ページID:12017
更新日:2025年10月16日
ここから本文です。
仙台市では11月を介護予防月間とし、「めざそう!アクティブシニア のばそう!健康寿命」をテーマに、介護予防や健康づくりに関する様々なイベントを開催します。ぜひこの機会に介護予防に取り組んでみましょう!
日時:令和7年11月30日(日曜日)10時から15時
会場:仙台銀行ホール イズミティ21(仙台市泉区泉中央2丁目18-1 泉中央駅より徒歩1分)
※会場へのアクセス等については、仙台銀行ホールイズミティ21の公式ホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。
時間 |
催事名・内容など |
定員 |
---|---|---|
13時 から 15時 |
「宗さんと学ぶ!フレイル予防講座」 出演者: タレント さとう宗幸(さとう むねゆき)氏
東北大学大学院 歯科研究科 副研究課長 教授 服部 佳功(はっとり よしのり)氏
一般社団法人仙台市医師会 会長 安藤 健二郎(あんどう けんじろう)氏
タレントのさとう宗幸さんと一緒に、介護予防について学びましょう! (口腔からみるフレイル予防講座、東北大学服部教授と市医師会安藤会長を交えたクロストーク、健康体操、宗さんと歌おうコーナーなど) |
700名 |
ミヤギテレビ「宗さんと学ぶ!フレイル予防講座」事務局 電話:022-215-7700(平日9時30分から17時30分)
時間 | 催事名、内容など | 定員 |
---|---|---|
10時 |
健康マージャン入門講座 内容:「仲間と笑って認知症予防」マージャン未経験の方、大歓迎! |
60名 |
10時 から 12時 |
初心者向けスマホ講座(はじめてのLINE体験会) 内容:スマホの基本的な操作に加え、コミュニケーションアプリ「LINE]の基礎を体験いただけます。 |
10名 |
10時 から 15時 |
あなたの体力年齢等知りませんか?(姿勢のAI診断等) (10時から14時45分まで15分毎に開催いたします。) |
20名 ※測定は15分ごとに1名のご案内となります。 |
10時30分 から 11時30分 |
膝痛・腰痛予防!健康いきいき運動教室 内容:セラバンドを使って膝痛や腰痛を予防する運動をご紹介! |
60歳以上の方30名 |
13時 から 13時45分 |
楽しく健幸づくりJpopダンス♪ | 65歳以上の方30名 |
13時30分 から 14時30分 |
理学療法士によるフレイル予防講座 内容:フレイルについて知り、一緒にカラダを動かしましょう! |
30名 |
14時 から 14時45分 |
簡単エクササイズ 自宅で出来る健幸づくり | 65歳以上の方30名 |
電話またはファクス・Eメールで、【希望する講座名、氏名(ふりがな)、〒住所、電話番号、年齢、体力年齢測定は希望時間】を記入のうえ、下記申込先までお知らせください。
シルバーセンターいきがい推進課交流啓発係
電話:022-215-3170
ファクス:022-215-4140
メール:kouryu@sendai-hw.or.jp
時間 | 催事名、内容など | 会場 |
---|---|---|
10時30分 から 11時10分 |
翼合唱団による合唱 認知症の人や家族等で構成される合唱団です。 歌声にのせて、私達の想いを伝えます。 |
小ホール |
その他、歯科医師、薬剤師等による相談・測定コーナー等を開催します。事前の申込みは不要です。直接会場にお越しください。
介護予防月間である11月は、メインイベントの他にも、介護予防につながる様々なイベントが仙台市内各所で開催されます。これからの健康づくりのきっかけとして、ぜひたくさんのイベントに足をお運びください。
令和7年度介護予防月間イベントガイド(表面)(PDF:1,629KB)
令和7年度介護予防月間イベントガイド(中面)(PDF:1,474KB)
名前 | シルバーセンターいきがい推進課交流啓発係(仙台市健康福祉事業団) |
---|---|
住所 |
〒980-0802 宮城県仙台市青葉区二日町14-4北四番丁ステーションビル6階 |
電話番号 | 022-215-3170 |
メールアドレス | kouryu@sendai-hw.or.jp |
ホームページ |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.