ページID:10236

更新日:2025年9月16日

ここから本文です。

せんだいスマートとは

せんだいスマート 公共交通の利用促進に向けて

※このロゴマークには、電車・バス・
自転車・徒歩で移動できるという
メッセージが込められています。

せんだいスマートとは

仙台市では,鉄道やバスなどの公共交通利用者の増加を目指すため,「せんだいスマート」をキャッチフレーズに公共交通利用促進の様々なソフト施策を推進しています。
「せんだいスマート」には,市民の方々に普段の移動で公共交通などを利用することを通して,健康面や生活そのものをスマートなものにしてもらいたいというメッセージが込められています。

スマートに行こう

「せんだいスマート」の取り組み

市民の方に公共交通の利用方法や利便性,利点等を知って頂くことで自発的に車やバイクから公共交通や自転車などに転換していただくモビリティ・マネジメントなどの取り組みを実施しています。

※モビリティ・マネジメント(MM)
一人ひとりのモビリティ(移動)が個人的にも社会的にも望ましい方向へ自発的に変化することを促す,コミュニケーション施策を中心とした取り組みのことです。一人ひとりが,自分の目的に合わせて,自動車交通と公共交通を上手く使い分けるという行動変化により,公共交通への利用転換が図られます。また,自動車交通量が削減されることで,渋滞緩和や温室効果ガス排出抑制に伴う地球温暖化防止などの効果も見込まれます。

パーク&ライド,パーク&バスライド

郊外の地下鉄,JRの駅周辺や商業施設等に駐車し,そこから鉄道やバスに乗り換えていただくことで,中心部への自動車の流入を抑制する取り組みです。

パーク&ライド,パーク&バスライドの詳細はこちら(仙台市ホームページ)からご覧ください。

転入者モビリティ・マネジメント

仙台市内に転入してきた市民に対し,仙台市内のバス路線図や公共交通の案内などの情報が掲載されている資料を配布し,移動手段が固まっていない転入者に対し,公共交通利用を促進しています。

転入者モビリティ・マネジメントの詳細はこちら(仙台市ホームページ)からご覧ください。

小学生モビリティ・マネジメント

普段,公共交通を利用する機会が少なくなった小学生を対象に,公共交通を利用する機会や,公共交通について考える機会を提供し,将来の公共交通利用者の育成を図っています。

詳しくはこちら。

せんだいスマートのロゴマーク

仙台市公共交通利用促進協議会では,「せんだいスマート」を市民の方々に広く認知してもらうことを目的にロゴマークを作成致しました。
ロゴマークについては,仙台市の公共交通の利用促進に繋がるものであれば,ご使用できますので,下記の問い合わせ先までご連絡下さい。

ロゴ白ロゴ青

お問い合わせ

都市整備局公共交通推進課

仙台市青葉区二日町12-34二日町第五仮庁舎9階

電話番号:022-214-8353

ファクス:022-211-0017