ホーム > 宮城野区トップページ > まちづくり > 区民協働まちづくり事業 > まちづくり活動助成事業 > 令和元年度 宮城野区まちづくり活動助成事業
宮城野区
更新日:2019年11月20日
ここから本文です。
令和元年度は、申込のあった8事業の中から、以下の7事業が助成対象事業に決定しました。
※助成金申請を辞退した団体は含まれておりません。
事業名/団体名 |
概要 |
---|---|
みんなで歩こう、 宮城野原 |
大規模区画整理事業等で街並みが激変した仙台駅東地区は商業ビルの林立し、新たに移り住んだ住民が急増している。一方、開発以前に育まれた庶民文化は、世代枠を超え今に受け継がれる反面、時代の波に取り残され失われた経緯がある。埋もれかけた貴重な街の遺産を掘り起こし紹介する。 |
仙台蒲生日和山プロジェクト /中野ふるさとYAMA学校 |
東日本大震災以降、現在も中野地区は復興工事が続いており、町の景観は日々変化し続けている。震災以前の町並みの面影は無くなってしまったが、唯一残った「日和山」を中野・蒲生地区の復興のシンボルとして「山開き登山」を実施し、人々の思いや歴史を伝えながら新たなふるさとづくりを目指すとともに震災の記憶を語り継ぐ活動を行う。 また、日和山周辺の植生の観察や自然の再生を目指した活動を通して、新たな魅力を引き出し、より多くの人々が集う場所となるよう活動を広げる。 |
新浜『食』・『農』体験学校 /宮城野親子で料理プロジェクト |
宮城野区沿岸地域を主活動地とした親子の体験、知識・技術の向上、地域との関わりをもとにした交流活動の実施。
|
東仙台・まちの耀きを発見し、コミュニティーを活発化させるプロジェクト /東仙台耀き歴史クラブ |
東仙台1300年の歴史文化を研究し、会員相互の文化的向上と親睦を図る。
また、学んだ成果を地域に発信し、地域のアイデンティティー(同一性)を高め、コミュニティーの活性化を図る。 【主な活動内容】
|
いわきり遊学プロジェクト /IOC(岩切おもしろ倶楽部) |
【主な活動内容】
イベントの企画 |
貞山運河と新浜の魅力アップ事業 /新浜町内会 |
【主な活動内容】
「新浜みんなの家」に集合し、貞山運河沿いに向かい、自然観察や船遊びを 行う。終了後、「みんなの家」でワークショップを開催する。
東北学院大学の学生が新浜で行っている自然と歴史の調査結果の発表と ワークショップを行う。 |
萩野町シティウォーク /萩野町シティウォーク実行委員会 |
ウォーキングを通して、地域住民の健康寿命の延伸を図るとともに、社会交流の場を確保することで、地域コミュニティの活性化を目指す。 |
尚、助成対象事業の選定については、「宮城野区区民協働まちづくり事業評価委員会」にて評価・検討し決定しました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.