ページID:33180

更新日:2025年8月29日

ここから本文です。

結核発生状況

結核は、かつて国民病といわれ、多くの人々の命が奪われた時代がありましたが、医療技術の進歩、生活環境の向上などにより、その状況は大きく改善されました。
令和6年に、全国で新たに登録された結核患者数は、前年から45人減少し、結核り患率(人口10万対の新登録結核患者数)は8.1で前年と同率になっています。
いまだ年間1万人以上の結核患者が新たに登録されており、結核はだれもが感染する可能性がある病気です。
結核についての正しい知識をもち、結核の予防と早期発見に努めましょう!

全国の結核の状況について、詳しくは下記ホームページをご覧ください。

令和6年中に、仙台市で新たに登録された結核患者数は65人で、結核り患率は5.9でした(表1)。全国の8.1と比較すると低い状況になっています。
また、仙台市で新たに登録された結核患者は、高齢者が約6割を占めている一方、10~30歳代の若い世代の患者も約2割を占めています。

表1 新登録結核患者及びり患率の推移
 

仙台市

り患率(仙台市)

全国

り患率(全国)
平成26年

102人

9.5

19,615人

15.4
平成27年

93人

8.6

18,280人

14.4
平成28年

87人

8.0

17,625人

13.9
平成29年

98人

9.0

16,789人

13.3
平成30年

75人

6.9

15,590人

12.3
令和元年

76人

7.0

14,460人

11.5

令和2年

66人

6.0

12,739人

10.1
令和3年 86人 7.8 11,519人 9.2
令和4年 65人 5.9 10,235人 8.2
令和5年

51人

4.6 10,096人 8.1
令和6年 65人 5.9 10,051人 8.1

※り患率(人口10万人対)

お問い合わせ

健康福祉局感染症対策課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎6階

電話番号:022-214-8029

ファクス:022-211-1915