現在位置 ホーム > 宮城野区トップページ > まちづくり > 区民協働まちづくり事業 > みやぎの・まちづくり若手人材育成支援事業 > みやぎの・まちづくり若手人材育成支援事業活動報告(第2期)

宮城野区

ページID:79644

更新日:2025年3月31日

ここから本文です。

みやぎの・まちづくり若手人材育成支援事業活動報告(第2期)

第2期(令和5、6年度)の活動内容について

令和5年度

第1回全体会(学びのじかん1.)

開催日:令和5年6月14日(水曜)
会場:宮城野区中央市民センター 第1会議室
内容:オリエンテーション

ゲスト講演:「八幡町ファンコミュニティについて」
(講師:八幡町商店街ファンコミュニティ 星聡氏)

R5ワカジン第1回

第2回全体会(交流のじかん1.)

開催日:令和5年7月15日(土曜)
会場:榴岡公園、榴ケ岡市民センターミーティングルーム
内容:フィールドワーク、ディスカッション

ゲスト講師:仙台駅東まちづくり協議会 尾形伸也氏

R5ワカジン第2回

第3回全体会(学びのじかん2.)

開催日:令和5年8月16日(水曜)
会場:宮城野区中央市民センター 第1会議室
内容:オリエンテーション

ゲスト講演:「LINEによる高齢者見守りサービスについて」
(講師:NPO法人エンリッチ 紺野功氏)

R5ワカジン第3回

第4回全体会(交流のじかん2.)

開催日:令和5年9月16日(土曜)
会場:生涯学習支援センター5階 第1セミナー室(A)
内容:グループディスカッション

ゲスト講演:「アイデアを整理して味方を増やそう」
(講師:一般社団法人プラス 大向鼓太郎氏)

第5回全体会(学びのじかん3.)

開催日:令和5年10月18日(水曜)
会場:宮城野区中央市民センター 第1会議室
内容:ゲスト講演:「まちづくりスポット仙台の取り組みについて」

(講師:NPO法人まちづくりスポット仙台 玉田賢司氏)

第6回全体会(交流のじかん3.)

開催日:令和5年11月18日(土曜)
会場:仙台協立第1ビル 4階4-E会議室
内容:グループディスカッション、ワークショップ

ゲスト講演:「東北工芸ことはじめについて」
(講師:東北工芸ことはじめ 早川欣哉氏、早川昌子氏)

R5ワカジン第6回

第7回全体会(学びのじかん4.)

開催日:令和5年12月13日(水曜)
会場:宮城野区文化センター前広場
内容:ゲスト講演:「僕たちと僕に起きたこと」

(講師:仙台たき火ティー 大石豊氏)
実際にたき火をしながらのディスカッション

R5ワカジン第7回

企画発表会

開催日:令和6年3月18日(月曜)
会場:enspace
内容:今後実現したい企画を約10分間で発表。ゲストとして今まで講師として来ていただいた方をお呼びし、興味のある内容であれば質問等をしてもらった。企画の難しい部分(実現の障壁となりそうなこと)についてグループディスカッションを行い、企画の実現性を高めた。

R5ワカジン企画発表会

令和6年度

第1回全体会(学びの時間1.)

開催日:令和6年4月26日(金曜)
会場:宮城野区中央市民センター 第4会議室
内容:オリエンテーション

ゲストトークセッション
テーマ:若い人が楽しく「まちづくり」を実践するには?
ゲスト:株式会社ラフ・アソシエイツ 鈴木未来氏

エンスペース 伊藤小百合氏

第2回全体会(まつり会場見学)

開催日:令和6年5月12日(土曜)
会場:榴岡公園
内容:参加予定のみやぎの・まつりの会場である榴岡公園を見学

第3回全体会(学びのじかん2.)

開催日:令和6年6月5日(水曜)
会場:宮城野区中央市民センター 第1会議室
内容:ゲストトークセッション、まつり企画検討

テーマ:仕事とあわせて任意活動を進める面白さとは?
ゲスト:Sendai Re:FashionDay 藤波純氏

第4回全体会(実践のじかん1.)

開催日:令和6年6月19日(水曜)
会場:宮城野区中央市民センター 第1会議室
内容:まつり企画内容発表、ディスカッション

R6ワカジン第4回

第5回全体会(実践のじかん2.)

開催日:令和6年7月24日(水曜)
会場:生涯学習支援センター5階 第1セミナー室(A)
内容:まつり企画内容詳細検討

みやぎの・まつり(活動実践)

開催日:令和6年10月20日(日曜)
会場:榴岡公園
内容:活動実践として、以下の内容でみやぎの・まつりに参加した

  • 昔あそび+:世界中の独楽をはじめとした工芸品の展示と体験
  • 公園のモノを使ってリース作りをしよう!:公園の葉や実を使ってリース作り体験
  • 本結び:本のプレゼント用オリジナル帯の作成体験

R6ワカジンまつり

第6回全体会(実践のじかん3.)

開催日:令和6年11月20日(水曜)
会場:宮城野区中央市民センター 第1会議室
内容:まつり振り返り

第7回全体会(学びのじかん3.)

開催日:令和6年12月18日(水曜)
会場:宮城野区中央市民センター 第1会議室
内容:ゲストトークセッション

​​​​​​​テーマ:仕事とあわせて任意活動を進める面白さとは?
ゲスト:manaco 中野柊一郎氏

R6ワカジン第7回

第8回全体会(実践のじかん4.)

開催日:令和7年2月19日(水曜)
会場:宮城野区中央市民センター 第1会議室
内容:発表会に向けたディスカッション等

第9回全体会(活動報告会・発表会)

開催日:令和7年3月19日(水曜)
会場:宮城野区中央市民センター 第1会議室
内容:以下の項目を中心に自由な形式で活動内容を発表

  • ​​​​​​​実際にやったこと(みやぎの・まつりでの出展など)
  • 1年間で印象に残っていること、面白かったこと
  • じぶんが大切にしている価値観について
  • 2025年中にやる!と決めたこと
  • 2025年中にできたらいいなと思っていること(誰に、何を、いつまでに)

R6ワカジン第9回

 

第2期参加者の声

参加して良かった点

  • 自分の核となる部分を深掘りすることで、自分の信念、やるべきことが見つけられた。そのため、自分の考え方、生き方が大きく変わった。
  • 学校では学べないことを学べた気がして良かった。
  • 距離が近い分、要望が通りやすかったことも助かった。ワカジンとは別の活動にもチャレンジできたことが嬉しかった。
  • とにかくサポートしてくださる方々が温かく、月1の特別な集まりがとても楽しみだった。
  • 積極的にボランティア活動に参加できた。

参加してみて「発見したこと」「気が付いたこと」、参加する前と後で「変わったこと」など

  • 自分の奥の信念に気づいた。自分の信念を見つけたことで、その道を試行錯誤しながら歩んでいけるようになった。
  • まちづくりとは、人との関わりの中で生まれるもの。それぞれのやってみようから全て始まっていること。
  • 試行錯誤の中で、今の活動やまちになっていること。
  • どんなことでも興味を持って下さる人がいること。
  • やってみよう!!の精神が生まれた。
  • 人とお話しする機会が増えた。
  • みんなと一緒に話し合いができた。

 

お問い合わせ

宮城野区役所まちづくり推進課

仙台市宮城野区五輪2-12-35 宮城野区役所4階

電話番号:022-291-2111

ファクス:022-291-2371