ホーム > くらしの情報 > 学ぶ・楽しむ・活動する > 教育 > 仙台市教育委員会トップページ > NEW文化財課ホームページ > イベント・催し物 > 文化財展 > 第71回文化財展「平成の発掘調査」
ページID:59490
更新日:2022年2月16日
ここから本文です。
仙台市内には約780の遺跡があり、仙台市教育委員会では平成の30年間で約1800件の発掘調査を行ってまいりました。
この度、平成の時代を振り返り、この30年の間には、どのような発掘成果をあげ、そして、その場所がどのように移り変わっているのかを「平成の発掘調査」-まちのうつりかわりとともに- というタイトルのもと、市の発展と発掘調査との関わりについて知っていただくための展示会を企画いたしました。
今回の文化財展は、平成時代に発掘調査を行った中在家南遺跡、高柳遺跡、原遺跡、郡山遺跡、洞ノ口遺跡、仙台城跡、若林城跡等16遺跡から出土した実物資料や、解説パネルを通じて遺跡や文化財を紹介します。
令和元年11月20日(水曜日)から令和元年11月24日(日曜日)まで10時から18時
せんだいメディアテーク1階 オープンスクエア(青葉区春日町2-1)
※事前申し込み不要、入場無料
<高柳遺跡の発掘調査のようす>
<原遺跡出土のさまざまな埴輪>
<仙台城跡から出土した金箔瓦>
<昨年度の展示のようす>
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.