ホーム > くらしの情報 > くらしの安全・安心 > 防犯・交通安全 > 自転車の安全な利活用に関する条例・取り組み > 条例・計画 > 仙台市自転車の安全な利活用推進計画 > 杜の都の自転車プラン
更新日:2022年11月17日
ここから本文です。
近年、地球環境問題や健康志向、東日本大震災などを契機に自転車利用者が増加したことに伴い、ルール無視やマナー欠如による危険な自転車利用が社会問題となっています。また、自動車優先だった道路を歩行者や自転車に優しいものへ再構成する機運が高まるなど、自転車を取り巻く環境も大きく変化しています。
本計画は、上記のような背景を踏まえ、上位計画である総合計画2020やせんだい都市交通プランなどの関連計画と整合を図りながら、本市における自転車利用環境の向上に取り組むための総合計画として、平成25年7月に策定しました。
自転車を重要な都市内移動の交通手段として位置づけ、他の交通手段とのバランスを考慮しながら、安全な自転車利用環境の実現に向け、「みんなにやさしい自転車利用環境づくり」を進めることを目標としています。
「杜の都の自転車プラン(仙台市自転車利用環境総合計画)(案)」に対するご意見を平成25年4月19日から平成25年5月17日までの期間で募集しました。その結果、5名の方から13件のご意見をいただきました。
意見募集の結果とそれに対する本市の考え方は以下のとおりです。
「杜の都の自転車プラン(仙台市自転車利用環境総合計画)(案)」に対するご意見と本市の考え方(PDF:277KB)
杜の都の自転車プランー仙台市自転車利用環境総合計画ー(本編)(PDF:6,346KB)
杜の都の自転車プランー仙台市自転車利用環境総合計画ー(資料編)(PDF:826KB)
平成28年度までの取り組み状況や最近の道路交通法改正など、社会情勢の変化を踏まえ、平成29年度から32年度までの4年間に取り組む内容を示した後期実施計画を取りまとめました。
今後、市民や関係事業者の皆さまと連携し、さらなる自転車利用環境の向上を図ってまいります。
この計画の中間案に対する皆様からのご意見を、平成28年12月19日(月曜日)から平成29年1月27日(金曜日)までの期間で募集しました。その結果、17名の方から88件のご意見をいただきました。貴重なご意見ありがとうございます。
意見募集の結果とそれに対する本市の考え方は以下のとおりです。
「杜の都の自転車プラン後期実施計画(中間案)」に対するご意見と本市の考え方(PDF:635KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.