現在位置ホーム > 事業者向け情報 > 契約・入札 > 競争入札参加資格 > 競争入札参加資格登録申請(継続申請・物品)

ページID:23849

更新日:2025年9月17日

ここから本文です。

競争入札参加資格登録申請(継続申請・物品)

競争入札参加資格の審査申請の受け付けについて(継続申請:物品)

仙台市の競争入札参加資格(仙台市が行う入札に参加するために必要となる資格)を現在有している方で、継続して仙台市が行う入札への参加を希望する方についての競争入札資格の審査申請の受け付けを次のとおり実施します。

※この入札参加資格は、市長部局のほか、水道局、交通局、ガス局、市立病院を含めた仙台市の入札参加資格です。

概要

  1. 物品の入札参加資格の継続申請です。
  2. 必要な書類を添えて、本市ホームページからダウンロードした申請書類により、申請してください。
  3. 申請方法:せんだい電子申請サービス(外部サイトへリンク)
  4. 受付期間:令和7年10月1日(水曜日)から 令和7年10月31日(金曜日)まで

入札参加資格の区分・有効期間

区分

概要

有効期間

物品

物品売買・製造請負・サービス・清掃・警備等

令和8・9・10年度

工事

※今回の継続申請の対象ではありません

工事請負

令和7・8・9年度

コンサル

※今回の継続申請の対象ではありません

測量・設計・コンサルタント等工事関連業務

令和7・8・9年度

競争入札参加者に必要な資格(物品)

  1. 地方自治法施行令第167条の4第1項各号に該当する者でないこと
    ※「地方自治法施行令第167条の4第1項各号に該当する者」とは、次に掲げる者をいいます。
    (ア) 契約を締結する能力を有しない者
    (イ) 破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者
    (ウ) 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第32条第1項各号に掲げる者
  2. 営業に関し、許可・登録等を必要とする業種について申請する者は、関係法令に基づく許可・登録等を受けていること
  3. 仙台市から課税されている市税を滞納していないこと、並びに個人以外の場合にあっては、法人の市民税及び事業所税に係る市長に対する申告を行っていること(当該申告義務を有する者に限る。)
  4. 消費税及び地方消費税を滞納していないこと
  5. 仙台市入札契約暴力団等排除要綱別表に掲げる措置要件に該当しないこと(暴力団等との関係を有しないこと)

申請までの流れ

  1. 仙台市から、継続申請に係るお知らせ通知を送付します。
    現在、物品の区分で競争入札参加資格を有している方に対して、9月末に、仙台市から継続申請に係るお知らせの通知を送付する予定です。ただし、この通知自体は申請書類として提出が必要なものではありませんので、継続登録を希望される方は通知の到着に関わらず、以下の手続きを進めていただいて構いません。
  2. 申請書類(申請要領・申請用入力シート)をダウンロードしてください(このページの下部にございます。)。
  3. 申請書類に必要事項を入力してください。
    ※8月の補充登録で資格審査申請をされた方は、添付書類が軽減されます。詳細は、9月末にお送りする通知をご参照ください。
  1. 申請受付期間内に、申請書類をせんだい電子申請サービス(外部サイトへリンク)により提出してください。

申請受付期間・送付先

  1. 受付期間
    令和7年10月1日(水曜日)~ 令和7年10月31日(金曜日)
  2. 申請方法
    せんだい電子申請サービス(外部サイトへリンク)(令和7年10月31日必着)

※入札参加資格に関するよくある質問については、「よくある質問と回答(契約一般)をご覧ください。

申請要領(必ずお読み下さい)・申請用入力シート

※仙台市指定ごみ袋製造請負への入札参加を希望される方は、競争入札参加資格審査申請をされた他に、家庭ごみ減量課への登録が必要となりますので、下記の案内も併せてご覧ください。

仙台市指定ごみ袋製造請負入札等参加資格者登録事業者募集案内

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

財政局契約課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎1階

電話番号:022-214-8124

ファクス:022-214-8110