ページID:20440
更新日:2024年11月7日
ここから本文です。
地域の畜産農家と連携し、堆肥を有効活用して化学肥料の低減と環境負荷低減に取り組むことでサステナブル(持続可能な)農業を進めましょう。
家畜ふん尿に稲わらやもみ殻を混ぜて、堆積した状態で発酵させたものを「堆肥(たいひ)」といいます。
作物の生育にとって重要な、窒素、リン酸、カリウムの他、微量要素等も含まれている総合肥料で、これらの成分が微生物の働きによって徐々に溶け出てきます。土壌の物理性が改善され、団粒化して透水性や保水性の向上が見込まれます。
有機物の分解特性と施用効果の一覧、堆肥の供給が可能な畜産農家等一覧(掲載希望者)を掲載しています。
リーフレットは下記のPDFデータでご覧いただけます。
令和6年度 仙台市サステナブル農業推進リーフレット(PDF:191KB)
※掲載されている堆肥供給可能な畜産農家等は、肥料取締法における特殊肥料生産業者届出書(同法22条第1項)、肥料販売業務開始届出書(同法23条第1項)に基づく宮城県知事への届出を行っています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.