ホーム > くらしの情報 > 自然・動物・農業 > 緑・公園・河川 > みどりのイベント・助成・申請など > ようこそ!キッズ百年の杜へ > 葉っぱ図鑑 > 葉っぱ図鑑解説スダジイ~モミジ
ページID:5890
更新日:2022年12月28日
ここから本文です。
| 
			 
 葉っぱの大きさ およそ5cm~10cm  | 
			
			 平地は丘陵地に広く分布する常緑高木。社寺の境内や人家の周辺などにも多く生育する。 
  | 
		
| 
			 
 葉っぱの大きさ およそ5cm~10cm  | 
			
			 落葉高木。山地の林内に生育し、庭木や公園木として植えられる。6~8月ころ白い花をつける。別名シャラノキ。 
  | 
		
| 
			 
 葉っぱの大きさ およそ3cm~6cm  | 
			
			 北アメリカ原産の落葉高木。街路樹や公園木としてひろく植えられている。5月ごろに咲く花からはハチミツがとれる。別名ハリエンジュ。 
  | 
		
| 
			 
 葉っぱの大きさ およそ5cm~10cm  | 
			
			 北米原産の落葉高木。庭木や公園木として植えられる。 
  | 
		
| 
			 
 葉っぱの大きさ およそ4cm~8cm  | 
			
			 常緑低木~小高木。山地や丘陵地の林内に生育するが。生け垣や庭木として良く植えられる。秋につける紫黒色の実がネズミの糞ににているいうのでこの名がついた。 
  | 
		
| 
			 
 葉っぱの大きさ およそ10cm~15cm  | 
			
			 落葉高木。山地に生育するが庭木、公園木、街路樹としても植えられる。春に白い花が集まった房状の花を咲かせる。白雲木と書く。 
  | 
		
| 
			 
 葉っぱの大きさ およそ8cm~10cm  | 
			
			 落葉高木。中部地方の山地の湿地にまれに生育する。春に紅色の花を咲かせる。街路樹としても植えられる。別名ハナカエデ。 
  | 
		
| 
			 
 葉っぱの大きさ およそ3cm~8cm  | 
			
			 ヒマラヤ北西部地方が原産の常緑針葉高木。公園、校庭、境内などに広く植えられる。名前はスギでもマツの仲間である。 
 
  | 
		
| 
			 
 葉っぱの大きさ およそ3cm~5cm  | 
			
			 落葉針葉高木。公園や校庭などに広く植えられる。30mの高さに達する。別名アケボノスギ。 
 
  | 
		
| 
			 
 葉っぱの大きさ およそ5cm~10cm  | 
			
			 カエデの種類のなかで切れ込みが五つ以上あり、葉の色や紅葉が美しいものをモミジとよぶことがあります。植物学上ではカエデとモミジの区別はありません。 
  | 
		
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.