現在位置 ホーム > 青葉区のおすすめ > ASIPP(青葉区窓口サービス向上策検討プロジェクト)

青葉区

更新日:2023年11月16日

ここから本文です。

ASIPP(青葉区窓口サービス向上策検討プロジェクト)

ASIPP(青葉区窓口サービス向上策検討プロジェクト)とは

 ASIPP(アシップ)とは、青葉区窓口サービス向上策検討プロジェクト(Aoba Service Improvement Pursuit Project)の略で、令和2年度に発足した青葉区役所のプロジェクトチームです。

 青葉区役所の窓口サービスの向上のために、年度ごとに定めたテーマに沿って活動しています。

令和5年度のASIPP

令和5年度のテーマ

 令和5年度は、「青葉区の魅力と情報発信」をテーマに活動を進めています。

 「やさしいまち」青葉区、「恋愛」青葉区、「ハイテク」青葉区、「レトロな」青葉区、「ロケ地の」青葉区、「杜のクールスポット」青葉区の6テーマの記事を掲載した情報冊子の作成を予定しています。

令和5年度の活動概要

 令和5年度の活動の様子を不定期で掲載していきます!

木村浩二さんへのインタビュー(令和5年10月23日実施)

 「レトロ」チームの活動として、ジモトアーカイブせんだいの木村浩二さんへインタビューをさせていただきました!ASIPPメンバー3名が、青葉区の魅力や仙台の歴史についてのお話をうかがいました。伊達藩政を中心とする仙台の歴史から木村さんご自身に関することまで面白い話をたくさん教えていただきました。このおもしろさを記事として余すことなくお伝えできるようにがんばります!

 今回お話しいただいた内容は、ASIPPで作成する情報冊子に掲載する予定ですのでお楽しみに!

木村浩二さんのインタビューの様子1 木村浩二さんのインタビューの様子2

第8回検討会(令和5年10月6日開催)

 中間報告会でいただいたアドバイスや意見をもとに、今後の活動の進め方について協議を行い、情報冊子作成のスケジュールを見直しました。

また、青葉区民まつりでのアンケートを予定している「恋愛」「ロケ地」チームでは、アンケートの実施方法について話し合い、スマートフォンで回答できるアンケートを実施することになりました。青葉区民まつりにご来場の際は、ぜひご協力をお願いいたします!

 青葉区民まつりとは?

中間報告会(令和5年10月4日開催)

 青葉区役所内で、区長、副区長、各部長、所属長向けにASIPPの現在までの活動についての中間報告会を行いました。

 リーダーから全体の報告をした後、それぞれのテーマの構想、進捗について報告を行いました。その後の意見交換では、たくさんの励ましの言葉や、活動に関するアドバイスをいただきました。

 今回頂いたご意見を活かして、より良い情報冊子作成に向けて工夫しながら活動を進めていきたいと思います!

中間報告会の様子1 中間報告会の様子2 中間報告会の様子3

第7回検討会(令和5年9月19日開催)

 情報冊子作成に向けて各テーマの進捗について担当者から報告をし、意見交換を行いました。

 また、中間報告会に向けて資料を確認しながらリハーサルを行い、報告内容の見直し、資料の修正を行いました。

第6回検討会(令和5年8月25日開催)

 各テーマから情報冊子に掲載する記事の構想についての報告があり、それについての意見交換を行いました。

 さらに、情報冊子作成のイメージ、スケジュールを共有し、10月頭に区役所内で行われる中間報告会に向けた準備についても情報共有を行いました。

第5回検討会(令和5年8月3日開催)

 今回の検討会では、情報冊子に掲載する6テーマの担当者を決めました。また、「大町・西公園エリアで、楽しみ(Fun)、愛着を持ち(Fan)、新たな魅力を発見する(Find)」をコンセプトとした新しいまちづくり事業『Fun,Fan,Find青葉』に関する記事も作成することになりました。魅力にあふれた大町・西公園エリアにもスポットを当てて、良い記事が作成できるように頑張ります!

Fun,Fan,Find青葉』とは?

第4回検討会(令和5年7月11日開催)

 情報冊子の作成にあたり、「テーマ」を検討することにしました。ASIPPメンバーで青葉区の魅力についてもう一度話し合い、「やさしいまち」青葉区、「恋愛」青葉区、「ハイテク」青葉区、「レトロな」青葉区、「ロケ地の」青葉区、「杜のクールスポット」青葉区の6つをテーマにすることに決めました。今後はテーマごとに担当者を決め、掲載する内容の検討を進めていきます。

第3回検討会(令和5年6月20日開催)

 令和5年6月上旬に行ったフィールドワークについて、各グループが報告を行いました。

 散策のしやすさ、小さなやさしさ、知られざる名所など、写真と感想とともに報告し合い、活発な意見交換につなげることができました。

 今後は、グループに分かれて活動をすることが決定し、そのために、現在不明瞭な状態である「テーマ(青葉区のどんな魅力を発信するのか)」について改めて検討することになりました。

 また、青葉区の魅力を「発信する」ための手段として、ASIPPオリジナルの情報冊子を作成することになりました。今年度は、情報冊子の作成を最終目標として活動していきます。

フィールドワークの実施(令和5年6月6日、6月7日実施)

 青葉区の魅力を「知る」ために、3つのグループに分かれてフィールドワークを実施しました。

 1~2時間かけて街歩きをしたことで、今まで知らなかった景色や空気に触れることができました。

街歩きで訪れた西公園の様子 街歩きで訪れた輪王寺の様子 街歩きで訪れた広瀬川の様子

第2回検討会(令和5年5月31日開催)

 第1回検討会の振り返りを行いつつ、今年度の活動内容について再度意見を出し合いました。これからの展望として、まずはASIPPメンバーが青葉区の魅力を「知る」、そして「発信する」、そこから市民の皆さんを「巻き込む」ことができたら良いと意見がまとまりました。

 青葉区の魅力を「知る」という点から、次回検討会までに3つのグループに分かれ、フィールドワークを実施することになりました。

第2回検討会の様子1 第2回検討会の様子2

キックオフミーティング(第1回検討会)(令和5年5月10日開催)

 令和5年度のASIPPメンバーの顔合わせを行い、テーマと今後の活動について見通しを共有しました。メンバーは、青葉区役所の若手職員を中心に構成され、オブザーバーの職員2名を含め計11名で活動していきます。

 顔合わせ後には、今年度の活動内容について意見交換を行いました。

 

お問い合わせ

青葉区役所総務課

仙台市青葉区上杉1-5-1 青葉区役所7階

電話番号:022-225-7211

ファクス:022-222-7119