更新日:2022年12月2日

ここから本文です。

せんだい職人塾

長い歴史のなかで市民生活を支え、まちづくりを担ってきた職人と市民の交流を通して、ものづくりに対する市民の認識を高め、もって職人の優れた技術や技能を保存・伝承するとともに、後継者の育成と技能職の振興に役立てるため、「せんだい職人塾」を開催しています。

親子ふれあい探検隊

  バスで職人の仕事場を訪問し、その仕事ぶりを見学・体験します。

  「親子ふれあい探検隊」チラシ(PDF:264KB)

開催日時

  第1回目 令和4年7月23日(土曜日) 午前8時半~午後0時半 

  第2回目 令和4年8月1日(月曜日) 午後1時~午後5時

対象者

  市内に住む小学3~6年生と保護者 各7組14名

費用

  1組500円程度(材料費)

申込方法

  住所・氏名・電話番号・学校名・学年・参加希望日を記入し、下記問い合わせ先まで

  はがきまたはファクスでご応募ください。

申込期限

  令和4年7月13日(水曜日)必着 終了いたしました。

 

職人さんについての作文コンクール

  職人さんの仕事を見学・体験したことについての作文を募集しました。

応募対象

  市内に住む小学生

応募規定

  400字詰め原稿用紙3枚以内で未発表のもの

表彰内容

  最優秀賞・優秀賞・佳作

表彰式

令和4年11月7日(月曜日)、第50回技能功労者表彰式に引き続いて表彰式を行い、最優秀賞1名・優秀賞2名・佳作3名、計6名の皆さんへ賞状と記念品が贈呈されました。

今回は、仙台市立岩切小学校4年勝又真音さんの作品「伝えたい思い」が最優秀賞に選ばれ、ご本人による入賞作品の朗読が行われました。

受賞者(敬称略)

令和4年度作文コンクール入賞者

〔最優秀賞〕

岩切小学校4年 勝又 真音 「伝えたい思い」

〔優秀賞〕

宮城教育大学附属小学校6年 西村 美結 「熱中できるもの」

中山小学校4年 秦 澄秋 「すごいぞ!左官しょく人」

〔佳作〕

折立小学校3年 荒川 晴江 「待ちに待った職人さんツアー」

大野田小学校4年 宮田 榮真 「銀色のパイプ」

長町南小学校3年 池田 彩桜 「親子ふれあいたんけんたいにさんかして」

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

市民局市民生活課

仙台市青葉区二日町1-23 二日町第四仮庁舎9階

電話番号:022-214-6148

ファクス:022-214-1091