ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 健康・医療 > こころの健康相談 > 精神保健福祉総合センター(はあとぽーと仙台) > 精神保健福祉総合センター(はあとぽーと仙台)トップページ > 相談・支援 > 依存症関連の相談
更新日:2020年11月24日
ここから本文です。
依存症とは、特定の物質や行為を「やめたくても、やめられない」状態のことを言います。人は、不安や緊張を和らげたり、嫌なことを忘れたりするために、ある特定の行為をすることがあります。それを繰り返しているうちに、特定の行動をコントロールする脳の機能が弱くなり、自分の意志ではやめられない状態になってしまいます。お酒や薬等の物質の使用や、ギャンブルなどの行為を優先し、他の活動がおろそかになると、本人や家族が苦痛を感じたり、生活に困りごとが生じたりすることがあります。
依存症は病気です。誰でもなる可能性があります。しかし、適切に対応していくことで、特定の物質や行為に頼らない生き方をしていくことができます。依存症は回復が十分可能な病気です。
お酒や薬、ギャンブル等への依存の問題でお悩みのご本人、ご家族、身近な方々の相談をお受けしています。
どなたでも相談できますので、まずはご連絡ください。
相談することで捜査関係機関に通報されることはありません。秘密は厳守いたします。
「はあとぽーと仙台 来所相談」のページ ・ 「はあとぽーと仙台 こころの電話相談」のページ
担当課 | 電話番号 |
---|---|
青葉区障害高齢課 | 022-225-7211(代表) |
宮城総合支所保健福祉課 | 022-392-2111(代表) |
宮城野区障害高齢課 | 022-291-2111(代表) |
若林区障害高齢課 | 022-282-1111(代表) |
太白区障害高齢課 | 022-247-1111(代表) |
秋保総合支所保健福祉課 | 022-399-2111(代表) |
泉区障害高齢課 | 022-372-3111(代表) |
依存症のご本人やご家族などが、体験を共有しながら、回復を目指します。
名称 | 電話番号 |
---|---|
NPO法人宮城県断酒会 | 022-214-1870 |
AA(アルコホーリクス・アノニマス) 東北セントラルオフィス |
022-276-5210 |
AKK仙台(仙台アディクション問題を考える会) | 080-5562-9218 |
アラノン・ジャパンGSO | 045-642-8777 |
仙台ダルク | 022-261-5341 |
仙台家族会 | 080-9635-6415 |
NA(ナルコティクス・アノニマス)東北エリア | 090-1377-1049 |
GA仙台グループ・みやぎグループ | 046-240-7279 (毎月最終週の日曜11時~15時) |
ギャマノン | 03-6659-4879 (毎週月曜・木曜10時~12時) |
全国ギャンブル依存症家族の会宮城 | 070-4358-0567 |
※詳細はリーフレットをご覧ください。
依存症関連の相談窓口・民間団体一覧リーフレット(PDF:261KB)
若年者向け普及啓発リーフレット「お酒は20歳になってからっていうけど」
(リーフレット表面(PDF:362KB))(リーフレット中面(PDF:784KB))
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.