【届出基準】
医師は、下記の臨床的特徴を有する者を診察した結果、症状や所見から百日咳が疑われ、かつ、検査(厚生労働省ガイドライン参照)により、百日咳患者と診断した場合には、法第12条第1項の規定による届出を、7日以内に行わなければならない。ただし、検査確定例と接触があり、下記の臨床的特徴を有する者については、必ずしも検査所見を必要としない。
【百日咳の臨床的特徴】
潜伏期は通常5~10日(最大3週間程度)であり、かぜ様症状で始まるが、次第に咳が著しくなり、百日咳特有の咳が出始める。乳児(特に新生児や乳児早期)ではまれに咳が先行しない場合がある。典型的な臨床像は、顔を真っ赤にしてコンコンと激しく発作性に咳込み(スタッカート)、最後にヒューと音を立てて息を吸う発作(ウープ)となる。嘔吐や無呼吸発作(チアノーゼの有無は問わない)を伴うことがある。血液所見としては白血球数増多が認められることがある。乳児(特に新生児や乳児早期)では重症になり、肺炎、脳症を合併し、まれに致死的となることがある。ワクチン既接種の小児や成人では典型的な症状がみられず、持続する咳が所見としてみられることも多い。
参照リンク
感染症法に基づく医師及び獣医師の届出について、百日咳(厚生労働省ホームページ)(外部サイトへリンク)
仙台市通知等
令和6年9月19日付
感染症法の予防及び感染症の患者に関する医療に関する法律第12条に基づく発生届、同法律第53条の11に基づく結核患者の入退院届について、期日内に定められた方法によって、医師および病院管理者が最寄りの保健所長に届出なければならないとされています。当該届出期限を遵守くださいますようお願いいたします。
届出期限
届出種類 |
届出者 |
期日 |
結核発生届 |
医師 |
診断後直ちに |
結核患者の入退院届 |
病院の管理者 |
7日以内 |
市内医療機関のみなさまに対し、下記通知を令和6年9月20日付で発出しておりますのでご承知おきください。
結核患者発生に係る届出及び結核患者の入退院届出の徹底について(通知)(PDF:183KB)
厚生労働省通知等
令和7年2月6日
エコーウイルス11型(E-11)感染症の実態把握について(PDF:411KB)
別紙参考2(エクセル:40KB)
令和7年1月30日
多剤耐性で重篤な感染症を引き起こす恐れのあるカンジダ・アウリスの連絡体制(情報提供及び依頼)の改正について(PDF:183KB)
(別添)カンジダ・アウリスの報告と菌株の検査の流れ(PDF:128KB)
(様式1)カンジダ・アウリス症例の基本情報・臨床情報調査票(エクセル:35KB)
令和6年12月23日
ルワンダ共和国におけるマールブルグ病の終息について(情報提供)(PDF:45KB)
令和6年12月19日
小児の原因不明の急性肝炎の発生について(研究班への協力依頼)(PDF:145KB)
令和6年12月3日
新生児におけるエコーウイルス11型(E-11)感染症の発生について(注意喚起及び情報提供依頼)(PDF:69KB)
令和6年11月11日
今シーズンのインフルエンザ総合対策の推進について(PDF:712KB)
令和6年11月8日
「ヘニパウイルス感染症診療指針」の周知について(PDF:49KB)
令和6年10月24日
マイコプラズマ肺炎増加に関する学会からの注意喚起について(PDF:280KB)
令和6年10月7日
デング熱の国内感染が疑われる症例の発生について(PDF:80KB)
別添1(PDF:8,085KB)
別添2(PDF:97KB)
令和6年9月17日
カルバペネム耐性腸内細菌目細菌(CRE)感染症の治療薬(フェトロージャ点滴静注用1g)の適正使用に関するアンケート調査について(PDF:215KB)
令和6年9月6日
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)開催に伴う感染症サーベイランスの取組強化について(PDF:166KB)
令和6年8月30日
ダニ媒介脳炎に関するリスクアセスメントについて(情報提供)(PDF:57KB)
令和6年8月16日
エムポックスに関する情報提供及び協力依頼について(PDF:692KB)
令和6年8月5日
「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)診療の手引き2024年版」等の周知について(PDF:63KB)
(別添)重症熱性血小板減少症候群診療の手引き2024年版(PDF:5,789KB)
令和6年7月24日
今夏の新型コロナウイルス感染症の感染拡大に備えた保健・医療提供体制の確保等について(PDF:189KB)
令和6年7月22日
【事務連絡】妊産婦における劇症型溶血性レンサ球菌感染症(STSS)について(周知)(PDF:114KB)
令和6年7月12日
オロプーシェ熱に関する情報提供及び協力依頼等について(PDF:80KB)
令和6年6月26日
ダニ媒介感染症に係る注意喚起について(PDF:57KB)
【別添】令和6年6月26日付け札幌市プレスリリース(PDF:133KB)
令和6年6月21日
【事務連絡】劇症型溶血性レンサ球菌感染症(STSS)について(周知)(PDF:66KB)
【別添】劇症型溶血性レンサ球菌感染症(STSS)の診療指針(PDF:569KB)
令和6年4月1日付 厚生労働省事務連絡
「エムポックス診療の手引き第2.0版」の周知について(PDF:75KB)
エムポックス診療の手引き第2.0版(PDF:1,195KB)
令和6年3月19日付 厚生労働省事務連絡
令和6年2月26日付 厚生労働省事務連絡
麻しんの国内外での増加に伴う注意喚起について(再周知)(PDF:70KB)
(別紙)【一部改正】麻しんの国内伝播事例の増加に伴う注意喚起について(協力依頼)(PDF:116KB)
海外渡航者への麻しんの注意喚起(PDF:118KB)
麻しんの感染事例に関する啓発リーフレット(PDF:283KB)
麻しんの予防接種に関する啓発リーフレット1(PDF:83KB)
麻しんの予防接種に関する啓発リーフレット2(PDF:480KB)
麻しん(はしか)について(サイト内ページ)
令和5年11月24日付 厚生労働省事務連絡
レジオネラ症事務連絡 厚生労働省事務連絡
宮城県内の医療機関において、レジオネラ肺炎の集団発生事例がありました。これを踏まえて国より下記内容の事務連絡がありましたので、ご確認の程よろしくお願いいたします。
令和5年6月23日付 厚生労働省事務連絡
令和5年5月26日付 厚生労働省事務連絡
令和5年5月12日付 厚生労働省事務連絡
令和5年5月1日付 厚生労働省事務連絡
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.