ページID:66317

更新日:2023年10月11日

ここから本文です。

特別支援教育の充実

 本市の特別支援教育は、障害のある方を取り巻く状況変化や、平成28年4月施行の障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律、仙台市障害を理由とする差別をなくし障害のある人もない人も共に暮らしやすいまちをつくる条例も踏まえ、「大切なひとり 共に生きるみんな」を理念に、「仙台市特別支援教育推進プラン2023」及び「プラン2023行動計画」を策定し取組を進めています。

主な取組

1.特別支援教育体制の充実

特別支援教育実践研究協力校

 学校や地域の実情に合った特別支援教育の実践的研究を行う学校を認定し、市立学校(園)全体の特別支援教育を推進します。

特別支援教育コーディネーターの養成・研修

 特別支援教育コーディネーター養成研修及び特別支援教育コーディネーター連絡協議会を実施し、特別支援教育を推進する人材の資質向上を図ります。

特別支援教育中高連携の推進

 義務教育段階から後期中等教育に入る段階における学校間の引継ぎをスムーズに行い、その引継ぎ内容を生かした体制づくりと適切な支援の充実を目指すため、「仙台中高連携サポートシート」活用の促進を図ります。

2.教員の専門性向上と各学校の取組への支援

特別支援学級パワーアップサポート事業

 特別支援学級や通級指導教室における教育課程の編成、指導法等についての指導・助言を行うことにより、特別支援学級担任や通級指導教室担当者の専門性向上を図ります。

心のバリアフリー推進事業

 障害者スポーツや障害者の文化・芸術活動を通した交流及び障害のある当事者を招請しての学習や障害体験プログラム等により、障害理解や差別解消に関する教育の一層の充実を図るとともに、児童生徒の社会性や豊かな人間性を育み、多様性を尊重する共生社会の形成を推進します。

専門家チーム・巡回相談員の派遣

 各学校からの要望に基づき、発達障害児教育検討専門家チーム、学校生活支援巡回相談員を派遣し、発達障害のある児童生徒の理解及び指導に関することや、その他の課題となる行動への対応、家庭への働きかけや専門機関との連携などについて相談・支援を行います。

読み書きに困難のある児童への支援

 読み書きに困難のある児童のつまずきを早期に把握し改善・克服するため、小学校に「多層指導モデルMIM『読みのアセスメント・指導パッケージ』」を導入するなど、指導の充実を図ります。

特別支援学級指導支援員・特別支援教育指導補助員・介助員の配置

  • 在籍児童生徒数が多く指導が困難になっている特別支援学級に特別支援学級指導支援員を配置します。
  • 通常の学級に在籍する発達障害児等を支援するための特別支援教育指導補助員を配置します。
  • 通常の学級に在籍する肢体不自由児を支援するための特別支援教育介助員を配置します。

3.特別なニーズのある児童生徒の学びや生活への支援

看護師の配置、作業療法士、理学療法士、言語聴覚士の派遣

  • 医療的ケアを必要とする児童生徒の在籍する学校に、学習支援及び宿泊を含めた校外学習を支援するための看護師を配置します。
  • 肢体不自由のある幼児児童生徒の担任等の取組に対して指導助言を行うため、作業療法士及び理学療法士を派遣します。
  • 自立活動の時間における担任等の指導に対して指導助言を行うため、言語聴覚士を派遣します。

ICTを活用した病気療養児への支援

 対象となる児童生徒が入院する病院と在籍する学校の教室を同時双方向型配信でつなぎ、病気療養のために入院中の児童生徒の教育機会を確保します。

4.障害に応じた教育や就学の支援

障害のある幼児児童生徒に対する就学支援の推進

 仙台市就学支援委員会や障害のある新就学児の教育相談会等を開催し、子ども一人ひとりに合った学びの場の検討や、就学に関する相談に応じます。

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

教育局特別支援教育課

仙台市青葉区上杉1-5-12 上杉分庁舎13階

電話番号:022-214-8879

ファクス:022-264-4437