ホーム > くらしの情報 > 学ぶ・楽しむ・活動する > 教育 > 仙台市教育委員会トップページ > NEW文化財課ホームページ > 文化財展示施設 > 史跡陸奥国分寺・尼寺跡ガイダンス施設
ページID:31867
更新日:2025年3月13日
ここから本文です。
史跡陸奥国分寺・尼寺跡ガイダンス施設は、史跡をとおして地域の歴史や文化に気軽に親しんでもらったり、学びや体験などを行える場として、平成29年に史跡地内に整備したガイダンス施設です。展示スペースと学習・作業室があります。
<史跡陸奥国分寺・尼寺跡ガイダンス施設の外観>
仙台市若林区木ノ下二丁目5-1
年中無休(ただし、施設の保守・点検のため休館する場合があります。)
午前9時から午後5時まで(入館は午後4時45分まで)
無料
地下鉄東西線
薬師堂駅下車 徒歩約5分
バス仙台駅5番のりば
薬師堂駅・霞の目(営)行き(320系統)国分寺薬師堂前下車すぐ
薬師堂駅行き(411系統)薬師堂駅下車すぐ
展示スペースでは、国分寺と国分尼寺の創建や、今から千百年以上も前の平安時代に起きた貞観地震を経て、寺やこの地域が復興するまでの歴史などを、パネルや発掘調査の出土品の展示を通じてわかりやすく紹介しています。
<展示スペース>
<施設内からのぞむ天平廻廊>
作業・学習室は、学校や市民の団体等が、歴史等について学習又は体験活動を行うために利用することができます。
利用するには事前に申し込みが必要です。下記の申込書を文化財課までメールで送付してください。
<作業・学習室>
ガイダンス施設に併設した休息施設「天平廻廊」は、陸奥国分寺が創建された頃の雰囲気を感じながら休息できるように、廻廊跡の発掘調査成果をもとにその意匠を取り入れ、伝統工法と現代工法を融合させて整備しました。
屋根瓦は陸奥国分尼寺跡から出土した瓦の文様を用いて再現しており、鮮やかな朱色の柱はこの施設全体をイメージづけるものとなっています。
<天平廻廊>
<天平廻廊の内部>
〈施設内からのぞむ天平回廊〉
施設周辺には、史跡を訪れた人が幅広く利用できる空間となるよう、多目的広場や緑地広場などのほか、かつて陸奥国分寺を囲っていた築地(ついじ:泥で塗り固め、瓦で屋根をふいた塀)をイメージした植栽や解説板、ベンチなどを整備しました。また、史跡地内を安全に歩いて見学できるように、東園路・中央園路・西園路を整備しました。
<中央園路と緑地広場>
<南辺築地跡と大溝跡を表現した植栽と溝>
ガイダンス施設を活動拠点とする「ガイドボランティア」が史跡地内のガイドを無料で行います。ガイドが施設にいる時は、事前申込がなくてもで解説や案内を行えますが、事前の予約をお勧めいたします。
陸奥国分寺薬師堂ガイドボランティア会
ガイダンス施設・天平廻廊・史跡地内文化財の説明や案内
以下の申し込み用紙に必要事項をご記入の上、記載された申し込み先へ送付してください。
多目的広場や緑地広場などの広場は、歴史や文化に親しめる場として、個人による散策、学校による歴史学習や体験活動、各種団体による年中行事、地域の生活に密着した行事やイベント等、史跡地としてふさわしい目的でご利用いただくことができます。団体で広場の全部又は一部を独占して利用しようとする際には、事前の申し込みが必要ですので、文化財課までお問い合わせください。申し込み内容を確認した上で、利用の可否をご連絡いたします。
なお、広場のご利用にあたり、以下のことはできません。
※広場内でテントや器材の設置等を行う場合は、別途手続きが必要です。
団体利用申込書(広場の位置を示した地図がついています。)(ワード:1,772KB)
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.