 ホーム > 若林区トップページ > まちづくり > 若林区の魅力発信事業等 > 若林区の魅力発見(平成14年度仙台開府400年記念事業) > 寺めぐり・神社めぐり
ホーム > 若林区トップページ > まちづくり > 若林区の魅力発信事業等 > 若林区の魅力発見(平成14年度仙台開府400年記念事業) > 寺めぐり・神社めぐり
若林区
ページID:15780
更新日:2025年7月4日
ここから本文です。
仙台市内でも、ひときわ寺の多いのが若林区です。
町名が寺の連なる町並みを思わせる新寺。
宿坊が並んでいたと伝えられる連坊。
町屋敷の裏手に寺があるという、江戸時代の町割りを色濃く残す荒町。
そして伊達政宗以前に開かれた寺の残る六郷。
見上げるような大木や季節の花もあわせて味わいながら,ゆっくり散策するのがおすすめです。
| 龍泉院 | 報恩寺 | 阿弥陀寺 | 光寿院 | 成覚寺 | 愚鈍院 | 妙心院 | 
| 正楽寺 | 善導寺 | 林松院 | 林香院 | 洞林寺 | 東秀院 | 正雲寺 | 
| 大徳寺 | 大林寺 | 松音寺 | 長泉寺跡 | 道仁寺 | 応瑞寺 | 
 | 
| 栽松院 | 保寿寺 | 遍照寺跡 | 瑞雲寺 | 法運寺 | 冷源寺 | 常林寺 | 
| 陸奥国分寺 | 国分尼寺 | 保春院 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 西光院 | 真福寺 | 常念寺 | 皎林寺 | 昌伝庵 | 仏眼寺 | 満福寺 | 
| 毘沙門堂 | 泰心院 | 東漸寺 | 円福寺 | 大安寺 | 愛染明王 | 浄沢寺 | 
| 桃源院 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 松原地蔵 | 清涼寺 | 満蔵寺 | 両全院観音堂 | 徳照寺 | 祐善寺 | 高福院観音堂 | 
| 円浄寺観音堂 | 地福寺 | 東禅院 | 高福寺 | 長称寺 | 昌林寺 | 海楽寺 | 
| 薬王寺 | 下飯田薬師堂 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 浄土寺 | 大日如来堂 | 龍香院 | 太子堂 | 華光院 | 
 | 
 | 
| 山号 | 本山と末寺 | 開基、開山、勧請 | 別当寺 | 修験 | 
| 豆知識 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
若林区内の町にはいまも古くからの神社があり、地元の人々に大切に守られているところが少なくありません。
住宅地の中にある小さな社や鳥居をめぐり、毎年手づくりで行われている祭りを楽しんでみましょう。地元の人々の暮らしぶりが見えてくるはずです。
| 紫神社 | 白鳥神社 | 信夫神社 | 箱石神社 | 三宝大荒神社 | 
 | 
 | 
| 白山神社 | 須賀神社 | 紫神社 | 姥神社 | 少林神社 | 
 | 
 | 
| 金刀比羅神社 | 伊達八幡神社 | 城取神社 | 松尾神社 | 秋葉神社 | 八幡神社 | 古城神社 | 
| 須賀神社 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 旅立稲荷神社 | 沖野八幡神社 | 飯田八幡神社 | 日吉神社 | 五柱神社 | 
 | 
 | 
| 春日神社 | 湯殿山神社 | 七郷神社 | 神明社 | 八大龍王碑 | 浪分神社 | 雷神社 | 
| 皇大神社 | 白山神社 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
このページは、仙台開府400年を記念して実施した「若林区の魅力発見事業」で平成14年度に製作しました。
参考資料一覧
※掲載内容の詳細につきましては、各施設等に直接お問い合わせいただくか、参考資料等によりご確認をお願いいたします。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.