ページID:82857
更新日:2025年10月3日
ここから本文です。
仙台市では、津波から命を守ることを最優先とした避難行動の定着を図ることを目的に、11月5日(水曜日)に津波避難訓練を実施します。
訓練当日は、本市の津波情報伝達システム(屋外拡声装置)や緊急速報メール、広報車両、津波避難広報ドローン等にて避難を呼びかける津波避難広報訓練を実施します。この津波避難広報訓練に合わせて、本市の津波避難エリア内に居住する皆様、お勤めの皆様が、津波避難エリアの内陸側や訓練会場である本市の津波避難施設等への緊急一時避難を行う津波避難訓練を実施します。
今回の訓練実施に伴い、訓練当日の午前9時48分に宮城野区・若林区・太白区内を対象に、携帯電話等をお持ちの方に、訓練用の緊急速報メールが配信されますので、ご注意ください。
なお、システムの仕組みや一部の携帯キャリアによっては、青葉区と泉区の区界や、本市に隣接する自治体の一部地域に配信される場合もありますので、その旨ご了承ください。
仙台市
宮城県警察本部、仙台東警察署、若林警察署、宮城海上保安部、公益財団法人日本道路交通情報センター、東日本高速道路株式会社、民間協定津波避難施設
令和7年11月5日(水曜日)午前9時45分から午前11時まで
宮城県に大津波警報が発表された際に、避難が必要となる「津波避難エリア1・2」内の居住者、児童生徒・教職員、事業所従業員ほか
津波避難エリア1・2については、津波からの避難の手引きをご確認ください。
訓練の開始時刻に東北地方太平洋沖を震源とする地震が発生し、地震発生の3分後に宮城県に大津波警報が発表された。そのため、津波避難エリア1・2内の居住者等は、津波の到達予定時刻までに、津波避難エリアより内陸側への避難、または津波避難施設・場所への緊急一時避難が必要となった。
詳しくは、津波からの避難の手引きをご確認ください。
訓練当日の午前9時48分から、宮城県に大津波警報が発表されたという想定で、本市当局では、下記の各種広報媒体で津波避難エリア内の避難対象者に対し、避難を呼びかける広報訓練を行います。
仙台東警察署及び若林警察署による津波避難エリア内への通行制限等の手順確認(実際の交通規制は行いません)
津波避難訓練に参加される場合の方法・手順等は、以下を参考にご参加ください。
訓練当日の午前9時48分から上記の津波避難広報訓練に記載の各種広報媒体で津波・避難の情報を入手しましょう。
ステップ1で津波・避難の情報を入手したら、津波の到達予定時刻である午前10時30分までに、津波避難エリアより内陸側に避難できる方は、内陸側に避難しましょう。万が一津波の到達予定時刻である午前10時30分までに津波避難エリアより内陸側に避難が難しい場合は、お近くの訓練会場となる津波避難施設・場所へ避難しましょう。
津波避難エリアや訓練会場については、上記に記載の「避難(訓練)対象エリア」や「訓練会場」をあらかじめ確認しておきましょう。
また、避難完了後は、各訓練会場で参加記念品やアンケート用紙を配布しますので、是非アンケートへのご協力もよろしくお願いします。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.