ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 障害のある方・障害理解 > 支援・相談 > 支援センター > 障害者総合支援センター(ウェルポートせんだい) > 補装具・日常生活用具 > 補装具 > 軽・中等度難聴児の補聴器購入等の助成
ページID:15010
更新日:2025年1月16日
ここから本文です。
身体障害者手帳の対象とならない軽・中等度難聴児の聴こえの確保と言語発達の支援のため、補聴器の購入費用を助成します。(平成25年7月1日より)
対象となる方|助成の内容|手続きの方法|補聴器の買い替え等の取扱い|イヤモールドの交換について
市内に住所を有する18歳未満の方で、次の要件をすべて満たす方
補聴器の種類等 |
価格 |
備考 | |
---|---|---|---|
高度難聴用ポケット型 |
46,640円 |
イヤモールドが必要な場合は、プラス10,070円 | |
重度難聴用ポケット型 |
62,540円 |
イヤモールドが必要な場合は、プラス10,070円 | |
高度難聴用耳かけ型 |
49,184円 |
イヤモールドが必要な場合は、プラス10,070円 | |
重度難聴用耳かけ型 |
75,472円 |
イヤモールドが必要な場合は、プラス10,070円 | |
耳あな型(レディメイド) |
97,520円 |
- | |
耳あな型(オーダーメイド) |
153,594円 |
- | |
骨導式ポケット型 |
78,546円 |
- | |
骨導式眼鏡型 |
134,514円 |
- | |
補聴器システム(受信機) |
103,138円 | - | |
補聴器システム(ワイヤレスマイク) |
143,524円 |
- | |
補聴器システム(オーディオシュー) |
5,565円 |
- |
(※)補聴器本体・補聴システムの購入に対する助成は5年に1度となります。
難聴児の補聴器購入等の助成制度のご案内のダウンロードはこちらから(PDF:667KB)
せんだいオンライン申請サービス(外部サイトへリンク)から電子申請が可能です。
障害者総合支援センターに必要書類を提出してください。
(※)意見書の作成について
(※)(※)見積書の作成について
市での審査ののち、必要と認めた場合は、「難聴児補聴器購入等助成決定通知書」と「難聴児補聴器等助成券」を送付します。
補聴器購入後5年以上経過して、買い替えが必要となった場合は、買い替えの費用を助成します。
(災害などで紛失、破損した場合は、ご相談ください。)
イヤモールドの交換費用も助成します。
自費で購入した補聴器のイヤモールドの交換費用も対象となります。
手続きに必要な書類は次のとおりです。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.