現在位置ホーム > くらしの情報 > 自然・動物・農業 > 農林水産業 > 担い手に関する制度及び支援 > 機械・施設の導入 > 担い手確保・経営強化支援事業の要望調査について(令和4年度補正予算)(※募集終了しました)

更新日:2022年11月30日

ここから本文です。

担い手確保・経営強化支援事業の要望調査について(令和4年度補正予算)(※募集終了しました)

 国における総合的なTPP等関連政策大綱に基づく令和4年度補正予算により、担い手確保・経営強化支援事業が実施される見込みとなりましたので、要望調査を実施します。

1.事業の内容

(1)事業概要

 「人・農地プラン」に基づき、農地中間管理機構を活用して農地の集積・集約化に取り組んでいる地域等において、農産物の輸出に向けた取組など意欲的な取組により、農業経営の発展を図ろうとする担い手が、融資を活用するなどして農業用機械・施設を導入する際、補助金を交付することにより、主体的な経営発展を支援します。

(2)助成対象者

 以下のいずれかに該当する者

 ア.人・農地プランに位置付けられた中心経営体(認定農業者、認定新規就農者又は集落営農組織に限る)

  農地中間管理機構から貸借権等の設定を受けている者

 イ.地域における継続的な農地利用を図るものとして市町村が認める者(以下のいずれかをみたす農業者)

  • 仙台市の認定農業者の平均所得のおおむね8割以上の所得があること
  • 中心経営体若しくは認定農業者
  • 10年後の農業経営の継続意向(経営農地、経営面積、栽培作物等)が明確になっていること

(3)助成対象となる事業内容

 農産物の生産、加工、流通、販売その他農業経営の開始若しくは経営の改善に必要な機械又は施設の導入・整備等

(4)補助率及び配分上限額

 補助率

 事業費の2分の1以内

配分上限額(助成対象者のアまたはイに該当)

 ア.個人1,500万円 法人3,000万円【融資の活用が条件】

 イ.市町村が認める者 100万円【融資の活用は不要】

(5)採択基準

 応募を希望される農業者の取組や地域の取組をポイント化し、人・農地プランの地区毎に国へ申請を行い、ポイントの高い地区から予算内で配分されます。

(6)事業内容に関する資料

 令和4年度事業PR版資料(PDF:533KB)

 令和4年度事業パンフレット(PDF:957KB)

 

2.応募方法(※募集終了しました)

 本事業の活用を希望される方は、ご自身の配分ポイントの確認を行ったうえで、期日までにファクス等で提出のうえ、担当者まで連絡ください。なお、応募は本事業の過去3カ年の採択実績より、ポイント合計が16点以上の方に限ります。

(1)ポイントの確認方法

 a.対象者区分の確認表(PDF:462KB)

 b.ポイント配分基準項目及びポイント確認表(PDF:561KB)

 c.目標水準、ポイントの配分基準表(PDF:1,718KB)

 (参考)付加価値額の算出方法(PDF:253KB)

 (参考)ポイント確認表の記入例(PDF:1,060KB)

(2)応募期日

 令和4年11月29日(火曜日)17時必着(期限厳守)

(3)提出資料

 「(1)ポイントの確認方法」のaとbの確認表2枚及び経営体調書1部

 経営体調書(PDF:2,309KB)

(4)提出先

 仙台市役所経済局農林部農業振興課 担い手育成係 担当:平間

 ファクス:022-214-8338 メール:kei008130@city.sendai.jp

※ファクス送信後に担当まで電話にてご連絡ください。(電話:022-214-7327)

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

経済局農業振興課

仙台市青葉区国分町3-6-1表小路仮庁舎9階

電話番号:022-214-7327

ファクス:022-214-8338