ページID:10797

更新日:2024年10月2日

ここから本文です。

身体障害者手帳の交付を希望する方の手続き

市民の方へ

申請窓口交付申請に必要なもの身体障害者手帳の申請から交付まで【参考】申請から交付の流れ

お知らせ

身体障害者手帳がカード型も選択できるようになりました。

申請窓口

申請窓口は、お住まいの区の区役所・総合支所障害高齢課です。

申請窓口一覧

窓口

電話番号

ファクス番号

青葉区役所 障害高齢課

022-225-7211(代表)

022-211-5117

宮城野区役所 障害高齢課

022-291-2111(代表)

022-291-2410

若林区役所 障害高齢課

022-282-1111(代表)

022-282-1280

太白区役所 障害高齢課

022-247-1111(代表)

022-247-3824

泉区役所 障害高齢課

022-372-3111(代表)

022-372-8005

青葉区宮城総合支所 障害高齢課 022-392-2111(代表) 022-392-0571

交付申請に必要なもの

【1】申請書

用紙は申請窓口にあります。下記からもダウンロードできます。

身体障害者手帳をお持ちでない方で、身体障害者手帳を初めて申請する方

身体障害者手帳交付申請書(PDF:337KB)

身体障害者手帳をお持ちで、紛失・破損、障害程度変更、再認定、様式変更などを申請する方

身体障害者手帳再交付申請書(PDF:436KB)

【2】個人番号カード等

身体障害者手帳はマイナンバーの利用対象制度ですので、申請書に個人番号の記載が必要です。
詳しくは、個人番号カード等のページをご覧ください。

【3】指定の様式に、指定医師が作成した診断書(これ以外のものは受付できません)

  • 診断書用紙(「身体障害者診断書・意見書」)は、障害別に指定されており、申請窓口にあります。下記からもダウンロードできます。
  • 診断書は身体障害者福祉法による指定を受けた医師が作成したものに限ります。診断書を書いてもらう前に、各医療機関等で、身体障害者福祉法第15条第1項による指定を受けた医師かどうかの確認をお願いします。なお、指定医師の一覧はこちらからも確認いただけます。
  • 診断書作成は有料となります。料金は医療機関にご確認ください。
診断書用紙一覧

診断書用紙ダウンロード(PDF)(注1)

視覚障害(PDF:279KB)

聴覚・平衡機能障害音声・言語・そしゃく機能障害(PDF:388KB)

そしゃく機能障害の場合の歯科医師の診断書(注2)(PDF:64KB)

肢体不自由(一般用)(PDF:667KB)

肢体不自由(脳原性運動機能障害用)(注3)(PDF:465KB)

心臓機能障害(18歳以上)(PDF:484KB)
心臓機能障害(18歳未満)(PDF:446KB)

じん臓機能障害(PDF:470KB)

呼吸器機能障害(PDF:477KB)

ぼうこう又は直腸機能障害(PDF:458KB)

小腸機能障害(PDF:471KB)

免疫機能障害(13歳以上)(PDF:516KB)
免疫機能障害(13歳未満)(PDF:499KB)

肝臓機能障害(PDF:500KB)

(注1)そしゃく機能障害の「歯科医師の診断書」は、口唇・口蓋裂後遺症等の歯科矯正治療の適応の判断を要する場合に提出してください。詳しくは担当医とご相談下さい。

(注2)脳原性運動機能障害とは、乳・幼児期以前に発生した脳性麻痺等の非進行性の脳病変によって起こる障害を指します。詳しくは担当医とご相談下さい。(脳梗塞、脳出血などの脳血管障害の場合は、一般用診断書を使用してください。)

【4】顔写真2枚

同一のもので、次の条件をみたしているものが必要です。

  • 大きさは縦4cm×横3cm
  • 無帽、上半身(胸から上)、正面から撮影したもので、一年以内に撮影したもの。

(※)はっきりと本人識別ができないもの、普通紙に印刷したものなど、証明写真として適さないものは不可。(デジタルカメラで撮影したものは写真用紙に印刷したものに限り可ですが、画像が粗いものなどは不可)

身体障害者手帳の申請から交付まで

【1】交付までの期間

窓口で申請を受理してから手帳の交付まで、約一か月程度かかります。ただし、判断が難しい場合は審査部会で専門医の審査を受けることになりますので、二か月程度かかる場合があります。
また、診断書の内容について診断医への照会が必要となった場合は、さらに時間を要します。

【2】手帳の受け取りについて

区役所、宮城総合支所障害高齢課から手帳の交付についての通知が届きましたら、区役所、宮城総合支所で手帳を受け取ってください。なお、審査の結果、身体障害者の認定基準に該当しないと判断された場合は却下となり、却下通知が送付されます。

【3】障害等級の決定について

診断書に記入されている障害等級は、診断医の参考意見ですので、認定等級とは異なる場合があります。

【参考】申請から交付の流れ

申請から交付までの流れ図2

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

健康福祉局障害者総合支援センター

仙台市泉区泉中央2-24-1

電話番号:022-771-6511

ファクス:022-371-7313

※担当職員は、聴覚に障害があるため、お問い合わせはメールでお願いします。
メールアドレス:kos005380@city.sendai.jp