ページID:9858
更新日:2025年7月1日
ここから本文です。
仙台市内で熱中症疑いにより救急搬送された人が6月以降増加しております。また発生場所で最も多かったのは屋内でした。熱中症は、屋外だけでなく屋内でも発生しますので、エアコンや扇風機、除湿器を使用するなどし、気温だけでなく湿度にも注意するようにしましょう。
東北南部において、今年は梅雨明けが早まると予想がでています。梅雨が明けるとこれまでの曇雨天による天候から一気に高温多湿な天候に変化し、多くの人が暑さに慣れておらず熱中症を起こしやすくなります。日傘の使用や帽子の着用、日陰を歩くなど予防していきましょう。
高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態です。屋外だけでなく、屋内で何もしていないときでも発症し、救急搬送されることがあります。子ども、高齢者、持病がある人は体温調節機能や水分保持力が弱いため、特に注意が必要です。
厚生労働省 熱中症予防についてのリーフレット(外部サイトへリンク)
熱中症かな?と思ったら、すぐに適切に応急処置を行う必要があります。必要に応じてすぐに病院などの医療機関へ連れて行きましょう。
詳しくは、熱中症の応急処置をご覧ください。
宮城労働局サイト 職場における熱中症防止対策が強化されました!―労働安全衛生規則の改正―(外部サイトへリンク)
熱中症の予防には、「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です!
熱中症は予防法を知っていれば防ぐことができますし、応急処置を知っていれば重症化を防げます。熱中症の予防法や適切な対応を知り、元気に過ごしましょう。
関連リンク集
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.