ページID:82419

更新日:2025年9月10日

ここから本文です。

個別避難計画の作成を進めています

本市では、令和7年度から個別避難計画の作成を開始しています。

対象となる方には、市から案内を順次お送りします。

 

個別避難計画とは

災害時に「どこへ、どうやって」、「誰が支援するか」、「どのような配慮が必要か」など、避難支援に必要な情報をあらかじめ記載したお一人おひとりの避難計画のことです。作成した計画を、仙台市と要配慮者、避難を支援する方などで共有し、災害に備えます。

計画作成の対象者

避難行動要支援者名簿に登録されている方のうち、同意する方のみ計画を作成します。

計画のイメージ

個別避難計画イメージ(PDF:353KB)

計画作成の推進

令和7年度は、避難行動要支援者名簿に登録されている方で、お住まいの地域が、仙台防災ハザードマップ上で「土砂災害特別警戒区域」または「早期の立ち退き避難が必要な区域」に該当している方を対象に、市の職員がご自宅を訪問し、個別避難計画の作成を進めます。

対象となる方には、下記の案内を令和7年8月より順次お送りしています。

  1. 制度についての説明(PDF:432KB)
  2. 同意の説明について(PDF:359KB)
  3. 同意書(PDF:332KB)

制度に関する大切なポイント

避難支援する方やその家族などの安全確保が前提となるため、災害時の支援が必ず保障されるものではありません。

 

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

危機管理局防災計画課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎2階

電話番号:022-214-8704

ファクス:022-214-8096