青葉区
ページID:16173
更新日:2025年9月17日
ここから本文です。
国の食育基本計画では、毎月19日を食育の日と定めています。
食卓は食事を通したコミュニケーションの場であり、食事のマナーを身につけたり、旬の食材や郷土食を知ったりする大切な食育の機会でもあります。
この日は家族そろって楽しく食事をしながら、食について考えてみてはいかがでしょうか。
年代 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
20歳代 | 50.6% | 65.4% |
30歳代 | 60.2% | 77.2% |
40歳代 | 64.5% | 80.3% |
50歳代 | 74.9% | 81.9% |
60歳代 | 91.0% | 88.8% |
年代 | 男女計 |
---|---|
20歳代 | 12.6% |
30歳代 | 8.6% |
40歳代 | 9.3% |
50歳代 | 8.3% |
60歳代 | 3.4% |
朝食を毎日食べる人とそうでない人を比較すると、朝食を毎日食べている人の方が、学習時間が長く、学力テストや体力測定の結果がよいという研究結果があります。
*仙台市の取り組み「朝プラ!」について(仙台市のページへ移動します)
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.