更新日:2023年6月30日
ここから本文です。
子供からお年寄りまで幅広い年代の方々に楽しみながら防災を学んでいただき、そして、次来る大災害への備えを確認いただく日となるよう、4年ぶりに「せんだい防災のひろば」を開催します。
今年の「せんだい防災のひろば2023」は、仙台市科学館を会場に、各種出展団体によるはたらく車の展示コーナーをはじめ、防災・減災に関する各種体験コーナーなどの出展がありますので、是非ご興味のある方はご参加ください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
「せんだい防災のひろば2023」広報用チラシ(PDF:1,149KB)
はたらく車も大集合!学ぼう!備えよう!せんだい防災のひろば2023in仙台市科学館
令和5年9月3日(日曜日)午前9時から午後4時まで
スリーエム仙台市科学館(仙台市青葉区台原森林公園4-1)
仙台市営地下鉄南北線「旭ヶ丘駅」下車徒歩約5分
※駐車場の駐車台数には限りがあるため、会場にお越しの際は、公共交通機関などでお越しください。
無料
※科学館内の一部常設展示スペースは、入館料の支払いなどの手続きが必要です。
仙台市
陸上自衛隊多賀城駐屯地、宮城県警察仙台北警察署、NHK仙台放送局、東北電力ネットワーク株式会社仙台電力センター、東日本電信電話株式会社宮城事業部、危機管理局、建設局、消防局、水道局、ガス局
1時間あたりの搭乗人数:30名(2名×15サイクル)
対象年齢:小・中学生 ※保護者無しでの搭乗が条件です。
身長制限:110センチ以上
参加方法:9時~9時20分の20分間で行う抽選に参加し、当選した30名の方のみが搭乗できます。
1時間あたりの搭乗人数:1回目と同じ
対象年齢:小・中学生 ※保護者無しでの搭乗が条件です。
身長制限:110センチ以上
参加方法:10時30分~50分の20分間で行う抽選に参加し、当選した30名の方のみが搭乗できます。
消防はしご車については、市内で災害が発生し、急きょ搭乗体験が中止となる場合があります。
体験時間:(午前の部)1回目9時30分~9時50分、2回目10時30~10時50分、3回目11時30分~11時50分
(午後の部)4回目13時30分~13時50分、5回目14時30分~14時50分
体験人数:各回25名
年齢制限:小学生以上
参加方法:参加希望回の整理券を事前にお受け取りのうえ、開始時間までにお集まりください。
体験時間:(午前の部)1回目9時30分~9時50分、2回目10時30~10時50分、3回目11時30分~11時50分
(午後の部)4回目13時30分~13時50分、5回目14時30分~14時50分
体験人数:各回8グループ(1家族1グループ換算)
参加方法:参加希望回の整理券を事前にお受け取りのうえ、開始時間までにお集まりください。
イベント会場内に設置されている4つの「まさむね君スタンプ」を集めた先着300名の来場者に、防災グッズ(景品)をプレゼントします。是非スタンプを集めて景品をゲットしてみてください。
レスキュー 火消し 救急 防災
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.