ホーム > くらしの情報 > 学ぶ・楽しむ・活動する > 市民活動・NPO > 市民活動・市民協働 > 実施事業 > 過去の実施事業 > 協働まちづくり推進助成事業(令和3年度事業をもって終了) > 仙台市協働まちづくり推進助成事業 令和3年度事業
更新日:2022年11月10日
ここから本文です。
市では、町内会等の地域団体や市民活動団体をはじめとした多様な主体が連携することで互いの持つ専門性やノウハウを生かし、単独ではなし得なかった新たな機能や価値を創出しながら、社会的課題の解決やまちの魅力の創造を図る事業の支援を行う「仙台市協働まちづくり推進助成事業」を実施しています。
審査の上、採択された事業には、事業費の助成と併せて、コンサルティングや必要な専門家の派遣などのサポートを行い、事業の実施を通して、協働によるまちづくりの土壌づくりを行います。
令和3年度事業については、制度見直しのため令和2年度からの継続事業のみ募集し、学識者等で構成する「協働まちづくり推進助成事業審査会議」の評価をもとに、申請のあった2事業を助成事業として採択しました。
令和3年度 協働まちづくり推進助成事業募集要項(継続募集)(PDF:398KB)
事業名 | 団体名 | 事業概要 |
---|---|---|
(継続事業) 鶴が丘コミュニティと大学&学生群による「未来づくり協働キャンパス」プロジェクト |
|
地域と大学・学生との交流により、多世代の健康づくりと活気あるコミュニティ環境を育む地域の未来づくりを図る。
|
(継続事業) 作並・新川地区の魅力の増進による活性化推進事業 |
|
作並・新川地区の地域資産を発掘、磨き上げることにより、地域の魅力を高め、もって交流人口の拡大を図る。
|
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.