更新日:2023年11月22日
ここから本文です。
仙台市では11月を介護予防月間とし、「めざそう!アクティブシニア のばそう!健康寿命」をテーマに、介護予防や健康づくりに関する様々なイベントを開催します。ぜひこの機会に介護予防に取り組んでみましょう!
日時:令和5年11月12日(日曜日)10時から15時
会場:仙台市シルバーセンター(仙台市青葉区花京院1-3-2 JR仙台駅より徒歩約8分)
時間 |
催事名・内容など |
定員 |
---|---|---|
10時00分 から 11時30分 |
「つながりと役割で健康寿命をのばす」 講師:加藤清也(かとう きよなり)氏 (株式会社AiNest代表取締役 OpenVillageノキシタ村長)
【講演内容】 〇講話 自分の役割を持ち、人とのつながりの中でイキイキと過ごしている人達についての講話です。
|
250名 |
14時15分 から 15時00分 |
「耳から楽しむ芸術の秋♪ 吹奏楽コンサート」
演奏:フローリッシュウインドオーケストラ
【演奏内容】 誰もが一度は耳にしたことがある曲を中心に演奏します。 |
250名 |
時間 | 催事名、内容など | 定員 |
---|---|---|
10時00分 から 12時00分 |
スマホを使いこなそう!入門+α講座 講座内容:スマホの基本的な操作に加え、音声入力など知っていると便利になる機能を学びます! |
20名 |
10時30分 から 11時30分 |
膝痛・腰痛予防!健康いきいき運動教室 |
60歳以上の方30名 |
13時30分 から 14時30分 |
理学療法士によるフレイル予防講座 |
30名 |
13時30分 から 15時00分 |
健康マージャン入門講座 講座内容:「仲間と笑って認知症予防」マージャン未経験の方、大歓迎です! |
60名 |
※「フレイル」とは、加齢により心身の活力(筋力、認知、口腔機能、社会とのつながり)が低下した状態のことです。
上記の講演会、講座・体験イベントは事前の申し込みが必要です。(先着順)
令和5年10月6日(金曜日)午前10時から受付開始となっております。
【必要事項】
希望する講座名、氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号をご記入ください。
※「膝痛・腰痛予防!健康いきいき運動教室」については年齢もご記入ください。
【申込み方法】
電話またはファクス・Eメールにて、下記宛先までお申込みください。
【申込み先・問い合わせ先】
シルバーセンターいきがい推進課交流啓発係
電話:022-215-3170
ファクス:022-215-4140
メール:kouryu@sendai-hw.or.jp
歯科医師、薬剤師等による相談・測定コーナー等を開催します。事前の申込みは不要です。直接会場にお越しください。
介護予防月間である11月は、メインイベントの他にも、介護予防につながる様々なイベントが仙台市内各所で開催されます。これからの健康づくりのきっかけとして、ぜひたくさんのイベントに足をお運びください。
令和5年度介護予防月間イベントガイド(PDF:4,425KB)
令和5年度介護予防月間イベントポスター(PDF:4,819KB)
令和5年度介護予防月間イベントガイド(開催イベント一覧)(PDF:2,320KB)
名前 | シルバーセンターいきがい推進課交流啓発係(仙台市健康福祉事業団) |
---|---|
住所 |
〒980-0013 宮城県仙台市青葉区花京院1-3-2 |
電話番号 | 022-215-3170 |
メールアドレス | kouryu@sendai-hw.or.jp |
ホームページ |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.