現在位置 ホーム > 青葉区トップページ > 健康・福祉 > 健康づくり > 毎月19日は食育の日です

青葉区

ページID:16173

更新日:2025年9月17日

ここから本文です。

毎月19日は食育の日です

 国の食育基本計画では、毎月19日を食育の日と定めています。
 食卓は食事を通したコミュニケーションの場であり、食事のマナーを身につけたり、旬の食材や郷土食を知ったりする大切な食育の機会でもあります。
 この日は家族そろって楽しく食事をしながら、食について考えてみてはいかがでしょうか。

作ろう 食べよう 朝ごはん

男性及び若い世代に多い朝食の欠食(令和3年度仙台市民の健康意識に関する調査)

 

朝食を毎日食べている
年代 男性 女性
20歳代 50.6% 65.4%
30歳代 60.2% 77.2%
40歳代 64.5% 80.3%
50歳代 74.9% 81.9%
60歳代 91.0% 88.8%

 

朝食を全く食べない
年代 男女計
20歳代 12.6%
30歳代 8.6%
40歳代 9.3%
50歳代 8.3%
60歳代 3.4%

 

 

朝ごはんを食べるメリット

  1. 脳が目覚め、集中力がアップする。
  2. 低下した体温が上昇し、体が目覚める。
  3. 胃や腸が刺激され、排便が促される。
  4. 体内時計がリセットされ、体のリズムが整う。

朝食を食べる習慣は学力・学習習慣や体力と関係している

 朝食を毎日食べる人とそうでない人を比較すると、朝食を毎日食べている人の方が、学習時間が長く、学力テストや体力測定の結果がよいという研究結果があります。

朝ごはんを食べよう!

  • ステップ1 手早く準備でき、食べやすいものから。果物・ヨーグルト・チーズ・パン・シリアル等。
  • ステップ2 ごはんやパン等の主食の他、卵・納豆・ハム・ソーセージ等の主菜をプラス。
  • ステップ3 トマト・きゅうり・レタス・ゆでブロッコリー・具沢山のみそ汁・野菜スープ等をプラス。

 *仙台市の取り組み「朝プラ!」について(仙台市のページへ移動します)

 

 

お問い合わせ

青葉区役所家庭健康課

仙台市青葉区上杉1-5-1 青葉区役所3階

電話番号:022-225-7211

ファクス:022-225-5564