ページID:9862

更新日:2025年7月24日

ここから本文です。

市民健診のご案内

 

令和7年度二次申し込みご案内

 

目次

 

お知らせ

  • 令和7年度市民健診 二次申し込み受付中です。
    詳しくは「申し込み方法(がん検診・基礎健診)」をご覧ください。
  • 詳細は、市政だより4月号と一緒にお届けした「市民健診の案内」にも記載しています。
  • 全国健康保険協会(協会けんぽ)に加入している方の健診は「全国健康保険協会(協会けんぽ)宮城支部」(外部サイトへリンク)のホームページをご覧ください。

 

市民健診の種別

令和7年度 市民健診の種別
種別 概要

申し込み

掲載ページ
がん検診 各種がんの早期発見、早期治療のための検診です。 申し込み方法(がん検診・基礎健診)」参照 がん検診
基礎健康診査(基礎健診) 自分の健康状態を知り、生活習慣病予防や高齢期の健康づくりのための健診です。

申し込み方法(がん検診・基礎健診)」参照

基礎健康診査

節目検診

  • 歯周病検診
  • 骨粗しょう症検診

節目となる年齢を迎える方のための検診です。

不要
20歳のデンタルケア

満20歳を迎える方のための歯科検診です。

不要

20歳のデンタルケア

訪問健康診査

寝たきり等のため健診の受診が困難な方を、医師等が訪問して健診を行います。

訪問健康診査」参照 訪問健康診査

 

 市民健診の対象にならない方
下記の項目のいずれかに該当する方は対象になりませんのでご注意ください

下記の項目以外でも受診できない場合があります。
不明な点や判断がつかない場合には、お問い合わせ先までお問い合わせ下さい。

  • 仙台市外にお住まいの方
  • 職場健診や人間ドック、妊婦健康診査等他の検査で、健診と同様の検査を受ける方
  • 現在医療機関で治療や経過観察中など、健診と同様の検査を受けている方
  • 胃がん検診の胃部エックス線検査(バリウム検査)
    妊娠中の方、バリウムや発泡剤にアレルギーがある方、腸閉塞・腸ねん転になったことがある方、消化器の手術から1年経過していない方
  • 胃がん検診の胃内視鏡検査(胃カメラ)
    妊娠中の方、胃の病気で治療中または経過観察中の方
  • 乳がん検診
    妊娠中の方、授乳中の方、豊胸手術をしている方、心臓ペースメーカー等前胸部に挿入物がある方
  • 肺がん・結核健診
    妊娠中の方、呼吸器疾患で治療中もしくは経過観察中の方、過去6か月以内に血痰があった方
  • 大腸がん検診
    大腸ポリープがある方

 

 申し込み期間(がん検診・基礎健診)

下記の最終締切日まで申し込みができます。
健診種別 最終締め切り日

前立腺がん検診

令和7年8月29日(金曜日)必着

肺がん・結核健診

令和7年9月30日(火曜日)必着

  • 胃がん
  • 子宮頸がん
  • 乳がん
  • 大腸がん
  • 基礎健診

令和7年11月28日(金曜日)必着

 

 申し込み方法(がん検診・基礎健診)

一度申し込みをした方は、再度申し込みすることができません。
やむを得ず健診種別の追加・取消しをする場合は、お問い合わせ先へお問い合わせください。

 

 電子申請(インターネット)での申し込み

最終締め切り日(11月28日)の電子申請は、17時で申し込み受付を終了します。

リンクボタン(外部サイトへリンク)

 

 「市民健診の申し込み案内」での申し込み

  • 令和7年度の「市民健診の申し込み案内」は、市政だより4月号と一緒に仙台市内の各世帯にお届けします。
  • 区ごとに内容が異なりますので、必ずお住まいの区版でお申し込みください。

「市民健診の申し込み案内」配布場所

各区家庭健康課・各総合支所保健福祉課以外では、在庫を切らしている場合があります。
配布場所 配布物の種類

 (アエル5階 平日19時、土日17時まで開庁)

  • 青葉区版
  • 宮城野区版
  • 太白区版
  • 若林区版
  • 泉区版

 

配布場所の所在区版のみ

各区家庭健康課・各総合支所保健福祉課への郵送請求

お手元に届くまでには日数がかかりますので、余裕を持って請求してください。
手順1

封筒の表面宛名横に「市民健診の申し込み案内郵送希望」を、裏面に請求者の郵便番号・住所・氏名を明記して、切手を封入(料金は下記参照)し、お住まいの区家庭健康課・支所保健福祉課に郵送してください。
返信用封筒のご用意は不要です。
※定形郵便物(50g以内)の郵送料金(令和6年10月1日から110円
※区役所・総合支所の住所は「市役所各庁舎」からご確認ください。

手順2 区家庭健康課・各総合支所保健福祉課から、封入いただいた切手と仙台市の封筒を使って、請求者あて「市民健診の申し込み案内」を郵送します。

 

次の方は「市民健診の申し込み案内」・電子申請による申し込みができません

代わりの申し込み方法でお申し込みください。

申し込みできない方

代わりの申し込み方法
  • 生活保護受給の方
  • 中国残留邦人等に対する支援給付受給の方
各区保護課から送付された「生活保護の方専用の申し込みはがき」でお申し込みください。
DVやストーカー被害のため住民票に特別な措置をしている方 各区・総合支所へお問い合わせください。

 

 実施予定・受診券送付予定

健診の種類やお住まいの区により実施時期及び受診券発送時期が異なります。
時期の目安につきましては、以下のPDFをご覧ください。
(掲載している内容は令和7年4月時点での予定であり、申し込み状況等により変更となる可能性があります。)

 青葉区(PDF:296KB)/宮城野区(PDF:233KB)
 若林区(PDF:226KB)/太白区(秋保総合支所含む)(PDF:289KB)
 泉区(PDF:231KB)

大腸がん検診・子宮頸がん検診の住所地ごとの実施時期は以下のPDFをご覧ください。

 青葉区(PDF:578KB)/青葉区宮城総合支所(PDF:466KB)
 宮城野区(PDF:517KB)/若林区(PDF:543KB)
 太白区(秋保総合支所含む)(PDF:549KB)/泉区(PDF:515KB)

 

「市民健診のご案内」のダウンロードはこちらから

「市民健診の申し込み案内」は付属していませんので、ご注意ください。

「令和7年度 市民健診のご案内」日本語版

 令和7年度 市民健診のご案内(PDF:303KB)

「令和7年度 市民健診のご案内」やさしい日本語版 (「2025 市民(しみん)けんしんのおしらせ」やさしいにほんごばん)

やさしい日本語で案内しています。

2025 市民(しみん)けんしんのおしらせ(PDF:1,167KB)

外国語情報(Information in Foreign Languages) 

英語・中国語・韓国語で案内しています。

Notification of Medical Examinations / Screenings for Residents of the City of Sendai(外部サイトへリンク)

個人情報の保護について

健診時に聴取した個人情報は、健診を実施するために必要なこと以外には使用しません。
ただし、次の場合には、よりよい健診を実施するためのデータの収集や健診実施後の健康状態の改善を図るために必要となりますので、必要最小限度の個人情報を使用します。ご了承くださるようお願いします。

  • がん検診で精密検査を受診した場合の結果を医療機関から収集します。
  • 健診の結果により、健康状態の改善を図るために必要な方に各種健康教室等の案内を送付する場合があります。

 

お問い合わせ

お住まいの区の保健福祉センター家庭健康課・総合支所保健福祉課

各区・総合支所窓口

青葉区保健福祉センター

家庭健康課

022-225-7211(代表)

宮城野区保健福祉センター

家庭健康課

022-291-2111(代表)

若林区保健福祉センター

家庭健康課

022-282-1111(代表)

太白区保健福祉センター

家庭健康課

022-247-1111(代表)

泉区保健福祉センター 家庭健康課 022-372-3111(代表)
宮城総合支所 保健福祉課 022-392-2111(代表)

秋保総合支所

保健福祉課

022-399-2111(代表)

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

健康福祉局健康政策課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎6階

電話番号:022-214-8198

ファクス:022-214-4446