現在位置:ホーム > 市政情報 > 職員 > 採用情報 > 仙台市職員採用情報 > 採用情報 > 採用試験概要・試験案内 > 試験案内 > 令和7年度仙台市職員採用試験・選考案内 > 令和7年度障害者を対象とした仙台市職員採用選考案内
ページID:82893
更新日:2025年10月20日
ここから本文です。
仙台市人事委員会
【今年度の主な変更点等】
(詳細は、「2.受験資格」をご確認ください)。
職種 |
採用予定人員 |
職務概要 |
---|---|---|
|
若干名 |
施策立案、税務、福祉、窓口業務等の市政のあらゆる分野において行政事務に従事します。 |
|
若干名 |
市立の小・中・高・中等教育学校等において学校事務に従事します。 |
次の(1)から(4)までの要件をすべて満たす人
(1)次に掲げるいずれかの手帳等の交付を受けている人
ア 身体障害者福祉法第15条に定める身体障害者手帳
イ 都道府県知事の定める医師(以下「指定医」という。)又は産業医による障害者の雇用の促進等に関する法律別表に掲げる身体障害を有する旨の診断書・意見書(心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう若しくは直腸、小腸、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫又は肝臓の機能の障害については、指定医によるものに限る。)
ウ 都道府県知事又は政令指定都市市長が発行する療育手帳
エ 児童相談所、知的障害者更生相談所、精神保健福祉センター、精神保健指定医又は障害者職業センターによる知的障害者であることの判定書
オ 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第45条に定める精神障害者保健福祉手帳
※第一次考査日当日において有効な手帳等の交付を受けていることが必要です。第一次考査日当日に手帳等を確認します(手帳等に関しては、受験申込時点で交付を受けていない方であっても、受験申込をすることができますが、第一次考査日当日に確認できない場合は受験できません。)。また、第一次考査日以降も、採用までの間に手帳等の提示を求めることがあり、上記要件に該当しないことが判明した場合(手帳が更新されなかった場合を含みます。)は、判明時以降の試験を受験できないほか、最終合格後であっても採用されません。
※精神保健福祉手帳には、有効期限があります。有効期限の更新手続きには時間を要しますので、ご注意ください。
※療育手帳の名称については、交付している地方公共団体により独自の名称が付されている場合があります。ご不明な場合は、お住まいの地方公共団体の窓口で確認してください。
(2)昭和55年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人(学歴は問いません。)
(3)次のいずれかに該当する人
ア 日本国籍を有する人
イ 出入国管理及び難民認定法に定められている永住者
ウ 日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法に定められている特別永住者
※日本国籍を有しない人は、採用後、担当できる職務などに制限があります(詳しくは「10.日本国籍を有しない職員の担当職務について」を参照してください。)。
(4)地方公務員法第16条に定められている次のいずれにも該当しない人
ア 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
イ 仙台市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
※平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするもの以外)は受験できません。
令和7年12月7日(日曜)
10時30分~15時25分頃(10時から受付)
9時15分~15時45分頃(9時から受付)
仙台市障害者総合支援センター(ウェルポートせんだい)(住所:仙台市泉区泉中央2-24-1)
オンワード樫山仙台ビル10階ホール(住所:仙台市青葉区二日町12-34)
仙台市役所上杉分庁舎(住所:仙台市青葉区上杉1-5-12)
のうちいずれかの会場
※会場は、受験票に記載して通知します。
作文考査は、第一次考査の日(令和7年12月7日)に第一次考査・教養考査と同じ会場で行います。
※会場は、受験票に記載して通知します。
令和8年1月27日(火曜)~29日(木曜)のいずれか1日を指定
仙台市役所上杉分庁舎(住所:仙台市青葉区上杉1-5-12)
※「事務」・「学校事務」とも全ての考査を共通で実施します。
社会、人文及び自然に関する一般知識並びに文章理解、判断推理及び数的推理に関する一般知能についての五肢択一式による筆記考査(30問)
30
出題されたテーマについて記述するもの(1,000字程度)
100
個別面接
300
選考案内は、仙台市役所本庁舎2階市政情報センター、区役所(総合案内、障害高齢課)、総合支所、証明発行センター、人事委員会事務局等で配布しています。
郵送を希望する場合は、返信用封筒〔角2(A4判が入る大きさ)の封筒に住所、氏名、郵便番号を明記し、180円切手を貼ったものを同封し、外封筒の表には必ず請求する資料名を朱書きして、
<郵便番号980-8671 仙台市人事委員会事務局>(住所記入不要)
あてにお送りください。折り返し、請求いただいた資料を郵送します。
※点字の選考案内・受験申込書をご希望の方は、仙台市人事委員会事務局へお問い合わせください(電話:022-214-4457)。
選考案内にはさみ込みの受験申込書及び受験票、又は当ホームページ「仙台市職員採用情報」の「令和7年度採用試験・選考案内」から受験申込書及び受験票をダウンロードしてお申込みください。なお、申込は郵送(「簡易書留」等の確実な方法)に限ります。
令和7年12月19日(金曜)午前10時
仙台市役所本庁舎東側掲示板
令和8年2月6日(金曜)午前10時
仙台市役所本庁舎東側掲示板
この選考に係る個人別成績については、受験者本人からの請求により開示することができます。
請求の方法については、「成績開示」をご参照ください。
(1)採用は、令和8年4月1日の予定です。
(2)給与
初任給は、それぞれの学校を卒業直後に採用された場合で、地域手当を含め、次のとおりです(令和7年4月1日現在)。なお、学歴や職歴によっては、この額に一定の基準に基づいて加算された金額となることがあります。
このほか、期末・勤勉手当、扶養手当、通勤手当、住居手当等がそれぞれの支給要件にしたがって支給されます。
初任給の例(事務・学校事務共通)
学歴(卒業直後の場合)に応じた初任給(地域手当を含む。)
高校卒
約199,800円
短大卒
約214,400円
大学卒
約230,500円
(3)勤務時間
原則として1週間当たり38時間45分です。事務は週休日を除く8時30分から17時15分まで(休憩時間は60分。一定の範囲内での時差出勤の制度があります。)、学校事務は週休日を除く8時20分から16時50分まで(休憩時間は45分)です。ただし、勤務場所によって異なる場合があります。
(4)休暇
1年間に20日の年次有給休暇や、結婚休暇、産前・産後休暇、配偶者出産補助休暇、育児参加のための休暇、育児休業、育児時間、育児短時間勤務、子の看護等休暇、要介護者の介護や不妊治療のための休暇等の制度があります。
日本国籍を有しない職員については、「公権力の行使又は公の意思の形成への参画に携わる公務員については、日本国籍を必要とする」という公務員の基本原則に基づき、次のような制限があります。
(1)公権力の行使に該当する職務は担当できません。
公権力の行使に該当する職務とは、おおむね次のとおりです。
(2)課長以上の専決の権限を有するラインの職に就くことはできません。ただし、主幹、参事、理事というスタッフの職に就くことにより局長級までの昇任が可能です。
※なお、不明な点やさらに詳しく知りたい点がある場合は、仙台市人事委員会事務局までお問い合わせください。
(1)EUに関する次の記述ア~エのうちには妥当なものが二つある。それらはどれか。
ア.EUは域内における経済統合を目指している。一方、政治については各加盟国の主権が尊重され、外交や安全保障政策の共通化は図っていない。
イ.EUでは単一通貨としてユーロが導入されており、多くの加盟国でそれまで使われていた自国の通貨に代えてユーロが使われている。
ウ.EUの加盟国は西ヨーロッパだけでなく東ヨーロッパにまで拡大し、ポーランドやハンガリーなども加盟国に含まれている。
エ.2010年代後半、イギリスがEU離脱をEUに通知した。イギリスとEUとの間での離脱交渉は現在も継続中であり、イギリスのEU離脱はまだ実現していない。
1.ア、ウ
2.ア、エ
3.イ、ウ
4.イ、エ
5.ウ、エ
(正答 3)
(2)A~Eの互いに年齢の異なる5人がいる。年齢の差は、AとBが4歳、BとCが3歳、CとDが7歳、BとEが10歳である。Eが最も年上であり、Bよりも年上の人は2人であることが分かっているとき、確実に言えるのはどれか。
1.Aよりも8歳年上の人がいる。
2.Bよりも10歳年下の人がいる。
3.Cよりも1歳年下の人がいる。
4.Dよりも14歳年上の人がいる。
5.Eよりも6歳年下の人がいる。
(正答 5)
周りの人と協力して物事を進める上で大切だと思うことについて、自分自身の経験をもとに、あなたの考えを述べなさい。
※なお、不明な点やさらに詳しく知りたい点がある場合には、下記までお問い合わせください。
お問い合わせ