若林区
ページID:15851
更新日:2025年5月1日
ここから本文です。
若林区保健福祉センターでは、「もっと気軽に健康や福祉などについて話が聞きたい!」とご要望の方におこたえするために、皆さまの身近な所へ職員が出向いて健康教室や講座を開きます。料金は無料です。ぜひご利用ください。
| 
			 番号  | 
			
			 タイトル  | 
			
			 内容  | 
		
|---|---|---|
| 
			 1-1  | 
			
			 生活習慣病予防  | 
			
			
  | 
		
| 
			 1-2  | 
			
			 女性の健康づくり  | 
			
			
  | 
		
| 
			 1-3  | 
			
			 こころの健康づくり  | 
			
			
  | 
		
| 
			 1-4  | 
			
			 歯と口の健康づくり  | 
			
			
  | 
		
| 
			 1-5  | 
			
			 たばこと健康づくり  | 
			
			
  | 
		
| 
			 1-6  | 
			
			 元気で長生きするためには  | 
			
			
  | 
		
| 
			 1-7  | 
			感染症予防 | 
			
  | 
		
| 
			 番号  | 
			
			 タイトル  | 
			
			 内容  | 
		
|---|---|---|
| 
			 2-1  | 
			健やかな子育てのために(乳幼児編) | 
			
  | 
		
| 
			 2-2  | 
			
			 健やかな子育てのために(ご家族編)  | 
			
			
  | 
		
| 
			 2-3  | 
			
			 つなげよう・広げよう孫育て  | 
			
			
  | 
		
| 
			 2-4  | 
			
			 おいしく楽しく食べよう  | 
			
			
  | 
		
| 
			 番号  | 
			
			 タイトル  | 
			
			 内容  | 
		
|---|---|---|
| 
			 3-1  | 
			
			 安全・安心の食生活  | 
			
			
  | 
		
| 
			 3-2  | 
			
			 住まいの衛生  | 
			
			
  | 
		
| 
			 3-3  | 
			
			 国民健康保険で受けられる保険給付  | 
			
			
  | 
		
| 
			 3-4  | 
			後期高齢者医療制度について | 
			
  | 
		
| 
			 3-5  | 
			国民年金について | 
			
  | 
		
| 
			 3-6  | 
			民生委員・児童委員のあらまし | 
			
  | 
		
| 
			 3-7  | 
			生活保護制度について | 
			
  | 
		
| 
			 3-8  | 
			高齢者の保健福祉サービス | 
			
  | 
		
| 
			 3-9  | 
			認知症があっても共に心穏やかな生活を | 
			
  | 
		
| 
			 3-10  | 
			
			 よくわかる介護保険  | 
			
			
  | 
		
| 
			 3-11  | 
			障害者福祉(身体障害者編) | 
			
  | 
		
| 
			 3-12  | 
			障害者福祉(知的障害者編) | 
			
  | 
		
| 
			 3-13  | 
			障害者福祉(精神障碍者編) | 
			
  | 
		
| 
			 3-14  | 
			障害者福祉(総集編) | 
			
  | 
		
<対象となる方>
若林区に在住・在学・勤務している方でおおよそ10人以上の団体(町内会、老人クラブ、子ども会、PTAなど)
<申込み期限>
宅配講座を希望する日の2ヶ月前まで(例:5月1日の講座→3月1日までの申込み)
<利用回数>
1つの団体につき原則年間2回まで
<利用日時>
平日の9時~16時 1回の講座につき1時間程度
<申込み方法>
「宅配講座申込書」に必要事項をご記入のうえ若林区役所2階保健福祉センター管理課にご持参いただくか、郵送またはファクスにてお申込みください。
<注意事項>
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.