための活動です。
中央街頭指導は,新型コロナウイルス感染症拡大防止による緊急事態宣言,まん延防止等緊急措置発令及びリバウンド防止徹底期間は,当センターの専任指導員のみで人数を制限して行います。また,マスクの着用,検温,手指消毒等,感染防止対策を講じながら行います。
中学校区街頭指導に関しては,各中学校区の判断において必要に応じて行っております。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.