更新日:2021年10月12日
ここから本文です。
11月は仙台市介護予防月間です。
「介護予防」とは、いつまでも自分らしくいきいきと暮らすための
生きがいづくり・健康づくりのことです。
この機会に、未来に向けて健康のことを考えてみませんか?
介護予防月間のオープニングイベントとして
「元気力アップフェスティバル」を開催します!
写真は令和元年度のイベントの様子です
写真は令和元年度のイベントの様子です
●日時●令和3年11月7日(日曜日)10時から15時
●会場●仙台市シルバーセンター(仙台市青葉区花京院1-3-2 JR仙台駅、地下鉄仙台駅・広瀬通駅から徒歩8分)
●講演会●
テーマ1:食べて元気にフレイル予防―しっかり食べて、しっかり動こう!―
講師:塩野﨑 淳子(しおのざき じゅんこ)氏
(むらた日帰り外科手術クリニック 在宅訪問管理栄養士)
内容:フレイル予防のポイントは?よく食べるためのコツって?これからを元気に過ごすためのお話しです。
時間:10時30分から11時30分
定員:100名
テーマ2:今日からはじめるお口の健康―オーラルフレイルを予防しましょう!―
講師:駒井 伸也(こまい しんや)氏
(一般社団法人 仙台歯科医師会)
内容:口の機能が衰えること(オーラルフレイル)を予防し、元気でおいしく食べられるためのお話しです。
時間:13時30分から14時30分
定員:100名
※「フレイル」とは、加齢により心身の活力(筋力、認知機能、社会とのつながり)が低下した状態のことです。
●講座・体験イベント●
講座1:膝痛・腰痛予防!健康いきいき運動教室
内容:セラバンドを使って膝痛や腰痛を予防する運動をご紹介!
時間:10時30分から11時30分
定員:60歳以上の方15名
講座2:健康マージャン入門講座
内容:「仲間と笑って認知症予防」はじめませんか?未経験の方が対象の講座です。
時間:10時30分から11時30分
定員:20名
講座3:理学療法士によるフレイル予防講座
内容:フレイルを防ぐための知識と運動の方法をご紹介します!
時間:13時30分から14時30分
定員:15名
※「フレイル」とは、加齢により心身の活力(筋力、認知機能、社会とのつながり)が低下した状態のことです。
●お申込み方法等●
上記の講演会、講座・体験イベントは事前の申し込みが必要です。(先着順)
令和3年10月6日(水曜日)午前10時から受付開始となっております。
【必要事項】
希望する講座名、氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号をご記入ください。
※「膝痛・腰痛予防!健康いきいき運動教室」については年齢もご記入ください。
【申込み方法】
電話またはファクス・Eメールにて、下記宛先までお申込みください。
【申込み先・問い合わせ先】
シルバーセンターいきがい推進課交流啓発係
電話:022-215-3170
ファクス:022-215-4140
メール:kouryu@sendai-hw.or.jp
●相談・測定・展示コーナー(申込み不要・直接会場へ)●
医師や歯科医師、薬剤師等による相談・測定コーナーを開催します。事前の申込みは不要です。直接会場にお越しください。
・健康相談 教えてドクター
・お口の元気は体の元気・歯と口の健康相談・お口の元気度チェック等
・いきいき生活するための薬と健康についての測定と相談
・栄養相談
・理学療法士による運動機能チェック
・柔道整復師による身体の痛みと健康相談・骨密度測定
・もの忘れ相談
・福祉用具の展示・相談
・仙台市老人クラブ連合会の活動紹介
・仙台フィンランド健康福祉センター事業創成国際館の紹介
・仙台市地域包括支援センターの紹介
仙台市シルバーセンター(青葉区花京院1-3-2)
※JR仙台駅、地下鉄仙台駅・広瀬通駅から徒歩8分
無料
仙台市、公益財団法人仙台市健康福祉事業団
11月は仙台市介護予防月間です。この他にも、介護予防につながる様々なイベントが仙台市内各所で開催されます。これからの健康づくりのきっかけとして、ぜひたくさんのイベントに足をお運びください。
名前 |
シルバーセンターいきがい推進課交流啓発係(仙台市健康福祉事業団) |
---|---|
住所 |
〒980-0013 |
電話番号 |
022-215-3170 |
ホームページ |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.