ページID:9865
更新日:2025年10月16日
ここから本文です。
がん検診の受診を促進して、がんの早期発見と正しい健康意識の普及及び啓発を図る事業です。対象となる方に、仙台市市民健診(子宮頸がん検診、乳がん検診)の自己負担金が無料となるクーポン券と、子宮頸がん・乳がんに関する検診手帳をお送りします。
自己負担金分が全額補助されるこの機会に、ぜひ市民健診(子宮頸がん検診、乳がん検診)を受けましょう!
9月末時点で、乳がん検診対象者のうち申し込みが確認できなかった方、子宮頸がん検診対象者のうち未受診の方へ、10月16日にお知らせハガキを発送しました。
令和7年4月18日時点で本市に居住している下記の女性が対象です。
| 健診種別 | 対象者 | 受診方法 |
|---|---|---|
|
子宮頸がん検診
|
満20歳(平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれ)の方全員 |
|
| 乳がん検診(マンモグラフィ併用検診) | 満40歳(昭和59年4月2日~昭和60年4月1日生まれ)の方 ただし、令和6年度市民健診乳がん検診受診者を除く |
|
年齢は令和7年4月1日現在の満年齢です。(市民健診の年齢基準日と異なりますのでご注意ください)
子宮頸がんは初期段階では自覚症状がないため、定期的な健診で早期発見・早期治療につなげることが大切です。
乳がんは乳房にある乳腺(母乳をつくるところ)に発生する悪性腫瘍です。
日本女性の9人に1人が生涯の間に乳がんにかかるといわれています。
しかし初期症状がないため放置されやすい病気でもあります。
予防方法のない乳がんは、早期発見・早期治療が最善の対策です。
クーポン券が届いた方でも市民健診の対象にならない場合があります。
「市民健診のご案内」をご覧ください。
お住まいの各区家庭健康課健康増進係・各総合支所保健福祉課保健係
|
青葉区保健福祉センター |
家庭健康課 |
022-225-7211(代表) |
|---|---|---|
|
宮城野区保健福祉センター |
家庭健康課 |
022-291-2111(代表) |
|
若林区保健福祉センター |
家庭健康課 |
022-282-1111(代表) |
|
太白区保健福祉センター |
家庭健康課 |
022-247-1111(代表) |
| 泉区保健福祉センター | 家庭健康課 | 022-372-3111(代表) |
| 宮城総合支所 | 保健福祉課 | 022-392-2111(代表) |
|
秋保総合支所 |
保健福祉課 |
022-399-2111(代表) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.