更新日:2018年4月3日
ここから本文です。
基本的要件のほか、次に掲げる要件のいずれかに該当する方が対象となります。
※中小企業の事業協同組合等もご利用いただけます。
資金使途 |
運転資金及び設備資金 |
---|---|
融資限度額 |
1億円 |
融資利率 |
年1.0% |
融資期間 |
運転資金 15年以内(据置期間3年以内) 設備資金 15年以内(据置期間3年以内) |
保証人及び担保 |
融資を実行する金融機関が必要に応じて設定します。 |
信用保証 |
融資を実行する金融機関が必要に応じて設定します。 信用保証付きの場合の保証料率は宮城県信用保証協会所定とし、融資申込者毎に異なります。詳しくは、宮城県信用保証協会にお問い合わせください。 |
返済方法 |
原則として元金均等返済とします。 |
□仙台市地域産業活性化融資制度申込書及びあっせん書交付依頼書(第1号様式)
(ワード:42KB)/(PDF:122KB)
□ 申込人の印鑑証明書
□ 申込人の「市税の滞納がないことの証明書」
※各区納税担当課への申請書(PDF:266KB)(PDF:162KB)
□ 見積書の写
□ 工事概況表の写(建設業の場合)
□ 特定非営利活動促進法第28条に規定する「事業報告書」(NPO法人の場合)
□ 特定非営利活動促進法第28条に規定する「計算書類及び財産目録」(NPO法人の場合)
□ 特定非営利活動促進法第28条に規定する「年間役員名簿」(NPO法人の場合)
□ 特定非営利活動促進法第28条に規定する「社員のうち十人以上の者の氏名及び住所を記載した書面」(NPO法人の場合)
□ 信用保証委託申込書(信用保証付の場合)
□ 信用保証依頼書(信用保証付の場合)
□ 信用保証委託契約書(信用保証付の場合)
復興特区関連の場合
□ 復興特区の指定書の写
企業立地促進助成関連の場合
□ 本市企業立地促進助成金制度の交付指定通知の写
つなぎ融資関連の場合
□ グループ補助金等の指定又は交付決定通知の写
防災・減災分野関連の場合
□ 事業計画認定申請書(第10号様式)(ワード:86KB)/(PDF:161KB)
公衆利便施設関連の場合
□ 事業計画書(第11号様式)(ワード:35KB)/(PDF:62KB)
債権買取支援関連の場合
□ 機構が決定した保証や債権買取支援の決定を示す書類の写
省エネ・新エネ促進関連の場合
□ 事業計画認定申請書(第12号様式)(ワード:38KB)/(PDF:112KB)
□ 設置する施設又は導入する設備等の内容を説明する資料
健康福祉産業関連の場合
□事業計画認定申請書(第13号様式)(ワード:114KB)/(PDF:193KB)
海外進出関連の場合
□事業計画認定申請書(第13号様式)(ワード:114KB)/(PDF:193KB)
6次化・農商工連携関連の場合
□事業計画認定申請書(第13号様式) (ワード:114KB)/(PDF:193KB)
リノベーションまちづくり推進関連の場合
□事業計画認定申請書(第13号様式)(ワード:114KB)/(PDF:193KB)
第二創業関連の場合
□事業計画認定申請書(第10号様式))(ワード:86KB)/(PDF:161KB)
(1) 初回又は前回金融機関に提出した日以降決算が到来している場合
□ 最近3期分の所得税の確定申告書の控の写(個人の場合)
所得税の申告をせず、市県民税の申告をしている方については、
■最近3期分の市県民税の申告書の控の写
融資の申込時点で、所得税又は市県民税の申告の期日が到来しない方については、
■開業届の写及び■帳簿の写等
□ 最近3期分の決算書の写(法人の場合)
融資の申込時点で、決算の期日が到来しない方については、
■開業から直近月までの試算表の写
□ 申込人(企業)概要(信用保証付の場合)
(2) 初回又は変更があった場合
□ 申込人の住民票の写(個人の場合)
□ 登記事項証明書の現在事項全部証明書又は履歴事項全部証明書(法人の場合)
□ 定款の写(法人の場合)
□ 許認可証等の写(許認可等を必要とする業種の場合)
□ 代表者の住民票の写(法人かつ信用保証付の場合)
企業立地促進助成制度とは次のいずれか該当するものをいう。
復興特区関連、企業立地促進助成関連、つなぎ融資関連、秋保・作並地域関連、公衆利便施設関連、債権買取支援関連、働き方改革推進関連及び仙台「四方よし」企業大賞関連の手続き
防災・減災分野関連、省エネ・新エネ促進関連、健康福祉産業関連、海外進出関連及び6次化・農商工連携関連及び第二創業関連の手続き
リノベーションまちづくり推進関連の場合
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.