ページID:7254

更新日:2016年9月20日

ここから本文です。

「東西線フル活用プラン」を取りまとめました(質疑応答)

(1)東西線フル活用プランで、具体的な数値目標などは決まっているか

具体的な数字という形では、まだ持っているものはありません。こういうことを、地域の皆さんと一緒に、東西線開業に向けて立ち上げていきたいという、いわばビジョン、方向性という形ですので、まだ具体的なものが見えにくいという段階だろうとは思います。

「東西線まちづくり市民応援部」が立ち上がっていきますので、その中からいろいろなご意見、こういうものがやってみたい、こういうものがいいのではないか、そして、私たちが今持っている「まっくる」という情報誌のなどの中で、より多くの方に関心を持っていただけるような発信をしていくことによって、今我々が持っている現時点の、限られた可能性をもっともっと広げていきたいということです。当面は一緒に関わってみたい、面白そうだと思っていただける市民応援部の方を増やしていくことに最大限の力を尽くしたいと思います。

(2)現時点で、何か具体的に決まっているイベントなどはあるか

〔市民プロジェクト推進担当課長〕

今現在、これをやりますと具体的に決まっているものはありません。
ただ、いくつかお話は頂戴しています。八木山地区で地域を盛り上げるための企画を立てたいとか、若林区の生涯学習施設と連携しながら、地域の魅力の掘り起こしをやってみたいというお話や、また卸町方面で、よくイベントを開催しているところから、新しい企画を立てたいという相談を頂戴しているところです。
まだ、具体的にいつ、何かやろうという所までは至っていません。

(3)東西線フル活用プランで、今までの市民協働事業と違う点はあるか

まだ、具体化していませんので、今の時点でこれが決定的に今までの市民協働と違うとはお示しできないと思います。

私のイメージとしては、市民グループが関わるとか、市民センターなどの社会教育施設が関わるというのは、今までにも単発的にはあったと思います。

今回の場合は、面的に非常に広い地域になりますので、企業や商店街に市民グループなどが入ってきます。市民協働の事業規模の大きさでいえば、割と単発でいろいろな小さいものを、市とNPO、市と商店街、市と企業という形で行われる事例は、普段からたくさんあります。さまざまな主体の要素が、ある意味ではごちゃ混ぜの寄せ鍋のようにあって、全体として一つの東西線沿線まちづくりという一つの鍋のような形に、ハーモニーが取れればいいということです。

その寄せ鍋の大きな外枠が、今お示しした、このビジョンに近いという形だと思います。そういう意味で、大きさと横の広がり、今までにない舞台の広さの中で、何ができるかということだと思います。

(4)その中での、行政の役割は何か

行政の役割というと、今までですと、区役所のまちづくり推進課が担当するもの、商店街であれば経済局の商店街担当、あるいは市民局の市民協働が担当する、というようにそれぞれの事業の性格によって1対1という感じでやってきました。

今回は市民プロジェクト推進ということで、市役所全体が横断的に関わっていかないと、最終的には成り立たないと私は思っていますので、市役所を横断的に、都市整備局も建設局も市民局も教育局も、さまざまなところが関わっていくという本気度を、市役所側がどう出すかということも一つ試されている部分だろうと思います。

仙台市長 奥山 恵美子

お問い合わせ

総務局広報課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎3階

電話番号:022-214-1148

ファクス:022-211-1921