更新日:2022年3月15日
ここから本文です。
3月15日 チャイルドボランティア「チャボ!」のページに「チャボ!通信」第116号を掲載しました。
3月3日 「仙白園プロジェクト・人」のページに「仙白園通信」第103号を掲載しました。
3月3日 令和4年4月からの「まなびごっこ」の各種講座のページを公開しました。
12月18日 チャイルドボランティア「チャボ!」のページに新しく動画を掲載しました。
12月18日 若林区内で活動するジュニアリーダーのページを更新し、新しく動画を掲載しました。
市民センターでは、社会教育施設として、それぞれの地域での市民ニーズに応じた様々な生涯学習・社会教育事業を実施しています。
市民一人ひとりが「出会い・ふれあい・学びあう」ことでつながり、住み良いまちづくりに協働して取り組むことができるよう、地域の人材の発掘・育成・活用に資する事業を行います。
若林区内の市民センターが実施している各種事業についてご紹介します。
それぞれの事業名をクリックすると、各事業の紹介ページに切り替わります。
小学校高学年から中学校の児童生徒を中心とした地域ボランティア活動です。
中学生から高校生を中心としたボランティア活動です。
若者の地域づくり活動への参加や様々な人との学び合いを通して、身近な地域をより良くすることへの意識を高め、自発的・主体的に行動しようとする人づくりを推進する取り組みです。
生涯学習の推進を図るため、民間の講師のよる各種講座・教室を開催する取り組みです。
令和4年4月からの開催予定は令和4年4月からの「まなびごっこ」の各種講座のページをご覧ください。
若林区東部の東六郷地区を中心に住民交流を図る取り組みです。
東日本大震災で大きな被害を受けた若林区の状況を後世に伝承する取り組みです。
仙台市生涯学習支援センターが運営する市内の市民センターの活動を紹介するYouTubeチャンネルです。
市民センターは、おおむね中学校区に1か所開設されており、講座やイベントの開催といった地域に根差した事業を実施しています。
また、各種社会教育情報の提供、地域の皆さんが集う場となる会議室やホールなどの貸館業務も行っています。
若林区内には6つの市民センターがあります。各市民センターの施設情報・講座情報は、下の表のリンクからご覧ください。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.