更新日:2021年8月25日
ここから本文です。
【新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、開催は中止することとしました。】
学校、家庭、地域社会が、いじめの問題に真摯に向き合い、いじめの防止に向けて何ができるのかを考え、行動できるよう、講演や学校などによる発表を行います。
オンラインによる参加も可能です。申込時に参加方法の希望を記入してください。
【講演】
・テーマ:「おとな」の支えが、子どもたちを輝かす
・時間:13時10分から14時10分
・講師:上越教育大学大学院 教授 高橋 知己氏
【学校及び団体からの発表】
・テーマ:子どもの思い、おとなの思い
・時間:14時25分から15時45分
・学校・団体:仙台市立第二中学校、仙台市立蒲町中学校、仙台市立仙台高等学校、仙台市PTA協議会、宮城教育大学
【定員】
90名(先着順・事前申込制)
【申込受付】
令和3年8月6日(金曜日)から令和3年8月27日(金曜日)
・定員に達した時点で締め切りとさせていただきます。
【申込方法】
参加応募用紙に必要事項を記入し、ファクスまたはE-mailでお申し込みください。
(必要事項)氏名・住所・電話番号・ファクス番号・E-mailアドレス・参加方法について(A:来場を希望、B:来場を希望するが、体調がすぐれない場合等には、オンラインによる同時動画配信を視聴希望、C:オンラインによる同時動画配信を視聴希望)
仙台国際センター 会議棟2階 大会議室「橘」
無料
仙台市・仙台市教育委員会
【共催】宮城教育大学・仙台市PTA協議会
【後援】仙台市小学校長会・仙台市中学校長会・仙台市立高等学校長会
オンラインによる同時動画配信は、Web会議システム「CiscoWebexMeetings」で行います。配信の視聴を希望される方は、あらかじめCiscoWebexMeetingsのインストールとご登録をお願いします。(https://www.webex.com/ja/downloads.html)後日、申込時のE-mailアドレスに、専用URLとIDを送信いたします。
定員超過となった場合のみ、お電話等でご連絡いたします。連絡がない場合は、ご参加いただけます。
いただいた個人情報はこの事業の目的のみに使用し、それ以外の目的の使用、外部に提供することはありません。
※「新型コロナウイルス感染症の発生に伴う仙台市の事業及び施設等の取扱いに係るガイドライン」に基づき本セミナーを開催します。以下についてご協力をお願いいたします。
・2週間以内に海外または、非常事態宣言対象地域等へ旅行・出張した方、咳や頭痛、発熱など風邪症状のある方は、参加をお控えください。
・受付での検温や手指の消毒、マスクの着用及び咳エチケットの励行をお願いします。
・厚生労働省から提供されている接触感染アプリ(COCOA)などの活用にご協力をお願いいたします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.