ホーム > くらしの情報 > 学ぶ・楽しむ・活動する > 教育 > 仙台市教育委員会トップページ > 文化財課ホームページ > イベント・催し物 > 文化財展 > 第82回文化財展「いのっぺせんだい―土偶からはじまる祈りの文化財―」を開催します
ページID:82566
更新日:2025年10月10日
ここから本文です。
本市では、市民の皆様に文化財を身近に感じていただくため、文化財展を開催しています。
82回目を迎える今回は、「祈り」をテーマとします。土偶や埴輪をはじめとする祈りに関連する文化財について、実際に出土した遺物やパネルなどを通してご紹介します。
また、開催期間中は楽しみながら学べる体験プログラムを毎日実施します。皆さまのご来場をお待ちしております。


令和7年11月5日(水曜日)~11月9日(日曜日)午前10時00分~午後6時00分
せんだいメディアテーク 1階 オープンスクエア(青葉区春日町2-1)
※事前申し込みは不要で、入場無料です。また、駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
仙台市内の遺跡から出土した遺物やVRなど,「祈り」に関連する文化財を展示します。
(1)土偶への祈り
(2)埴輪への祈り
(3)死者への祈り
(4)寺院での祈り
(5)霊場での祈り
(6)近世・近代の祈り
(7)現代に繋がる祈り
大野田遺跡出土の土偶約300点や、家や人をかたどった様々な形の埴輪のほか、手のひらサイズのミニチュア文化財の展示などを行います。
(1)勾玉ストラップづくり
(2)缶バッジづくり
(3)土偶輪投げ
(4)遊びコーナー
(5)石のアクセサリー作り(地底の森ミュージアム)※土日のみ開催
岩手県立博物館の金子昭彦氏を講師にお迎えし、スペシャル講座を開催します。
開催日:11月8日(土曜日)
開催時間:11時00分~12時40分
伊達武将隊による演武を開催します。
開催日:11月8日(土曜日)
開催時間:14時00分~16時00分
文化財課職員による講座を開催します。
開催日:11月9日(日曜日)
開催時間:14時00分~15時15分
展示を見ながら答えるクイズラリーを実施します。参加者にはノベルティをプレゼントいたします。
VRゴーグルを使用して、東光寺摩崖仏などの3Dモデリングを体験できます。摩崖仏は自然の岩壁に仏像を彫刻したもので、本物がすぐ目の前にあるような感覚を体験できます。
令和7年12月6日で地下鉄東西線が開業10周年、令和8年11月25日で市電開業以来100周年を迎えることを記念して、交通局とのコラボ企画を実施します。
地下鉄の開発に伴う発掘調査の展示に加え、発掘調査で出土した遺物のハンズオンコーナーも設置します。
土偶や埴輪をはじめとする「祈り」に関連する文化財を楽しみながら学ぶことができる展示会となっています。お誘い合わせの上、皆様のご来場をお待ちしています。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.