ホーム > くらしの情報 > 自然・動物・農業 > 中央卸売市場 > 仙台市中央卸売市場/年報 > 令和6年市場年報詳細 > 青果部(令和6年) > 青果部市況概要(令和6年)
ページID:80076
更新日:2025年4月7日
ここから本文です。
総入荷量は、7,338トンと前年同月比5%減となった。品目別では、きゅうりが前年同月比の16%増、白菜が12%の増、トマト2%増の入荷となったが、ピーマンが前年同月比の26%減、レタス25%減、サニーレタス22%減、大根15%減等、多くの品目で前年同月を下回る入荷となった。 平均価格は、236円で前年同月比2円安となった。品目別では、生椎茸が前年同月比の107円高、里芋84円高、葱35円高となったが、ピーマンは前年同月比の139円安、きゅうり73円安、トマト63円安、サニーレタス53円安の価格となった。
総入荷量は、7,276トンと前年同月比6%減となった。品目別では、茄子が前年同月比9%増、トマトが8%の増、きゅうり6%増の入荷となったが、キャベツが前年同月比の21%減、玉葱16%減、レタス、セルリー14%減、白菜13%減等、多くの品目で前年同月を下回る入荷となった。 平均価格は、250円で前年同月比15円高となった。品目別では、生椎茸が前年同月比の159円高、里芋74円高、葱50円高となったが、サニーレタスは前年同月比の109円安、ほうれん草54円安、レタス43円安、トマト21円安の価格となった。
総入荷量は、7,543トンと前年同月比7%減となった。品目別では、馬鈴薯が前年同月比15%増、人参が13%の増、生椎茸10%増の入荷となったが、白菜が前年同月比の22%減、ピーマン21%減、トマト19%減、キャベツ18%減等、多くの品目で前年同月を下回る入荷となった。平均価格は、267円で前年同月比37円高となった。品目別では、ほうれん草が前年同月比の144円高、生椎茸129円高、ピーマン107円高、葱104円高等多くの品目で前年同月を上回ったが、セルリーは前年同月比の13円安、甘藷9円安、馬鈴薯6円安の価格となった。
総入荷量は、8,022トンと前年同月比3%減となった。品目別では、馬鈴薯が前年同月比26%増、セルリーが15%増、ピーマン14%増、きゅうり12%増等多くの品目で前年同月を上回る入荷となったが、里芋が前年同月比の30%減、玉葱19%減、大根、キャベツが13%減と前年同月を下回る入荷となった。 平均価格は、284円で前年同月比45円高となった。品目別では、生椎茸が前年同月比の177円高、サニーレタス157円高、ピーマン130円高、里芋110円高等多くの品目で前年同月を上回った。一方、馬鈴薯は前年同月比の5円安、甘藷2円安の価格となった。
総入荷量は、7,724トンと前年同月比12%減となった。品目別では、セルリーが前年同月比12%増、きゅうりが3%増と前年同月を上回る入荷となったが、それ以外の品目は里芋が前年同月比の28%減、玉葱23%減、キャベツ23%減、大根21%減等前年同月を下回る入荷となった。 平均価格は、286円で前年同月比54円高となった。品目別では、生椎茸が前年同月比の138円高、ピーマン133円高、里芋117円高等多くの品目で前年同月を上回った。一方、前年同月を下回ったのは甘藷15円安の一品目のみであった。
総入荷量は、7,422トンと前年同月比11%減となった。品目別では、甘藷が前年同月比10%増、キャベツ5%増、ピーマン3%増、きゅうり2%増と前年同月を上回る入荷となったが、それ以外の品目は玉葱が前年同月比の29%減、馬鈴薯、里芋28%減、大根、トマト18%減等前年同月を下回る入荷となった。 平均価格は、259円で前年同月比25円高となった。品目別では、里芋が前年同月比の159円高、馬鈴薯125円高、人参91円高等多くの品目で前年同月を上回った。一方、きゅうりは前年同月比の51円安、葱33円安、サニーレタス20円安等前年同月を下回った。
総入荷量は、7,122トンと前年同月比13%減となった。品目別では、ほうれん草が前年同月比25%増、茄子7%増、セルリー7%増、生椎茸3%増と前年同月を上回る入荷となったが、それ以外の品目はキャベツが前年同月比の28%減、馬鈴薯22%減、葱21%減等前年同月を下回る入荷となった。 平均価格は、242円で前年同月比24円高となった。品目別では、きゅうりが前年同月比の66円高、馬鈴薯62円高、里芋46円高等多くの品目で前年同月を上回った。一方、ピーマンは前年同月比の75円安、セルリー50円安、葱18円安等前年同月を下回った。
総入荷量は、7,312トンと前年同月比10%減となった。品目別では、ピーマンが前年同月比37%増、甘藷19%増、白菜、茄子14%増、ほうれん草11%増と前年同月を上回る入荷となったが、一方、キャベツが前年同月比の22%減、玉葱20%減、馬鈴薯19%減、レタス18%減等で前年同月を下回る入荷となった。 平均価格は、254円で前年同月比47円高となった。品目別では、生椎茸が前年同月比の120円高、サニーレタス106円高、馬鈴薯88円高、きゅうり76円高、ほうれん草73円高等多くの品目で前年同月を上回った。一方、人参は前年同月比の11円安、セルリー5円安で前年同月を下回った。
総入荷量は、7,679トンと前年同月比8%減となった。品目別では、白菜が前年同月比30%増、ピーマン17%増、人参、茄子6%増と前年同月を上回る入荷となったが、一方、キャベツが前年同月比の29%減、レタス20%減、ほうれん草、トマト、甘藷13%減、葱10%減等で前年同月を下回る入荷となった。 平均価格は、248円で前年同月比11円高となった。品目別では、生椎茸が前年同月比の130円高、きゅうり85円高、サニーレタス84円高、レタス48円高、トマト43円高等で前年同月を上回った。一方、人参は前年同月比の80円安、葱72円安、ほうれん草40円安等で前年同月を下回った。
総入荷量は、8,592トンと前年同月比5%減となった。品目別では、トマトが前年同月比41%増、セルリー14%増、白菜11%増、茄子9%増と前年同月を上回る入荷となったが、一方、キャベツが前年同月比の19%減、サニーレタス17%減、大根、レタス、里芋16%減、馬鈴薯、甘藷10%減等で前年同月を下回る入荷となった。 平均価格は、239円で前年同月比7円安となった。品目別では、生椎茸が前年同月比の68円高、きゅうり53円高、サニーレタス43円高、レタス39円高等で前年同月を上回った。一方、トマトは前年同月比の122円安、人参100円安、葱89円安、ピーマン66円安等で前年同月を下回った。
総入荷量は、7,165トンと前年同月比10%減となった。品目別では、里芋が前年同月比15%増、レタス10%増、玉葱8%増、生椎茸6%増と前年同月を上回る入荷となったが、一方、セルリーが前年同月比の37%減、キャベツ33%減、大根30%減、ピーマン25%減、トマト22%減等で前年同月を下回る入荷となった。 平均価格は、274円で前年同月比48円高となった。品目別では、きゅうりが前年同月比の255円高、ピーマン209円高、ほうれん草201円高、トマト168円高、茄子92円高等で前年同月を上回った。一方、玉葱は前年同月比の41円安、里芋39円安、人参6円安で前年同月を下回った。
総入荷量は、7,284トンと前年同月比10%減となった。品目別では、レタスが前年同月比19%増、馬鈴薯12%増、ピーマン、生椎茸3%増と前年同月を上回る入荷となったが、一方、キャベツが前年同月比の35%減、トマト29%減、茄子28%減、大根、セルリー22%減等で前年同月を下回る入荷となった。 平均価格は、325円で前年同月比76円高となった。品目別では、ピーマンが前年同月比の340円高、茄子313円高、トマト237円高、ほうれん草225円高、サニーレタス222円高等で前年同月を上回った。一方、里芋は前年同月比の47円安、玉葱35円安で前年同月を下回った。
総入荷量は、1,674トンと前年同月比12%減となった。品目別では、夏柑類が前年同月比の59%減、レモン32%減、りんご30%減、グレープフルーツ22%減と全ての品目で前年同月を下回る入荷となった。 平均価格は、461円と前年同月比の14円高となった。品目別では、いちごは前年同月比の136円高、ぶどう73円高、グレープフルーツ50円高であったが、いちごは前年同月比の45円安、夏柑類32円安、メロン18円安の価格となった。
総入荷量は、1,827トンと前年同月比3%減となった。品目別では、西瓜が前年同月比の73%増、みかんが15%増、りんご4%増の入荷となったが、レモンが33%減、夏柑類31%減、八朔27%減と多くの品目で前年同月を下回る入荷となった。 平均価格は、494円と前年同月比の23円高となった。品目別では、りんごは前年同月比の100円高、メロン54円高、ぶどう41円高等多くの品目で前年同月を上回った。一方、西瓜は前年同月比の104円安、夏柑類26円安、グレープフルーツ2円安の価格となった。
総入荷量は、1,855トンと前年同月比7%減となった。品目別では、グレープフルーツが前年同月比の12%増、夏柑類が7%増、八朔3%増の入荷となったが、ぶどうが45%減、メロン35%減、りんご27%減と多くの品目で前年同月を下回る入荷となった。 平均価格は、483円と前年同月比の16円高となった。品目別では、メロンは前年同月比の176円高、いちご147円高、ぶどう137円高、りんご122円高等多くの品目で前年同月を上回った。一方、グレープフルーツは前年同月比の18円安、西瓜7円安の価格となった。
総入荷量は、1,742トンと前年同月比1%減となった。品目別では、夏柑類が前年同月比の19%増、西瓜が4%増の入荷となったが、八朔が51%減、梨50%減、みかん47%減等、多くの品目で前年同月を下回る入荷となった。 平均価格は、505円と前年同月比の44円高となった。品目別では、ぶどうは前年同月比の165円高、みかん135円高、いちご128円高、りんご123円高等、全ての品目で前年同月を上回った。
総入荷量は、1,695トンと前年同月比15%減となった。品目別では、桃、びわが前年同月比の倍増、夏柑類が前年同月比の16%増、りんごが8%増の入荷となったが、ぶどうが46%減、西瓜38%減、みかん27%減等、多くの品目で前年同月を下回る入荷となった。 平均価格は、515円と前年同月比の38円高となった。品目別では、ぶどうは前年同月比の327円高、レモン115円高、西瓜98円高、みかん93円高等多くの品目で前年同月を上回った。一方、入荷量が倍増したびわと桃は、びわが前年同月比の327円安、桃が216円安となった。
総入荷量は、1,815トンと前年同月比14%減となった。品目別では、夏柑類が45%減、いちご49%減、みかん37%減等、全ての品目で前年同月を下回る入荷となった。 平均価格は、463円と前年同月比の10円高となった。品目別では、いちごが前年同月比の351円高、レモン108円高、ぶどう88円高、りんご58円高等多くの品目で前年同月を上回った。一方、夏柑類とみかんは、夏柑類が前年同月比の40円安、みかんが23円安と入荷量が減ったにも関わらず前年同月を下回った。
総入荷量は、2,126トンと前年同月比4%減となった。品目別では、柿が93%増、ぶどう24%増、メロン16%増等と前年同月を上回る入荷となったが、一方、梨は73%減、りんご39%減、すもも28%減等、多くの品目で前年同月を下回る入荷となった。 平均価格は、452円と前年同月比の26円高となった。品目別では、いちごが前年同月比の325円高、梨248円高、ぶどう130円高、みかん102円高等入荷量の多かった柿を除く品目で前年同月を上回った。柿は前年同月比の158円安となった。
総入荷量は、1,923トンと前年同月比13%減となった。品目別では、いちごが18%増、栗11%増、桃4%増と前年同月を上回る入荷となったが、一方、すももは37%減、西瓜、グレープフルーツが32%減、メロン19%減、バナナ14%減等、多くの品目で前年同月を下回る入荷となった。 平均価格は、520円と前年同月比の64円高となった。品目別では、いちごが前年同月比の251円高、すもも204円高、栗105円高、ぶどう95円高、梨94円高等多くの品目で前年同月を上回った。一方、みかんは前年同月比の36円安、桃が5円安となった。
総入荷量は、1,757トンと前年同月比20%減となった。品目別では、グレープフルーツが37%増、西瓜25%増、ぶどう12%増等と前年同月を上回る入荷となったが、一方、ミカンは37%減、いちごが34%減、柿が32%減、桃、バナナ27%減、メロン26%減等、多くの品目で前年同月を下回る入荷となった。 平均価格は、490円と前年同月比の70円高となった。品目別では、いちごが前年同月比の208円高、ぶどう110円高、メロン87円高、柿72円高等多くの品目で前年同月を上回った。一方、グレープフルーツだけが前年同月比の20円安となった。
総入荷量は、2,213トンと前年同月比19%減となった。品目別では、西瓜が300%増、ぶどう133%増、梨13%増等と前年同月を上回る入荷となったが、一方、桃が59%減、栗は55%減、いちごは41%減、ミカン36%減等、多くの品目で前年同月を下回る入荷となった。 平均価格は、393円と前年同月比の52円高となった。品目別では、いちごが前年同月比の467円高、栗276円高、メロン63円高、みかん60円高等多くの品目で前年同月を上回った。一方、桃が前年同月比の151円安、グレープフルーツ57円安、西瓜50円安等で前年同月を下回った。
総入荷量は、2,713トンと前年同月比20%減となった。品目別では、栗が823%増、グレープフルーツ83%増、西瓜51%増、ぶどう44%増、梨41%増等と前年同月を上回る入荷となったが、一方、メロンは48%減、みかんが30%減、柿が16%減、バナナ11%減等の品目で前年同月を下回る入荷となった。 平均価格は、420円と前年同月比の63円高となった。品目別では、グレープフルーツが前年同月比の328円高、りんご105円高、みかん73円高、メロン69円高等の品目で前年同月を上回った。一方、グレープフルーツが前年同月比の97円安、ぶどう93円安、梨91円安、いちご78円安等で前年同月を下回った。
総入荷量は、2,307トンと前年同月比38%減となった。品目別では、梨が143%増、ぶどう37%増、レモン29%増、柿14%増等と前年同月を上回る入荷となったが、一方、みかんは51%減、八朔が45%減、メロンが22%減、バナナ20%減等の品目で前年同月を下回る入荷となった。 平均価格は、533円と前年同月比の145円高となった。品目別では、みかんが前年同月比の144円高、りんご95円高、メロン75円高、八朔55円高等の品目で前年同月を上回った。一方、梨が前年同月比の154円安、レモン40円安、ぶどう38円安、いちご26円安等で前年同月を下回った。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.