更新日:2023年5月25日

ここから本文です。

地価マップ・地価情報

地価公示・地価調査について

地価公示・地価調査制度の概要

公的機関による地価の調査には、国土交通省土地鑑定委員会が行う地価公示と、都道府県知事が行う地価調査があります。
両調査結果は正常な価格として公示され、一般の土地の取引価格に対して指標を与えるとともに、公共事業用地の取得価格算定の基準、国土利用計画法の土地取引の規制における土地価格算定の基準として活用される等、適正な地価の形成に寄与しています。

地価公示・地価調査制度の概要
  地価公示 地価調査
根拠法令 地価公示法(昭和44年法律第49号)第2条第1項 国土利用計画法施行令(昭和49年政令第387号)第9条第1項
実施主体 国土交通省土地鑑定委員会 都道府県知事
価格の名称 公示価格 標準価格
地点(画地)の名称 標準地 基準地
調査方法 国(土地鑑定委員会)が標準地を選定し、不動産鑑定士の鑑定評価を求め、その結果を審査し、必要な調整を行って、当該標準地の単位面積当りの公示価格を判定する。 知事が基準地を選定し、不動産鑑定士の鑑定評価を求め、その結果を審査し、必要な調整を行って、当該基準地の単位面積当りの標準価格を判定する。
価格の判定基準日 1月1日 7月1日
仙台市内の調査地点数(住宅地) 224地点 62地点
仙台市内の調査地点数(商業地) 82地点 46地点
仙台市内の調査地点数(工業地) 5地点 2地点
仙台市内の調査地点数(林地) 3地点
仙台市内の調査地点数(計) 311地点 113地点

地価公示価格・地価調査価格の調べ方

インターネット(関連リンク)で調べることができます。

「仙台市地価マップ」、「地価公示」(国土交通省土地鑑定委員会発行)、「宮城県地価はんどぶっく(地価調査)」(宮城県不動産鑑定士協会発行、宮城県監修)を次の場所でも閲覧できます。

仙台市地価マップ

「仙台市地価マップ」は、地価公示価格と地価調査価格を地図に示したもので、年2回(4月1日、10月1日)発行し、市政情報センター・宮城野区情報センター・若林区情報センター・太白区情報センターで、一部1,000円で販売しております。
また、下記PDFでは、地価公示、地価調査価格の一覧及び地価マップをご覧になれます。なお、標準地や基準地の詳しい位置を確認したい場合には「国土交通省標準地基準地検索システム」(外部サイトへリンク)をご利用ください。

仙台市地価マップ

 

 

関連リンク

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

財政局財産管理課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎4階

電話番号:022-214-1288

ファクス:022-214-8159